作品一覧

  • DNSがよくわかる教科書
    4.6
    1巻2,508円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DNSの仕組みから運用ノウハウまでこの一冊で習得できる! 本書では、DNSの仕組みから、ドメイン名のルール、主なリソースレコードの内容、コマンドによる動作確認、DNSの運用ノウハウ、DNSSECの基礎知識まで、順を追ってやさしく解説します。 とかくわかりづらいと思われがちなDNSですが、1つずつ用語を知り、仕組みの全体像を押さえてから細部に入っていくことで、驚くほどすっきり理解できます。 本書を通して、DNSの正しい知識と使い方を学んでいきましょう!
  • DNSがよくわかる教科書

    Posted by ブクログ

    読んだ目的: ネスペの学習。
    良い点:
    1. ネスペのテキストだと20Pほどの内容が図表を使って詳しく解説されていて知識が身につく。
    2. digコマンドを使った実習により、DNSの仕組みを理解できる。
    3. 役立つリソースの情報が多い。

    良くない点:
    この本を読んだだけでDNSサーバ構築等の実務が行えるかというと難しいかと。とはいえ、入門書としては十分な内容。

    0
    2024年02月13日
  • DNSがよくわかる教科書

    Posted by ブクログ

    主にエンジニアが読むことを想定して書かれた本だが、エンジニアではない私でもわかりやすいと感じる本だった。

    基礎編全般、実践編のドメイン設計・管理・提供、セキュリティあたりはそれなりに理解できた気がする。
    特に基礎編がわかりやすかった。
    実践編のコマンドについては正直あまりわからなかったので、仕事でもし使うことになったら再度勉強しなおしたい。

    0
    2023年12月03日
  • DNSがよくわかる教科書

    Posted by ブクログ

    とても分かりやすい。個人的には8割以上消化できた印象。前半は非常に簡単な内容だったが、後半から急に難度が上がり、(説明もやや端折られているのか)消化不足感があった。
    扱っている内容がとても専門的なので、再読必須。

    0
    2023年03月06日
  • DNSがよくわかる教科書

    Posted by ブクログ

    DNSについてよくわかると思った。
    基礎編では。

    実践編・アドバンス編は、今の自分にはかなり難しかった。
    再読したい。

    0
    2020年08月24日
  • DNSがよくわかる教科書

    Posted by ブクログ

    非常に丁寧に書かれていて、わかりやすく読むのがまったく苦痛じゃなかったです。

    一つ新しい単語が現れるとその解説はもちろんのこと、定期的に単語の振り返りがあって、間違った理解のまま読みすすめるといったことがないような作りになっています。
    DNSについて既に知識がある方は、かえって煩わしさを感じてしまうかもしれませんが、DNS初心者にとっては最高の本だと思います。

    非常におすすめの本です。

    0
    2019年08月14日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!