作品一覧

  • ココロブルーに効く話 精神科医が出会った30のストーリー
    3.0
    1巻2,673円 (税込)
    もつれてしまった「ブルーな気持ち」をうつろう季節とともにときほぐす―― 30年以上のキャリアを持つ精神科医が,これまでの診療・相談場面で出会った人々の,さまざまなつらい気持ちや悲しみ=「ココロブルー」をときほぐしていくプロセスを描いた30の物語。 読売新聞の医療・健康・介護サイト「ヨミドクター」の人気コラムを,ディレクターズカット版として再編&書籍化。

    試し読み

    フォロー
  • 心理職のための産業保健入門
    -
    1巻2,772円 (税込)
    「産業・組織領域」での心理支援を始める際に抱く疑問やおさえておきたい基礎知識について,現役で活躍する産業保健スタッフ(産業医,保健師,臨床心理士,公認心理師,精神保健福祉士)と産業保健に精通する社会保険労務士が,その豊富な経験をもとに解説&アドバイス。 「産業保健」が気になるあなたをいざなう産業保健入門ガイド!

    試し読み

    フォロー
  • 精神科医の話の聴き方 10のセオリー
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    「困った」「どうしよう」「つらい」「憂うつだ」……身近な家族や友人、職場の同僚からこのように言われたら、あなたならどうしますか? 悩むこころと言葉をどのように受け止めたらよいのか、多彩なフィールドで活躍してきた精神科医が、10の基本原則を示しつつ、それらに基づいた具体的な対応を様々な場面ごとに紹介します。専門的な技法以前にある、ごくあたりまえのことが、ごくあたりまえのように活用されることを願って。
  • 精神科医の話の聴き方 10のセオリー

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    覚書
    口は一つに耳は二つ
    自分が話すだけでなくその倍の数だけ人の話をキチンと聞かなければならないということ
    共感は同調することとは異なる
    あなたが残念に感じている状況を聴いていたら、わたしもまったく同様に残念だ ではなく
    あなたが残念に感じている状況を聴いて、私はそれも無理はないと思い察することができると認めること
    臨床場面では「何を」言うか「何が」語られたか「いかに」語られたか
    バーバル、ノンバーバルに続く第三の視点としてのボーカル音声的コミュニケーションの重要性
    セリフそのものよりもどんなシーンで、どのいったメッセージが伝わってきたのか
    事例性と疾病性をわけて考える

    0
    2020年12月31日
  • ココロブルーに効く話 精神科医が出会った30のストーリー

    Posted by ブクログ

    著者の精神科医が今まで出会った患者さんとのエピソードとその解決の過程についてのコラム。こんな感じで精神科を訪れる方がいるんだ〜こうやって解決していくんだ〜というへえ〜がたくさんありました。あと、睡眠、眠れるということがとても大切。4時間以下の睡眠が続くのは月100時間以上の残業と同じ状況。

    0
    2024年05月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!