作品一覧

  • 20世紀絵画~モダニズム美術史を問い直す~

    Posted by ブクログ

     絵画鑑賞の醍醐味は、感覚的な「好き嫌い」にとどまらずその絵画を正しく「理解する」ことであり、人間関係同様相手を「わかる」ことで単なる「好き嫌い」以上のより深く分かちがたい関係を築けると著者はいう。
     本書の軸になっているのは抽象と具象の二元論だが、二次元と三次元、物語性とコンセプチュアルなど、絵画における様々な対立概念も紹介されており、20世紀絵画史を俯瞰できる。作品の成立には社会的風潮・思想・時代背景などが深く関わっており、絵画が視覚的な快・不快を超えた時代時代の一つの結晶であることがわかる。

     様式・概念など単なる絵画好き以上の知識を必要とされるため、読破するのに非常に時間がかかり、こ

    0
    2015年11月17日
  • 20世紀音楽~クラシックの運命~

    Posted by ブクログ

    超お勧め本。現代音楽に関心がある方には是非読んで欲しい。著者が素人の音楽ファンであることがまず〇。あくまでファンの観点からお勧めの曲が大量に紹介されいる。読んでいる最中だが、この分厚い内容で1000円は滅茶苦茶安いと思う。

    0
    2012年08月16日
  • カラヤンがクラシックを殺した

    Posted by ブクログ

    どういう内容の本多か調べもせず何気なく買って何気なく読み出したのだが、カラヤンを通して20世紀という時代の人類の行過ぎた快楽主義を問うという内容だった。しかもカラヤンと比較されるのがクレンペラーとケーゲル。読み始めてどんどん引き込まれていった。しかし、この本で使われている言葉、哲学や美学の用語なのだろうが私には一度読んでも意味が酌めずに数回読みかえした文が何回も在った。

    0
    2011年04月23日
  • 20世紀絵画~モダニズム美術史を問い直す~

    Posted by ブクログ

    これはよかった。
    20世紀絵画というものをどのように捉えるべきか、という指針(“まなざし”とでもいうのだろうか)のようなものを呈示してくれていて、しかもそれらが作品ごとに章立てされているので、非常に分かりやすく、自然な形でそれを受け取れた気がする。

    私たちが絵画を見るときに感じる「わかる」/「わからない」とはどういうことなのか。なぜ、黒い正方形は「わからな」くて、モナリザは「わかる」と感じるのか。それは恐らく私たちが「そこに何が描かれているのか」という点に注目しすぎるからだろう。私たちは絵を観るときに、それを現実世界の延長として捉えているのではないだろうか。このような姿勢に対して、著者は極め

    0
    2009年10月04日
  • カラヤンがクラシックを殺した

    Posted by ブクログ

    指揮者として他に例を見ないほどの地位、名誉、そして破格の収入と財産を築き上げたカラヤン。彼が何を考え、どのように歩んでいたのか。
    それは音楽性とは無関係とは言えないが、多分に政治的な権力を行使してきた結果でもある。

    0
    2021年11月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!