清水康一郎の作品一覧

「清水康一郎」の「耳から学ぶ勉強法」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 耳から学ぶ勉強法
    3.5
    1巻1,100円 (税込)
    「耳勉」で人生に化学変化を起こし、成功者になれ! 勉強は机に向かって知識を詰め込む、つらく苦しいものだと思っていませんか? 実は、手軽で、簡単に続けられて大きな成果が得られる勉強法があるのです。 それが、「耳から学ぶ勉強法」、略して「耳勉」。 具体的にいえば、成功者が自身の経験を語ったCDや講演会を収録したCDを聞き、 価値観や考え方、知識、ノウハウなどをすべて自分にインストールしてしまうというやり方です。 近年、成功者といわれる人たちがこぞって実践してきた方法で、 あなた自身を内側から根本的につくりかえていくことができる、まさに「なりたい自分」になるための勉強法なのです。 「ふつうの勉強法しか知らなかった」というあなたに、ぜひ「耳勉」マジックを体感してみてほしいと思います。 ● たった1枚のCDが人生を変える ● 「耳勉」は「なりたい自分」になるための勉強法 ● 電車や車があなたの書斎になる ● 「何冊読んだか」より、「何回聞いたか」が血肉となる ● 人生に火をつける「耳勉」エネルギー ● 読書では味わえない「耳勉」の感動体験 ● 「助けてください」という気持ちで聴きなさい ● 同じジャンルのものを聴きまくる ● 私がよく聴いているお気に入りCD ● いい言葉を聴いたらどんどん口に出そう  ほか
  • 耳から学ぶ勉強法

    Posted by ブクログ

    本書が提唱している耳学という勉強方法はAudio Bookなどを使って聞く(聴く)ことにより読書/勉強するという簡単かつありがちな手法であるが、単なるテクニック論に走らず、きちんとしたコンセプトに基づいて説明しているため、非常に有用な手法になっている。

    まずは、勉強の定義を「なりたい自分になるため」としている。得てして漠然と希望論(例えば英語がしゃべりたい、資格をとりたい)だけで勉強に臨みがちだが、その向こうに目的が無いと知識を入れても自分の血肉にならない。

    次に、耳から入る内容が
    「情報」→「知識」→「知恵」→「応用」
    という段階を進めて加工しないと定着しないという点。 折角のあ

    0
    2009年10月04日
  • 耳から学ぶ勉強法

    Posted by ブクログ

    2日で読みました。以前よりCDブック系には興味があったので参考になりました。(この本にCDが付いてるわけではありません)著者は成功の9ステップの著者であるスキナー氏に影響を受けているので、成功の9ステップに近い感じでした。新しく学べたこととしては、CDなど音声を聞きながら学ぶことは非常に簡単で、そこまで集中しなくとも意味があるということ。何回も聞くことが良いこと。色々なジャンルでなく同じジャンルを聞きまくるのが効果的という点は勉強になりました。本書の中に睡眠学習の効果があったと話す友人のトピックスもあります。こればかりは自分が試してみないとなんとも言えませんが…。あとは3つのジャンルがあること

    0
    2009年10月04日
  • 耳から学ぶ勉強法

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    『耳勉』 の素晴らしさを強調したいがために、いささか無理のある論調もあるが、まだ日本に根づいていない 『耳勉』 について情報発信するという役目は十分担っていると思う。

    本書の最後で著者は自身が運営しているコンテンツ販売サイトをさりげなく紹介しているが、著者が本書を執筆した最大の目的は自社商品の宣伝のためかもしれない。

    難解な箇所は一切ないので 『耳勉』 の導入書として読むのには適している。

    0
    2013年02月05日
  • 耳から学ぶ勉強法

    Posted by ブクログ

    「耳勉」+自己啓発話。
    アメリカは車社会だから、オーディオブックは流行ってるらしいですね。講演CDを聴くのは私も好きです。
    英語をはじめるときはこの勉強法が得策かもしれません。

    0
    2009年10月04日
  • 耳から学ぶ勉強法

    Posted by ブクログ

    モチベーションを上げる、知識を定着化する、英語に慣れるなどの利点を読みながら実感した。
    耳勉の必要性についてふれている本は多い中、そのことに特化してみたという点が新しいなぁと感じた。

    0
    2009年10月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!