作品一覧

  • 世界はなぜ「ある」のか? 実存をめぐる科学・哲学的探索
    3.3
    1巻1,144円 (税込)
    万能の天才科学者ライプニッツが問うた、「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」という古来の難問を、哲学、宗教、科学の広い領域の学者に取材し突き詰める。二一世紀に蘇る知のルネサンス なぜ「何もない」のではなく、「何かがある」のか? 万能の天才科学者、ライプニッツが提起したこの「存在の謎」は、人間が生まれて以降に投げかけられた最も深遠な問いだ。善のイデアから神、数学、情報、量子ゆらぎまでの、何が事物をあらしめるのか。「まったくの無」というものはあるのか、あるいはありえないのかを、著者は広大な知的世界を探偵のように尋ね歩き、有望な答えを持っていそうな著名な哲学者/物理学者/神学者/文学者との対話を重ね、謎の核心に迫っていく。 先端科学の成果が加味されはじめていま最も刺激的な科学哲学上のテーマを、ジャーナリスティックで明快な文章にのせて綴る。ニューヨークタイムズ・ベストセラーともなった、考えることの楽しみを存分に味わわせる1冊。/掲出の書影は底本のものです
  • 世界はなぜ「ある」のか? 実存をめぐる科学・哲学的探索

    Posted by ブクログ

    「世界はなぜあるのか」、つまり「なぜまったく何もないのではなく、何かがあるのか」という哲学、物理学、そして神学に関わる問いについて、過去の哲学者や科学者を引き合いにだしながら、その道の専門家と思われる人へのインタビューを重ねた本。変わった印象を与える本だ。

    著者の知識は広い。選んだテーマからして当然、哲学関連の知識もある。古くはタレス、ソクラテス、アリストテレスから始まり、デカルト、カント、スピノザ、ライプニッツ、ヘーゲル、フィヒテ、シェリング、キルケゴール、ショーペンハウアー、ハイデガー、フッサール、ベルクソン、サルトル、ノージック、ネーゲル、ジョン・サール、ダニエル・デネット、チャーマー

    0
    2014年10月26日
  • 世界はなぜ「ある」のか? 実存をめぐる科学・哲学的探索

    Posted by ブクログ

    科学のカテゴリに入れたが、ある意味哲学書でもある。

    人にとっても最も根源的で最も難解な問いである、「世界は
    なぜあるのか」について、様々な哲学者や科学者、作家に
    インタビューを行い、著者自分なりの答を導き出そうという
    本だ。著者なりの結論は一応書いてあるのだが、その結論
    よりも、そこに至るまでの様々な立場の人間の意見とそれに
    対する著者の反応の過程こそが面白い本だと思う。

    私は世界を創造した「人格神」といったものが存在している
    とは思えないのだが、この宇宙を生み出した何かが存在して
    いるのなら、人間が自分の都合でそれを神と呼んでも差し
    支えないとは思っている。人は信仰がなければ生きていけ

    0
    2016年05月03日
  • 世界はなぜ「ある」のか? 実存をめぐる科学・哲学的探索

    Posted by ブクログ

    なぜ「何もない」ではなく「何かがある」のか?
    という哲学の究極の問いを様々な知識人(神学者やノーベル物理学賞受賞者、数学者などなど)にインタビューしながら考察する一冊となっている。
    それぞれにそれぞれの考え方があってとても面白いです。
    神の存在を仮定するしか無いと考える人から、量子論的揺らぎによる神を必要としない偶然の創造、多宇宙説によって必然的に生まれる、プラトン主義的な考えなどなど。

    無から有の創造はどのように起こったのか?また、何故それが起こったのか?
    あるいは、そもそも無なんてものは存在せず、無限の過去から未来永劫存在するのか?では、それは何故無ではなく有なの?
    自然界が真に機能的で

    0
    2014年04月01日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!