作品一覧

  • 日本経済図説 第五版
    3.5
    1巻946円 (税込)
    経済発展の軌跡,国土と人口,産業構造,労働,金融,財政,国際収支,国民生活まで幅広く日本経済の実態を点検できる定番図説の改訂版.日銀の金融緩和策とアベノミクス,米中貿易戦争,パンデミック下で迫られるデジタルトランスフォーメーション,脱炭素化などの構造変革など,二〇一三年の第四版以降の激変を加味した.

    試し読み

    フォロー
  • 世界経済図説 第四版
    4.0
    1巻880円 (税込)
    見開きの本文と図説で世界経済の輪郭が総論から各論まで一目でわかる定番書の最新版。情報通信面での技術革新を追う章を入れ、中国をはじめ新興国の経済的興隆と先進諸国の相対的な地盤沈下を跡付ける。国際協調が難しい中、深刻化する貿易摩擦、地域紛争、環境問題も取り上げた。今後10年を占う上で必携の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 日本経済図説 第五版

    Posted by ブクログ

    情報化が中スキル職を分解し、高スキル職と、低スキル職の二極化を進めるというのは、基本んだろうけど、なるほどと思った。

    0
    2022年12月09日
  • 日本経済図説 第五版

    Posted by ブクログ

    非常に良くまとまっている日本経済に関する図説。
    経済学を体系的に学んだことがない私としては経済発展の軌跡のところを読んで、これまでの日本経済の歴史や経過を知ることができた気がした。

    0
    2022年02月27日
  • 世界経済図説 第四版

    Posted by ブクログ

    日本の産業構造が知りたくて購入
    2013年が初版で2021年5月に大幅な改編がある5版が発売するらしい
    今は21年の4月なので大変残念なタイミングである…

    内容としては歴史的なことを総花的に説明している
    図が各章のおおよそ半分を占めているので、数字的に比較しやすい

    0
    2021年04月11日
  • 世界経済図説 第四版

    Posted by ブクログ

    世界経済の輪郭
    ・人口、GDP、国道面積、交通、政治体制

    国際貿易
    ・貿易収支や貿易構造、関税・非関税障害、WTO
    国際金融
    ・資本の流れ、金融、フィンテック、為替、
    外貨準備高

    多局化・地域統合と貿易摩擦
    ・アメリカ経済、EU、TPP、G7

    指令経済と途上国の市場経済化
    ・中国の市場経済化、ソ連の解体、
    その他地域の経済発展

    デジタルエコノミーの拡大・深化
    ・情報通信革命、GAFA、
    デジタルエコノミーの課題

    人口・食料・エネルギー・資源
    ・世界人口の急増による食料、エネルギー危機、
    先進国の少子高齢化問題、代替可能エネルギー

    地球環境保全
    ・土壌汚染、砂漠化、

    0
    2020年05月19日
  • 世界経済図説 第四版

    Posted by ブクログ

    世界各国の貿易やGDP構成だけでなく、デジタルエコノミーの動向、環境問題、人口問題などもグラフ付きで解説してあり、世界の状況が分かりやすくなっている本。

    0
    2020年05月15日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!