作品一覧

  • ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない
    3.9
    本書で語られるのは、ゼロ年代ビジネス書の総括から、出版業界の裏側、振り回される読者の実態、ビジネス書との賢い距離感の探り方、自己啓発・成功本における定番ストーリー解読、古典的ビジネス書のエッセンスまで…いわば「ビジネス書の攻略本」ともいえる充実の内容。 ■CONTENTS 【第1章】ゼロ年代のビジネス書幻想/【第2章】ビジネス書の掟と罠/【第3章】「ビジネス書」というビジネス/【第4章】ビジネス書に振り回される人々/【第5章】“そこそこ”賢いビジネス書とのつき合い方/【第6章】ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない ■著者 漆原直行(ウルシバラナオユキ) 1972年、東京都生まれ。大学在学中からライター業を始め、トレンド誌や若手サラリーマン向け週刊誌などで取材・執筆活動を展開。これまでにビジネス誌やIT誌、サッカー誌の編集部、ウェブ制作会社などを渡り歩きながら、さまざまな媒体の企画・編集・取材・執筆に携わる。現在はフリーランスの編集者・記者として雑誌やウェブ媒体の制作に従事。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない

    Posted by ブクログ

    所謂、自己啓発本の作成の裏側を書いた本である。
    ビジネス書の中でも、自己啓発本は読みやすさもあって買ってしまうが、読み終わった後に何故か虚しくなる。いつも同じ話を読んでいる気がするからである。そうした状況は、見事に出版社(編集者というべきか)の術中にはまっている。
    元ネタは、おそらく古典と呼ぶべき本であり、それを現代風にアレンジしたものが自己啓発本であろう

    0
    2017年04月04日
  • ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない

    Posted by ブクログ

    ビジネス書(特に,自己啓発・成功法の本)を読もうと思ったら読む本。
    ビジネス書全てを否定するものではない(本書もビジネス書)。。

    読むべきビジネス書と,ビジネス書の読み方が分かる。
    (安っぽい)ビジネス書を書いて名刺代わりにしたい人にも参考になる。

    0
    2015年01月04日
  • ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない

    Posted by ブクログ

    幅広い読書をしようと思った。
    自己啓発はアメリカから来ていてキリスト教のニューソートという考えから
    来ているらしい。自己啓発の歴史とかが分かって面白かった

    0
    2014年01月17日
  • ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない

    Posted by ブクログ

    数多く出版されているビジネス書自体について、ほとんどの内容は共通したものであり、原典と呼ぶべきいくつかの本を読めばよい、とのこと。第2章では自己啓発・成功本のお約束ストーリー、「ニューソート」の思想、ナポレオン・ヒル『思考は現実化する』、カーネギー『人を動かす』、「7つの習慣」の要点といった内容を記載していて、この本を手元に置いておけば他のビジネス書は読まなくてもいいのでは、というほどあっさりとまとめられている。
    他にも、ビジネス書自体のビジネス、ビジネス書への接し方の事例とビジネス書へのおすすめの付き合い方などを記載している。
    私も数年前まではよくビジネス書を読んだが、最近は本の内容を実践す

    0
    2013年02月08日
  • ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない

    Posted by ブクログ

    ビジネス書を読むことよりも、

    日々の仕事の中でひとつひとつ仕事をしっかりと覚えて、丁寧に、堅実に、着実に実行していくことの大切さを感じた。

    ビジネス書も取捨選択して、いいところだけを取り入れるスタンスを心がけようと思う。

    0
    2012年12月23日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!