作品一覧

  • サッカープロフェッショナル超観戦術
    4.2
    オランダサッカー協会公認1級・UEFA公認A級 林雅人による「プロ基準で見るゲーム分析の極意」 「プロはサッカーをどう見ている?」 “戦術IQ”が上がるサッカーの教科書 プロの試合観戦メソッド、初公開! ▽選手それぞれの能力に見合ったチームとしての戦い方のことを「戦術」という ▽「システム」を理解することで、チームが具体的に何を選手に求めているのかがわかってくる ▽両チームのシステムを組み合わせることで、試合で起こるかもしれない「可能性」が見えてくる ▽1本や2本でゴールに近づけるようなパスと動きがあれば、それは最高のビルドアップになる ▽分析していく中で「鍵となる局面 」は、試合の前半にしばしば見られるものだ ▽ゾーンディフェンスとは固定された「ゾーン 」を守ることではない ▽ポジショニングには守備の際の中間ポジションがある ▽組織的な守備とは「ボールをどこに追い込むか」という意図が見られる守備のことをいう より深くサッカーを見るために   サッカーを見る視点を養うには、まずたくさんの試合を観戦すること。次に、選手の動きを考えながら見る、ということを習慣づけなければいけない。 この本は、僕がオランダで学んだ「戦術」の知識を基にして、「サッカーの見方」を記していくものだ。サッカーの本質をわかりやすく解説し、より深くサッカーが見られるように工夫している。(本書「プロローグ」より)
  • サッカープロフェッショナル超観戦術

    Posted by ブクログ

    これぞ教科書!という感じのサッカー戦術書。途中文字だけでは何をどう解説してるのか頭をフル回転させないとついて行けない位に情報がぎっしり。著者にJリーグも解説して欲しいなと思う。是非続編を期待します。

    0
    2012年10月08日
  • サッカープロフェッショナル超観戦術

    Posted by ブクログ

    現代サッカー戦術の要点がぎっちりと詰まった優良書。自分が感覚で分かっていた事を、ここまで簡潔に説明できる所に脱帽。説明がいいなと思った所は、

    ・システムの組み合わせで、試合展開で起こりうる事が想定できること
    ・ビルドアップの目的がゴールにたどり着くことで、ボールを回すことでないこと
    ・DFラインが高ければよいというわけでないこと
    ・攻撃の狙いの順序として、①裏、②バイタル、③サイド が基本であること
    ・守備時の優先順位と、中間ポジションの関係

    で、内容としては
    ・「フォーメーション」、「システム」、「戦術」の定義
    ・基本となる3つのシステムの見方
     → 4-3-3、4-4-2、3-5-2

    0
    2011年11月01日
  • サッカープロフェッショナル超観戦術

    Posted by ブクログ

    サッカーゲーム分析の基礎的な本。
    フォーメーション、システム、戦術といった基礎用語から始まり、
    更に各局面でのポイント、それらを含む様々な状況での戦術の見方など、
    段階的に語られている。
    とにかくきちんと用語に「定義」がなされており、漠然なイメージで使っていたそれが修正され、
    更に基礎的な事柄も多くあり、そのような試合分析視点の基礎とするには非常に良い本であった。

    本の後半部分はそれら前半を元にしての著者のプロ目線での分析例。
    しかし映像を同時に確認しないと文章だけでは分かりづらく、
    かつ冗長な感じ。(2010W杯、欧州チャンピオンズリーグ計7試合の分析)

    というわけで、個人的には前半部分

    0
    2014年02月15日
  • サッカープロフェッショナル超観戦術

    Posted by ブクログ

    オランダサッカーを学んだ監修者が、チーム戦術の基本を整理した第一部と、南アフリカ日本代表の試合などを具体例に1部の知識を実際にどのように応用するかの2部になっている。

    基本的にはシステムとシステムの組み合わせによる、フリーの人間とそれを生かした戦術が基本となるが、説明の図が違うページにあったりするのでちょっと読みにくかった。書いてあることは非常にまっとうなことだが、最近の世界を見ると、そのシステムを凌駕する個が現れ始めていると思う。

    0
    2012年05月23日
  • サッカープロフェッショナル超観戦術

    Posted by ブクログ

    わかりやすいと思います。
    フリーの選手を起点にして、いかに次のフリーの選手を作ってボールを運ぶのか、というところに主眼が置かれているのかなと感じました。
    木崎伸也さんの「サッカーの見方は一日で変えられる」を読んで、さらにステップを踏みたいと思う方にはおすすめです。

    0
    2011年01月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!