旅行ガイド・旅行会話作品一覧

  • 赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。
    3.6
    前作『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』でミステリー界に衝撃のデビューを果たした赤ずきんに相棒ができました。その名はピノキオ! とある目的があって一緒に旅をするのですが、ゆく先々でまたもや事件が発生します。『白雪姫』『ハーメルンの笛吹き男』『三匹の子豚』……。世界のみんなが知っている童話をベースにした連作本格ミステリ第二弾。今作も、あの決め台詞が炸裂します。
  • おいしい京都 外さない店カタログ
    -
    京都グルメの“今”が詰まった最強の一冊。 256店を掲載するボリュームで、これさえあれば店選びに困らないこと間違いなし! 盛りだくさんな内容でお届けします。 ●Chapter1…心うるおす食体験 Day1 ●Chapter2…四季の定番と新定番 ●Chapter3…いま話題のパン&カフェ ●Chapter4…珠玉のおやつ ●Chapter5…心うるおす食体験 Day2 ●Chapter6…褒められ手みやげ ●Chapter7…物語のある珈琲店 ●Chapter8…キーワードで巡る京グルメ ●コラム…この町、この名店(清水寺周辺、祇園、河原町・烏丸、嵐山・嵯峨野) ※一部記事は掲載しておりません (本書「はじめに」より) 京都はいつだってあこがれの街。訪れるほどに魅力が深まる。 時代を超えて受け継がれてきたその文化は、新しいものを取り入れながら現在進行形で進化している。 そんな京都は、食においても新鮮な学びがたくさん。そこには日本の美意識や伝統、文化が詰まっている。 この本は、大切な友人と一緒にすてきな時間を過ごしたくなる名店から、自分の心だけにしまっておきたくなる穴場まで、外さない京グルメを多数掲載。 気になる店を片っ端から訪ねるのもよし。あるいは、お気に入りの店を見つけて繰り返し訪れるのもよし。 どんな形であっても、やっぱり楽しいのは京都だから? 心弾ませて、さあ、「おいしい京都」を見つけよう。
  • 台湾名店137 - 現地在住のグルメ好きが厳選したガイドブックにのらない本当においしい店 -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS総フォロワー数20万人超え! 台湾在住の著者が毎日食べ歩いて見つけ出した、台湾グルメガイド決定版! 台湾在住のグルメ好きな著者が、毎日現地で食べ歩き、人脈を使って見つけ出した究極の店を厳選紹介。 ローカルフードに朝ご飯、夜市、最新のファインダイニングまで、台湾のおいしいものを網羅しました。 台北を中心に、台中、台南、新北など、地方まで足を運ぶ価値のある名店も。 台湾グルメ旅行は、この1冊があれば間違いない。 【CONTENTS】 ◆PART1 僕のお気に入り 台湾の飲食店の中でも特におすすめしたいお店を、ジャンルごとに1軒ずつご紹介。 ◆PART2 地元民も通うローカルフード店 麺、滷肉飯、小籠包、火鍋、朝ご飯など、台湾らしさ満載のグルメ。 ◆PART3 一度は行きたい台湾トップレストラン ちょっと贅沢したい時のための店。知る人ぞ知る名店まで。 ◆PART4 話題のティーサロン/カフェ/バー おいしい中国茶にコーヒー、お酒が飲める店をご紹介。 ◆PART5 エリア別グルメガイド エリアごとにおすすめしたい店を紹介。地方まで足を運ぶ価値のある名店も。 ◆PART6 About台湾 台湾を旅する時に知っておきたい情報をまとめてご紹介。 このほか、おすすめの夜市や1日観光プラン、必ず喜ばれるお土産リストなどを紹介するコラムも収録。 ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 tatsuya 台北と東京在住。今注目のグルメインフルエンサー。 毎日現地で食べ歩き、知る人ぞ知る店まで通い詰めている美食探求家。 グルメ情報をSNSで発信し、台湾をはじめ、世界中の美食家やミシュランシェフからフォローされている。 Instagram: @tatsuya_tokyo_taipei
  • & Premium特別編集 パリの街を、暮らすように旅する。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ※本書は『&Premium』2014年1月号から2018年11月号までの連載ページに掲載されたものを再編集・増補改訂したものです。 誌面の内容は原則として初出時のもので、現在と一部異なる場合があります。 &Paris パリの街を、暮らすように旅する。 ■映画が教えてくれるパリ。 「パリの恋人」「昼顔」「5時から7時までのクレオ」「死刑台のエレベーター」 「勝手にしやがれ」「ミッドナイト・イン・パリ」「クロワッサンで朝食を」 ■松原麻理のパリぶら通信 【紹介エリア】 フューステンべルグ広場 サンジェルマン・デ・プレ リュクサンブール オデオン サンシュルピス リュ・デュ・バック 5区 モントルグイユ周辺 パレ・ロワイヤル ギャルリー・ヴィヴィエンヌ、ギャルリー・ヴェロ=ドダ パサージュ・デ・パノラマ、パサージュ・ジュフロワ パサージュ・ヴェルドー サントノレ サンポール マレ レピュブリック&オベルカンフ マルティール界隈 サン・マルタン運河 シャトー・ドー ルドリュ=ロラン ラマルク・コーランクール~マルカデ・ポワソニエ バティニョル パッシー 【紹介テーマ】 インテリアショップ プチギフトが見つかる店 サロン・ド・テ 本屋 甘い手みやげ ヴィンテージショップ パリのアフリカ ブラッスリー 邸宅美術館 ホテル ■松原麻理のパリ郊外を歩く ル・コルビュジエのサヴォア邸 プロヴァンのバラ  フォンテーヌ・ブロー オーヴェル・シュル・オワーズ ■私のマルシェ自慢 ベルヴィルのマルシェ、ペールラシェーズのマルシェ マルシェ・コンヴァンション マルシェ・ド・ロリーヴ アリーグル屋外市場 バティニョルのビオ・マルシェ マルシェ・デ・ザンファン・ルージュ テルヌの商店街 クロワ・ド・シャヴォー バスティ-ユのマルシェ サントゥスタッシュ=レ・アール ヴィルマンのマルシェ  モンジュ広場のマルシェ モーベールのマルシェ  ラスパイユのビオ・マルシェ エドガー・キネのマルシェ ドーメニルのマルシェ
  • 在日の地図 新装改訂版 コリアタウン探訪記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 在日韓国・朝鮮人の多い町と言うと、まず思い浮かべられるのは東日本では新大久保や川崎、西日本では大阪の鶴橋や桃谷などが有名です。しかし、日本全体で約51万人存在すると言われている、在日韓国・朝鮮人の住む街はそれだけではありません。東日本では上野・浅草・枝川・三河島などがあり、東日本各地に彼らの街は息づいています。また、西日本であれば京都市、宇治市、神戸市、相生市、三木市、下関市、福岡市など活気にあふれた町が健在です。そんな彼らは、いつ、どこからなんのためにそこに来て、今も住み続けているのでしょうか?「嫌韓流」でおなじみの山野車輪による探訪記が、新たに小田原、川口を加えた新装改訂版としてリニューアルしました。資料も最新のものに差し替え、よりリアルな在日の今を感じ取ることができる内容です。
  • AMAZING SPOT 新 日本の絶景&秘境150
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶景ブームの火付け役ともなり10万部を超えたベストセラー『日本の絶景&秘境100』に続く待望の新作が登場! オール新スポットとなる47都道府県の絶景を掘り起こし。まだまだ知らなかったアメージングな絶景が迫ります!
  • CREA Due「完全保存版 いま、進化する韓国へ!」
    -
    ソウルを中心に、韓国でやりたいことを詰め込んだ一冊を片手に、旅にでかけませんか。 Special Cover Story Lee Jong Suk イ・ジョンソク 自然体、あるがまま、それがいまの僕 ・暮らしをアップデートする注目作家の器 ・韓国伝統のテキスタイル ・ソウルのブルックリン 聖水洞 ・K-POPファンの聖地 龍山 ・わざわざ訪れたい 延南洞と延禧洞 ・アートピースみたいな最新韓国スイーツ ・並んでも食べたいドーナツとベーグル ・THE HYUNDAI SEOULで一日過ごす ・ソウル最大 食のワンダーランド 京東市場 ・身近で特別な存在 漢江を満喫したい SPECIAL INTERVIEW Yunho ユンホ いま、考える「人生」の意味 【ソウルで食べずに帰れない!】 韓国ラバーがすすめる間違いのないひと皿 辛い&辛くない/朝ごはん/ドラマのお店/バー&ブルワリー/ラーメンコンビニ 「釜山」2泊3日で巡る、港町釜山トリップ 「水原」歴史と新しさが交差する、城壁の街へ 【韓国旅の便利ガイド】 いま、泊まりたいライフスタイルホテル 最先端を走る韓国美容を体験! 日本で買える韓国コスメ 進化する韓国みやげは大人っぽくてかわいい ☆完全保存版 ソウル&釜山MAP ※このムックは雑誌『CREA Spring 2023 vol.375 いま、進化する韓国へ!』に掲載された特集記事を加筆・修正し、さらに新しい記事を追加して再編集したものです。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合、付録がつかないことがあります。
  • 赤毛のアンのプリンス・エドワード島紀行
    3.7
    『赤毛のアン』の舞台プリンス・エドワード島を、毎年現地を訪れる翻訳者ならではの視点で物語や著者モンゴメリとの関連を明らかにしつつ徹底ガイド。特にグリーン・ゲイブルズについては見落としがちな部分も含めて詳細に解説。島でお勧めのホテルやレストランも紹介。物語に登場する花を含め、全ての写真は実際に現地で撮影したもの。翻訳者によるシリーズ全巻解説では、幻の最終巻『プライス家は語られている』を、ウォルターの遺作となった詩「笛吹き」の訳とともに紹介した。 ※この電子書籍は2013年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • ハレ旅 ソウル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [改訂]好評の「ハレ旅」シリーズから「ソウル」の最新改訂版が登場! おしゃれな韓国カフェや、韓国ドラマ&K-POPの聖地めぐりなど、最新の現地情報をアップデートしてリニューアル。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • aruco 東京のカフェめぐり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界を歩いてきたaruco編集部が選ぶ異国感あふれるカフェや、時空を超えた空間を楽しむ昭和レトロな喫茶店、思わずSNSにアップしたくなるおしゃれカフェの映えスイーツなど、日常を忘れてリフレッシュできる、わざわざ行きたいカフェを多数掲載!
  • ニッポンを解剖する! 東京図鑑
    完結
    3.8
    進化し続けるニッポンの中心「東京」の魅力をまるごと解剖!!  通常のガイドブックでは、あまり知ることのできない東京名所の詳細や、歴史・文化を、文章だけではなく多彩な写真やイラスト、表などをふんだんに使い、わかりやすく図解して紹介しています。 この一冊で「東京」の見方、楽しみ方が変わる! 読んで面白い、知って旅に出たくなる、新しい形のガイドブックです。 <本書の概要> 【1章:東京ホットスポット】 東京駅/皇居/国会議事堂/東京スカイツリー/東京タワー/東京都庁/明治神宮/迎賓館赤坂離宮/旧岩崎邸/六義園/日比谷公園/東京大学/日本橋髙島屋/都電荒川線/羽田空港/レインボーブリッジ/隅田川/高尾山 【2章:東京ミュージアム&アクアリウム】 23区個性派ミュージアムMAP/東京国立博物館/国立西洋美術館/岡本太郎記念館/日本民藝館/江戸東京博物館/国立科学博物館/サンシャイン水族館/すみだ水族館/アクアパーク品川 【3章:東京カルチャー】 歌舞伎座&歌舞伎/両国国技館&大相撲/新宿末廣亭&江戸落語 【4章:東京タウン&ストリート】 丸の内・銀座/六本木/日本橋/浅草/渋谷/秋葉原/表参道/アメ横/神楽坂/東京ガード下 【5章:東京カレンダー】 三社祭/酉の市/花火大会/東京音頭/梯子乗り 【コラム】 なぜ東京に名建築が多いのか/江戸っ子の誇り「日本橋」の今昔/東京の銭湯は日常の中の非日常空間/東京めしの代表格「江戸前」とは? ※この電子書籍は2016年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 始皇帝大全ビジュアルブック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 始皇帝となるまでの過程や統一までの道のりを紹介 【もくじ】 ■最新始皇帝の実像 ■始皇帝陵と兵馬俑 ■スペシャル特集秦対合従軍 ■始皇帝が登場するまでの中国 ■秦王となり実権を握る ・コラム① 始皇帝「趙正」の出生にまつわるふたつの謎 ■統一への道のり ・コラム② 春秋戦国時代を知るための本 ■始皇帝の事業 ・コラム④ 始皇帝にまつわる伝説 ■検証始皇帝は暴君か否か? ■始皇帝に見るリーダー論 ■始皇帝ゆかりの地を巡る ■始皇帝はどう描かれてきたか ■世界の「皇帝」の位置づけと歴史
  • 千葉の教科書
    完結
    -
    千葉県を深く知りたい人に贈る、大人のための教科書。歴史、地学、産業、交通、統計など、知らなかった千葉が見えてくる。 ・巻頭特集 千葉県ヘリテージ/特別史跡・名勝/古墳/国定公園 ・空撮 空から見た千葉駅/桜木町駅/船橋駅/津田沼駅/海浜幕張駅 理科/地球史:チバニアン 生物:谷津干潟 社会/歴史:安房で頼朝に何が起きたか? 地理:成田山新勝寺 産業:京葉工業地帯 交通:成田新幹線の痕跡 国語/『南総里見八犬伝』 美術/名工『波の伊八』 音楽/『月の砂漠』と『宵待草』『証城寺』 算数/統計:各市町村別人口・年齢構成 ◎豊富な地図や図版 ◎古地図や浮世絵などの資料も満載 ◎河合敦氏の歴史コラム掲載
  • カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 お屋敷のすべて篇
    3.5
    大名屋敷をひきついだ華族たちの邸宅は、経済危機、震災や空襲によって、多くが消えていった。跡地の多くは学校や大使館、企業迎賓館、ホテル、高級住宅地やマンションへと変わった。だが、宏壮な豪邸の面影を残すものも現存する。本書は、華族のお屋敷をはじめ、歴代総理の私邸、川辺に存在した邸宅、住宅開発の変遷までを徹底収録。巻末に明治二十年と大正五年の全国・全華族のお屋敷リスト(のべ一五〇〇家)も付す。
  • 山のクジラを獲りたくて―単独忍び猟記
    4.3
    「山のクジラ」を獲りたくて始めた銃猟初年~2年目の様子を描いた単独忍び猟記、全27話を収録 狩猟ブログ「やまくじ」の単独忍び猟のエッセイ&基礎知識集が一冊に! 「山のクジラ」を獲りたくて始めた銃猟初年~2年目の様子を描いた単独忍び猟記、全27話を収録。 猟銃を担いで、犬も連れずにたったひとりで山に入り、 動物の足跡や糞などの痕跡を読み取り、気取られないようにゆっくり忍び歩く。 目的の場所に到着して待っていると、枯れ葉を踏み歩く音が聞こえてきた、その正体は――。 本書には、著者の成功談と失敗談を織り交ぜた 緊迫の単独猟の世界に身を置くことができる内容が満載です。 さらに、これから単独忍び猟を始めるハンターに有用な基礎知識集も収録しています。 【主な内容】 ■はじめに ■単独忍び猟記 初猟でスコープのなかのシカのことは忘れないと思う/山のクジラを獲りました/雪のなか、1発撃って、2頭獲る、など全27話 ■単独忍び猟具 自分に合った装備がある/鉄砲/スコープ/散弾実包/ナイフ・刃物類/猟装/ほか ■わたしの単独猟の始め方 猟場の下見(狩猟は地域性があることを知っておく/猟場の下見を必ずやること/単独忍び猟がしやすい場所とは/ほか) ■単独忍び猟の基礎知識 習うより慣れよ、だけど……/意識して観察すること/歩くスピード/絶好のチャンスは必ず来るということ/足跡を学ぶこと/小さな成功の積み重ね/獲って食べるところまで含めて狩猟だと思っている/現代狩猟の社会的意義について考える/ほか ■あとがき ■著者紹介 武重 謙(たけしげ けん) 1982年、千葉県出身。ライター。システムエンジニアを8年務めた後、退職。 海外を2年放浪後に神奈川県箱根町に宿泊施設を開業し、その傍らで狩猟をはじめる。 2019年に北海道稚内市へ移住し、宿「稚内ゲストハウス モシリパ」をリニューアル開業。 単独で大物を狙う忍び猟を好む。池内祥三文学奨励賞(2012年)を受賞。ブログ「山のクジラを獲りたくて」。
  • おとな旅プレミアム 福岡 太宰府・門司・柳川・唐津 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 街の活気、食と文化の刺激 ホテル、複合施設が続々オープン 博多のエネルギーは今も健在 福岡駅周辺、中州・川端、天神周辺、ベイエリア、大宰府、門司、柳川、糸島、唐津の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 リッツカールトンの九州初進出など、おとなが楽しめるホテルが続々オープン、糸島の新たなランドマークになることが期待される複合商業施設などの最新情報をピックアップ。 巻頭では「水の静寂、花の賑わい」と題して、のこのしまアイランドパーク、大濠公園、舞鶴公園、門司港レトロ地区、福博であい橋など、水辺と花の対比が美しい景色をプレビュー。 福岡県の世界遺産も取り上げます。また、熱気あふれる博多祇園山笠の見所、博多商人の心意気が今なお残る川端や、中洲から博多湾へ向かう水上遊覧、福岡城跡を中心に街なかのオアシスが広がる大濠公園のさんぽ、ミュージアムや寺社めぐりなど、福岡の楽しみ方を幅広く提案します。 「食べる」は、玄界灘と九州山中の幸を堪能できる和食・寿司、洗練されたフレンチ&イタリアン、アジアに最も近いエリアらしい心温まる中華、落ち着いた夜を味わえる絶景ダイニング&バー、老舗喫茶で憩うスイーツ&カフェなどが満載。 もちろん、もつ鍋、水炊き、ラーメン、餃子、うどん、屋台グルメなどの名物もご紹介。 歴史特集は「古代ロマンと黒田武士の魂」と題して、「魏志倭人伝」でも重要な位置を占めていた奴国から始まるロマン、稀代の軍師・黒田官兵衛のストーリーなどを取り上げます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 地球の歩き方 B01 アメリカ 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「アメリカ」編5冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 アメリカ』で検索ください。自由で、広大で、最先端のアメリカ。世界遺産の大自然から摩天楼の大都市まで、スケールの違うアメリカを思いっきり感じ、自由気ままに旅するノウハウが満載です。お得に旅するグレイハウンドバスやアムトラックについての情報も掲載しました。まさに『地球の歩き方』の原点ともいえるのがこの『アメリカ』編です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 東京 下町・山手ウォーキング
    完結
    -
    東京の街歩き&おさんぽガイドの決定版。おすすめ&人気エリアを下町と山手エリアで50コース紹介している。最新スポットやレトロ建築、庶民的な商店街まで東京は歩くと意外な発見がいっぱい。23区ウエストエリアの山手、再開発で目がはなせないイーストエリアや懐かしい風情が残る下町。新旧トーキョー、江戸モダン、門前町・旧街道、学生街、横丁・路地歩き、坂めぐり、芸術・美術建築散歩、社会科見学と8つのテーマにわけてモデルコースと詳しい地図でガイドしている。「ちょっと一休み」のみちくさ情報では大人がゆっくりできるお店を厳選して紹介。へぇーと驚くコラムや欄外情報も価値あり! ※この電子書籍は2015年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 晋遊舎ムック 道の駅 最強ランキング
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの旅をもっと充実させる! 日本全国に対応した道の駅の最新ランキングです! 観光地を目指してドライブする途中、 いつの間にか、ふと立ち寄っている「道の駅」。 じつはそこは、地元の食材をふんだんに使った「グルメ」、 この場所でしから見られない「絶景」、 海、川、山といったロケーションを 最大限に利用した「アクティビティ」の宝庫なのです。 2024年現在、道の駅は全国に1213駅! 本誌ではその中から、特にオススメしたい道の駅を 道の駅をこよなく愛し、くまなく周る3人のプロと編集部により、 全国を6ブロックにわけて、ランキング形式で発表します! 観光ついでに近くの道の駅をのぞいて見るのも良し、 道の駅を観光の目的にするのも良し! この本のランキングを参考にして、 地元の情報がたっぷりつまった道の駅へ ぜひ行ってみてください。
  • 北海道の教科書
    完結
    -
    北海道を深く知りたい人に贈る、大人のための教科書。歴史、地学、産業、交通、統計など、知らなかった北海道が見えてくる。 ・巻頭特集 北海道ヘリテージ/世界遺産/特別史跡/特別天然記念物/国立公園 ・空撮  空から見た札幌/小樽/函館 社会科/歴史:世界遺産に見る縄文時代/北方の大戦争コマシャインの戦い/北前船/五稜郭と蝦夷共和国 産業:復活したラベンダー産業/ばんえい競馬と競走馬 交通:北海道鉄道史/廃線跡は今 理科/地学:発見続く恐竜大国/サハリンが北海道から離れた縄文海進 国語北海道のアイヌ語地名 家庭科/北海道の郷土料理 美術/アイヌの舞踊と伝統工芸 体育/北海道スポーツ史 算数/統計:各市町村別人口・年齢構成 ◎豊富な地図や図版 ◎古地図や浮世絵などの資料も満載 ◎河合敦氏の歴史コラム掲載
  • 「ヘタリア Axis Powers」旅の会話ブック イギリス編 紳士とティータイムを!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イギリスによく来たな。これ1冊でイギリス旅行気分を味わえる!?ヘタリア×旅行本、イギリス編が遂に登場!!!
  • 淡路島Walker2024-25
    -
    コロナ禍以来、実に4年ぶりに「淡路島Walker」の最新版が登場! 新店グルメや新しい施設などの最新情報からエリア別のおいしい店など、地元の人も観光で訪れる人も使える内容に。 アクティビティ、グルメ、絶景、体験など淡路島を満喫するなら欠かせない一冊! ※施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポンは収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • コミックエッセイ きょうも京都で京づくし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。京町家育ちのイラストレーターてらいまきが、正月から大みそかまでの一年をとおして京都の楽しみ方を紹介した地元密着コミックエッセイ! 知ってるようで知らない伝統行事のお作法や季節ごとに食べたい地元グルメ、さらに町家暮らしのリアルを紹介したコラムや著者おすすめの京都みやげも満載です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 最新版 道の駅完全ガイドブック2023-24
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [北海道][東北][関東・甲信][北陸][中部][近畿][中国][四国][九州・沖縄]全国9地域別「旅の目的地」になる道の駅1204駅を完全収録! 「海鮮グルメ」「新鮮野菜」「地元B級グルメ」「ご当地スイーツ」情報から 「体験施設」「駐車場の台数」「観光情報」等の基本データまですべて網羅! ●巻頭特集 話題の新駅を最速取材! ・常総 開店前から長蛇の行列!? オープン直後から話題沸騰の東京近郊型新駅 ・ふくしま オープンから1年2ヶ月で来客者数約200万人! フルーツの恵みが凝縮 ●高速途中下車→道の駅に寄っても乗り直し料金なし! ETC2.0🉐活用術 ●最新キャンピングカーで楽しむ! 道の駅へ周遊ドライブ ●道の駅 お得情報+1 ・映える!海鮮丼博覧会 ・遊びながら学べる!体験施設PICK UP!! ・泊まれる道の駅 etc…
  • 台湾ランキング&マル得テクニック!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 台湾のプロと地球の歩き方編集部が厳選したグルメやおみやげ、観光スポットのランキングを発表! 小籠包から麺・飯・夜市にスイーツやドリンク、パイナップルケーキからコスメまでランキング形式で紹介。知っていると得をする、とっておきの旅テクニックも310本掲載。賢くお得に台湾を旅したい人にぴったりの1冊。 本書には以下の内容が収録されています。 ・準備完了! 台湾早わかりNAVI ・賢く旅するテク満載! 台湾モデルプラン ・台北&人気郊外都市MAP ●台湾ランキング 【グルメ】小籠包/火鍋/台湾料理店/飯/麺/湯/粉もの/カキ氷/伝統系スイーツ/映え系スイーツ/ドリンクスタンド/茶藝館/カフェ/夜市 【ショッピング】パイナップルケーキ/茶葉/スーパーマーケット/コスメ 【観光】タウン/観光名所/開運スポット 【ローカルタウン】ローカルタウン ●台湾 マル得テクニック 310 【準備&出発】最長ステイ可能なエアラインは?/航空会社の激安キャンペーンを見逃さないで!/渡航前にダウンロードすべき無料アプリ ほか 【到着&実用情報】SIMカードとWi-Fiルーターのメリット・デメリット/フライトが早朝到着・早朝出発の過ごし方 ほか 【グルメ】行列必至店で並ばずに入れる時間とは/ジューススタンドでの注文方法/小籠包のつけだれ黄金比率/台湾茶と味わいたいお茶請け図鑑 ほか 【ショッピング】茶葉の特徴を事前にチェック!/オーダーメイドでMy花布雑貨を作る/台湾メイドの食材調達ならここ!/人気菓子メーカーの台湾限定商品 ほか 【観光】故宮博物院の無料参観日を狙うテクニック/無料サービス満点のローカル遊園地/圧巻の伝統舞台芸術を鑑賞する/台北101のベストof撮影スポット ほか 【ビューティ&リラックス】台湾&アジアの流行コスメはPOYAで買うが鉄則/究極の台湾ローカルエステ挽面で素肌美人に!/足ツボマッサージ店良心店の選び方 ほか 【宿泊】台北のホテルタイプをおさらい!/台湾のホテルは禁煙が当たり前!/ウォッシュレット完備のホテルはここ!/コンシェルジュデスクをフル活用する! ほか 【台北郊外&地方都市】新幹線チケットを格安で手に入れるテク/2020~2021年に行くべき地方都市イベント/主要都市へのアクセス徹底比較!/九フンへのアクセスはこれ! ほか 【トラブル対策】いざというときに使う中国語フレーズ/深夜の女子ひとり歩きは気をつけて!/控えておきたいダイヤルリスト/安心して行ける病院はここ! ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B07 ボストン 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 アメリカ東部の中心都市・ボストンの観光スポットはもちろん、大リーグ・レッドソックス、ボストン交響楽団などのエンタメ情報からシーフードに代表される名物料理まで、旅を楽しむ情報が満載の1冊。そして、アメリカ建国の歴史と豊かな自然に彩られたニューイングランド地方6州を紹介する唯一のガイドブックです。 ●特集 01 絶対外せないボストンで楽しみたい9つのこと 02 古都ボストンを感じる散歩道ビーコンヒル 03 ボストン・レッドソックスの本拠地フェンウエイパークを楽しもう 04 今、ボストンでも話題のボストン近郊で楽しむブリュワリー巡り 05 必ず持って帰りたい! ニューイングランド地方のおみやげ 06 そのエリアならではのアクティビティ ニューイングランド地方でしたい7つのこと 07 マサチューセッツ州の紅葉を楽しむモホークトレイル 08 ニューハンプシャー州の紅葉を楽しむカンカマガスハイウエイ 09 脈々と受け継がれる一族のレガシー トラップ・ファミリー・ロッジ ●ボストンのおもな見どころ 【ダウンタウン】ボストンコモン、旧州議事堂、クインシーマーケット ほか 【ウオーターフロント】ニューイングランド水族館、ボストン現代美術館 ほか 【ノースエンド】ポール・リビアの家、オールドノース教会 ほか 【チャールズタウン】USSコンスティテューション号、バンカーヒル記念塔 ほか 【ビーコンヒル】マサチューセッツ州議事堂、チャールズ通り、科学博物館 ほか 【バックベイ】200クラレンドン、トリニティ教会、バークリー音楽大学 ほか 【サウスエンド】サウスエンド 【フェンウエイ】ボストン美術館、フェンウエイパーク ほか 【ブルックライン】ジョン・F・ケネディの生家 【ケンブリッジ】ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学 ほか 【サウスボストン】ジョン・F・ケネディ・ライブラリー、アダムズ国定歴史公園 ほか ●ニューイングランド地方6州ガイド 【マサチューセッツ州】レキシントン、コンコード、セーラム、プリマス、ケープコッド、ナンタケット島、マーサス・ヴィニヤード、ニューベッドフォード、スターブリッジ、ノーザンプトン、バークシャー地方 【メイン州】メインビーチズ、ケネバンクポート、ポートランド、フリーポート、アケディア国立公園 【ニューハンプシャー州】カンカマガスハイウエイ、ホワイトマウンテンズ、湖水地方、ポーツマス、マンチェスター 【バーモント州】トラップ・ファミリー・ロッジ、バーリントン、ストウ、マンチェスター、ベニントン 【ロードアイランド州&コネチカット州】ニューポート、ハートフォード ●旅の準備と技術 旅の情報収集/旅の予算とお金/旅の持ち物/出入国の手続き/現地での国内移動/チップとマナー/旅のトラブルと安全対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 京都おいしい店カタログ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都でいま本当に食べたいグルメ250軒をセレクト。予約可・カード可などの便利データも豊富で、実用性バツグン。京都ツウが選ぶ最旬の名店から、歴史ある京名物に甘味まで、この一冊で京都グルメを味わい尽くせる保存版。
  • 見る・知る・学ぶ世界文化遺産でぐぐっとわかる世界史
    完結
    -
    地理・歴史の授業動画で大人気のYouTuber教師ムンディ先生の監修・解説。「ヨーロッパの中世都市」はどのように成立し、商業都市として発展したかの解説を読んだあとに、イタリアのヴェネツィア、ドイツのリューベック、ベルギーのブルージュ、ノルウェーのブリッゲンなどの世界遺産でおさらい。現代に残る素晴らしい遺産によって、より身近に世界史を実感することができます。つながりがわからない、時代がつかめない…など世界史理解の悩みを、豊富な地図や年表、図解でぐぐっとわかりやすく解決していきます。いつか見に行ってみたい憧れの「世界遺産」とともに、学生時代に学んだはずの「世界史」を学び直せる1冊です。 【主な内容】 第1章人類の誕生と文明 ・人類の進化と文明のはじまり *アワッシュ川流域、ヴェゼール渓谷の装飾壁画 ・オリエント文明 *メンフィスのピラミッド地帯、ヌピアの遺跡群 …他 第2章中世 ・フランク王国の成立から分裂 *アーヘン大聖堂、中世市場都市プロヴァン ・中世から近世までキリスト教の台頭で栄えた神聖ローマ帝国 *ヴュルツブルク司教館、プラハ歴史地区 ・キリスト教徒による国土回復運動―レコンキスタ *グラナダのアルハンブラ、コルドバ歴史地区 ・三大陸をまたぐ巨大勢力、オスマン帝国 *イスタンブール歴史地域、アルジェのカスバ …他 第3章ルネサンスと大航海時代 ・イタリアで始まったルネサンス *フィレンツェの歴史地区、ヴェネツィア市街 ・アンデスに栄えたインカ帝国とメキシコを制したアステカ文明 *マチュ・ピチュの歴史保護区、クスコ市街 ・ヨーロッパの華麗なる絶対王政時代 *ヴェルサイユ宮殿と庭園、ブレナム宮殿 …他 第4章近代 ・アメリカ独立革命と発展 *自由の女神像、シャーロットヴィルのモンテセロとヴァージニア大学 ・インドと東南アジアの植民地化 *インドの山岳鉄道群、古都ビガン、フエの建造物群 …他
  • 見る・知る・学ぶ 世界遺産でぐぐっとわかる地理
    完結
    -
    地理・歴史の授業動画で大人気のYouTuber教師ムンディ先生の監修・解説。いろいろな地図、時差と位置、プレートテクトニクスや氷河地形の成り立ち、ケッペンの気候区分、さまざまな産業や都市…好奇心をそそる地理的トピックスを厳選、図解とともに解説します。解説のあとは、そのリアルな事例を世界遺産でおさらい。素晴らしい世界遺産によって、地球の驚異、多様な世界の人々の営みをぐぐっと実感することができます。いつか見に行ってみたい憧れの「世界遺産」とともに、学生時代に学んだはずの「地理」を学び直せる1冊です。 【主な内容】 第1章地理情報と地図 ・軽度と緯度で知る地球上の位置 *シュトルーベの測地弧 …他 第2章/自然地理学 ・動き続ける地球の表面/プレートテクトニクス *アイスランド/シングヴェトリル国立公園 ・地球上の随所で見られる造山活動の名残 *ネパール/サガルマータ国立公園 ・地中のマグマが作った地形 火山/ホットスポット *ハワイ諸島 ・石灰岩からなるカルスト地形 *ベトナム/ハ・ロン湾 すべてが密接に絡み合った気候と土壌・植生 *グリーンランド/グヤダー …他 第3章/人文地理学 ・人々の太古からの営み/農業 *フィリピン/コルディリェーラの棚田郡 水の巨大な力をコントロール/干拓・治水 *オランダ/キンデルダイク=エルスハウトの風車網 ・世界の都市/港湾都市/学術都市/植民都市 ・世界の宗教/キリスト教/イスラム教/ユダヤ教/仏教/ヒンドゥー教 *中国/ラサのポタラ宮 …他 第4章/地球規模の問題 ・森林破壊・生態系破壊・絶滅危惧種・気候変動 アルゼンチン/ロス・グラシアレス国立公園 ・紛争・テロ *アフガニスタン/バーミヤンの古代遺跡群 …他
  • 子どもといく 東京ディズニーランド ナビガイド2024-2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本のママ&パパにいちばん売れてる! ファミリーで楽しむための、東京ディズニーランドガイドブック最新刊!! 「抱っこでも大丈夫?」 「身長制限は?」 「子連れでランチ、どこで食べる?」 「トイレは?」 お子さま連れの心配ごとも、子どもナビにおまかせ! ・年齢別おすすめアトラクション ・全レストルームMAP ・お子さまに大人気! ポップコーン情報 ・お子さまメニュー、低アレルゲンメニュー情報 ・ベビーセンター&迷子センター その他、お子さまと一緒に、東京ディズニーリゾートを効率よく楽しむための お役立ち情報が満載です。 さらに嬉しい2大特典つき 特典1:パッとみてひとめでわかる! 「東京ディズニーランド」の三つ折マップ 特典2:移動時や空き時間に遊べる! ディズニーキャラクターの可愛いシール 子連れディズニーに必携の一冊!! ※電子版では特典のシールは画像として収録されています ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 首都圏版 道の駅完全ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第59回登録新駅5駅を最速掲載! 関東・甲信・伊豆の道の駅「食べる」「買う」「遊ぶ」道の駅のぜ~んぶを徹底攻略! 全217駅を大スペースで完全紹介 [千葉][東京・神奈川・伊豆][山梨][長野][茨城][埼玉][栃木][群馬] 8エリア別に「旅の目的地」になる道の駅217駅を完全収録! 「海鮮グルメ」「新鮮野菜」「地元B級グルメ」「ご当地スイーツ」情報から 「体験施設」「駐車場の台数」「観光情報」等の基本データまですべて網羅! ●道の駅 お得情報+1 ・映える!海鮮丼博覧会 ・遊びながら学べる!体験施設PICK UP!! ・泊まれる道の駅 etc…
  • 「ヘタリア Axis Powers」旅の会話ブック イタリア編 俺ん家においでよ!
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ようこそ俺ん家へ! 一緒に見て回ろうよ! これ1冊でイタリア旅行気分を味わえる!? ヘタリア×旅行本の決定版、イタリア編!!!
  • ちょこ旅 沖縄+離島 かいてーばん
    -
    沖縄ごはんも! 海も!! 最南端の朝日も!! 神の島・久高島をぐるり、西表島でジャングルツアー、 伊江島で戦争を感じる、読谷でやちむん陶房見学、 慶良間でホエールウオッチング、幻の島へも……etc. 青い海も、ヘルシーごはんも、おじぃもおばぁも、動物たちも。 沖縄がもっと好きになる! 出会いがいっぱいの島旅へ! 「お金はかけずに、でも、楽しく、かわいく旅をしたい!」という女の子のために、 沖縄本島と、石垣島、宮古島などの離島を案内する100%イラスト旅エッセイ。 バージョンアップして、最新情報、新コラムなども加えた、 お待ちかねの<かいてーばん>です! 松鳥むう(まつとり むう) 島旅イラストエッセイスト。1977年生まれ。滋賀県出身。 離島とゲストハウスと滋賀の民俗行事を巡る旅がライフワーク。 20歳で初めて屋久島へ。青い海とガジュマルに感激し、島の人たちの温かいつながりに “なつかしさ""を覚える。 その “なつかしさ"" を探しに、以後、あちこちの島へ足を運ぶように。 これまでに訪れた国内の島は85島。 その土地の日常の暮らしにちょこっとまぜてもらう旅が好き。 著書に『島旅ひとりっぷ』(小学館)、『あちこち 島ごはん』(芳文社)、『日本てくてくゲストハウスめぐり』(ダイヤモンド社)、 『ちょこ旅 小笠原&伊豆諸島』『ちょこ旅 瀬戸内』(いずれも、アスペクト)、 『おばあちゃんとわたし』(方丈社)、『トカラ列島 秘境さんぽ』(西日本出版社)などがある。 http://muu-m.com/
  • るるぶ御翔印で楽しむ空港さんぽ
    完結
    -
    【空の御朱印こと”御翔印”と空港を楽しむガイドブック】 ◆◇◆ 御翔印ってなに?◆◇◆ ★空港でいただく“空の御朱印”として誕生した「御翔印」 ★「御翔印」は国内55空港のJAL PLAZA店舗、空港売店で販売中! ★各地の地域愛が込められた「御翔印」誕生秘話も公開 ◆◇◆ 主な掲載内容◆◇◆ ●巻頭特集 ・空港でしたい5つのこと(御翔印/グルメ/みやげ/飛行機view/エンタメ) ・Let’s御翔印トリップ! ・御翔印とは? ●空港ガイド(国内55空港) 新千歳/函館/旭川/女満別/釧路/帯広/札幌丘珠/利尻/奥尻/青森/三沢/花巻/秋田/山形/仙台/新潟/成田/羽田/中部国際/小松/伊丹/関西/但馬/南紀白浜/岡山/広島/出雲/隠岐/山口宇部/徳島/高松/高知/松山/福岡/北九州/大分/長崎/熊本/宮崎/鹿児島/屋久島/種子島/奄美/喜界/徳之島/与論/沖永良部/久米島/那覇/新石垣/宮古/多良間/与那国/南大東/北大東ほか
  • るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科(2023年版)
    完結
    -
    ★アップデート完了!最新データを反映した2022年改訂版★ 世界遺産や地理データなど、最新の情報にアップデートした改訂版が登場! 【旅行ガイドブック「るるぶ」が楽しい地図帳に!】 ・小学生の地理学習に最適。もちろん中学校受験にも役立ちます! ・旅行ガイドブックならではの豊富な見どころ、特産品、グルメの写真やかわいらしいイラストを使い、 眺めているだけで楽しい一冊です。 ・「ここに行ってみたい」「触れてみたい」というお子様の好奇心をかきたてます。 ・三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! ■各都道府県を楽しく解説! ・都道府県の魅力、特長を写真、イラスト入りで解説しています。 ・眺めるだけで、地形や河川の位置、さらに名産品や伝統工芸品も学習することができます。 ・各都道府県の代表的な見どころ、さらに通常の学習参考書ではなかなか紹介しづらい、「ご当地グルメ」も、 実際の「るるぶ」に使われている写真で紹介しています。 ・その他、中学受験に必要な知識も、地図やクイズを通して学習することができます。 ■特集ページでは、「るるぶ」ならではの切り口で、日本の地理を学習! ・「農業」「工業」「気候」など、小学校の授業、中学校受験で必須の知識を、特集ページで学習できます。 ・「温泉」「名城」「祭り」など、旅行ガイドブックならではの切り口で、日本の魅力を紹介しています。 ■学習、旅行に使える付録ポスターつき! ・付録ポスター(A2判両面) 表面…「日本見どころMAP」 裏面…「都道府県名物MAP」 ・「日本見どころMAP」 各都道府県を代表する観光地を、写真付きで一覧できます。 お子様の「行ってみたい」「触れてみたい」という気持ちをかきたてる内容です。 学習だけでなく、旅行の計画にもご活用ください。 ・「都道府県名物MAP」  各都道府県の特産品、伝統工芸品をイラストで一覧できます。 本文の中で覚えた各県の特徴をまとめて復習することができます。
  • スタミナ深夜食堂
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 疲労回復&免疫力アップに、この一冊! スタミナ料理の名店案内+名作マンガで2倍“おいしい”滋養強壮グルメガイド。 あぁ、このひと口が疲れた体にジワジワしみる――。 「最近、体力が落ちた」「集中力が続かない」「免疫力をアップしたい」……そんなお疲れ気味の中高年には、ほんのひと口食べただけでも腹の底から元気が湧いてくるような栄養バランスのとれたスタミナ料理がおすすめ。 そこで、小腹も心も満たしてくれる“めしや”が舞台の人気マンガ『深夜食堂』の著者・安倍夜郎と、共著で『四万十食堂』や『オアシス食堂』など絶品料理を紹介する本を出している左古文男の二人が、鰻やカキ、しじみから自然薯、スッポン、ホルモン、ビフカツ、トンテキまで、東京・横浜の名店26軒を厳選。栄養バランスについての解説もついた実食レポートと食欲をそそるカラー写真で、読んでいるだけでジワジワ元気になれるはず。 さらに、描き下ろし+スタミナ料理マンガも再録。『深夜食堂』ファンも大満足の一冊です! ※本書に掲載してある店舗は、深夜営業の飲食店というわけではありません。“めしや”のように、小腹も心も満たしてくれる『深夜食堂』的な店、という意味です。 ※本書では、各店舗の営業時間や休業日を掲載していますが、新型コロナウイルスの影響で、時短営業や臨時休業になる可能性もあります。ご注意ください。 ※この作品はカラー写真が含まれます。 (2021年3月発行作品)
  • ココミル鹿児島 霧島 指宿 屋久島(2024年版)
    完結
    -
    カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 便利な地図の付録付きです。 豊かな自然や歴史スポット、温泉にグルメなど、魅力たっぷりの鹿児島。 鹿児島を満喫するために必要な情報を幅広く掲載しています。 名物の黒豚や鹿児島ラーメン、焼酎、フォトジェニックなかき氷・白熊はぜひ味わいたいグルメ。 霧島や指宿、屋久島まで足をのばすのもおすすめです。 この1冊を持っておでかけを楽しみましょう! 【鹿児島タウン】 ・天文館の4大ランドマーク ・レトロな情緒を醸し出す「名山堀」 ・てくてく歩いて城山めぐり ・城山のカフェで休憩 【仙厳園周辺】 ・名勝 仙厳園を散策 ・3つの洋風建築と集成館事業 【桜島】 ・桜島めぐり ・鹿児島郊外のみどころ 【鹿児島グルメ】 ・黒豚料理 ・薩摩の郷土料理 ・鹿児島ラーメン ・ご当地スイーツ「白熊」 ・焼酎居酒屋 ・芋スイーツ ・おすすめみやげ 【霧島】 ・霧島神宮 ・えびの高原&生駒高原 ・霧島 緑の中のほっこりカフェ ・霧島の宿 ・黒酢の里・福山へ 【指宿】 ・指宿の名物、砂蒸し温泉 ・観光列車「いぶたま」 ・開聞岳絶景ドライブ ・薩摩の小京都・知覧 ・指宿の温泉宿 【屋久島】 ・縄文杉へのトレッキング ・神秘の森・白谷雲水峡 ・屋久島のカフェタイム ・屋久島の宿 【トラベルインフォメーション】 ・交通ガイド ・鹿児島の知っておきたいエトセトラ ・鹿児島詳細地図
  • MOS Walker
    -
    1972年、東京都・板橋区の「成増」で産声を上げた「モスバーガー」。日本人のために考えつくされたハンバーガー店が50歳を迎えました。 これを記念して、モスバーガーのあれも!これも!すべてが詰まったファン待望の1冊が完成です。 誕生秘話から美味しさの秘密、社員も知らなかったトリビア、多彩なご当地限定の味etc.知れば知るほどモスが食べたい!モスに行きたい!になること間違いなし。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • おとな旅プレミアム 伊勢・志摩 鳥羽 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 一度は行きたい永遠の聖地 参拝道から歴史まで 伊勢神宮のすべて 志摩の極上グランピング特集を新設 日本最高峰の聖地・伊勢神宮へのアクセス、参拝の作法とマナー、表参道~外宮~内宮~別宮の参拝ルート、内宮参拝後に立ち寄るおはらい町&おかげ横丁を徹底解説。 その他、門前町と周辺、外宮参道、志摩、鳥羽、松坂などの「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 神々が住まう聖地で悠久の時を巡り、豊穣な海を堪能する旅を満喫できます。 東京ドーム24個分の広大な敷地に、癒やし・グルメ・様々な体験ができる約70の店舗が揃う美しい村・VISON(ヴィソン)、個性豊かな宿が続々誕生のニュースに加え、多彩なグルメと温泉が自慢の宿までをフォロー。 「食べる」は、赤福本店、極上の伊勢エビ・アワビ、松坂牛など豊富な名産の中でも、ワンランク上の逸品を味わえる店、宿を案内します。歴史特集は「永遠の聖地をめぐる2000年の旅」。 伊勢神宮の誕生から始まる壮大な物語が旅を豊かなものにします。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 上高地・安曇野 黒部・松本 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 景色、空気、水、食材。すべて清冽 温泉地&ショップオープンの新ページ 色鮮やかな北アルプスの四季と山の美味 上高地、安曇野、松本、立山黒部、白骨温泉、穂高温泉、浅間温泉、大町温泉郷の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 浅間温泉では情報追加、北アルプスを見渡せる高台の温泉地・美ヶ原温泉の新設ページを加えました。 巻頭では「色鮮やかな北アルプス」と題して、色彩ごとに楽しめる北アルプスの美麗写真を構成しています。上高地はクラシックなひとときを過ごせる上高地帝国ホテルの紹介から始まり、大正池~河童橋~明神~涸沢と続くハイキングルートをプランニング。 ハイキングのお楽しみ、ランチタイムに最適なお店、大自然の中で出会える生き物&植物のリスト、文学作品の舞台となった上高地のエリア紹介も付いています。 安曇野はのどかな田園と清らかな川の流れを楽しめる風景をピックアップ。アートスポット巡り、道祖神を辿る散策も紹介します。 松本は日本最古の現存天守を有する松本城を中心に、江戸、明治、大正、昭和の面影が残る城下町の広がりもフォローします。黒部は黒部ダムに向かって、6種類の交通手段を乗り継いで行く立山黒部アルペンルートを詳細に解説。「食べる」は山小屋での憩いの食事、山が見えるカフェテラス、絶景ベーカリーでの朝食、名水から生まれたそば、城下町のレトロカフェ&バーなど。 民芸家具、工芸品、雑貨を買えるお店の情報も。歴史特集では上高地が「日本アルプス」と呼ばれ、年間120万人が訪れる山岳リゾートになるまでの知られざるエピソードを紡ぎ、松本城500年の歴史をまとめます。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催、開花情報、旬の食材などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 河口湖・山中湖 富士山 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 世界が憧れる究極の絶景 見る、拝む、登る、遊ぶ、食べる 富士山麓から広がる多彩な名所 巻頭では富士山とその周辺の絶景を大特集。 富士のシルエットに美しい花々、紅葉が重なり合い、輝く太陽とともに白い山肌が染まる奇跡の瞬間の写真を掲載。 続いて登山ルートや浅間神社の参拝手順を紹介するだけではなく、あらゆる富士の表情が楽しめるビュースポットを徹底検証。 歴史、文学、絵画などあらゆる切り口で日本のシンボルを語ります。また富士五湖についても、富士スバルラインで行くドライブ、ウォーキングトレイル散歩、湖畔サイクリングをプランニング。 河口湖周辺では初夏の風物詩であるハーブにちなんだ施設、美術館巡りと月江寺界隈のぶらり散策、機織り文化を伝える工芸館・お店を案内。 山中湖周辺では世界遺産である忍野八海、西湖周辺ではネイチャーウォークや洞窟探検などをピックアップし、朝霧高原・富士宮、御殿場・裾野、フルーツとワインの都と呼ばれる勝沼へも足をのばします。 宿はもちろん富士山を望む客室があるホテル&旅館を揃え、近隣の大型ショッピングセンターなどの情報も。贅沢ステイが実現できる、お洒落な宿が続々オープンしたニュースも伝えます。 各地の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。「食べる」は、富士山や湖を眺めながら食事を楽しめるダイニング、地元の食材が一皿一皿を飾る美食フレンチ、富士山麓で捕獲されたジビエ料理、滋味豊かなほうとう、かき氷など湧き水グルメ、溶岩焼き、高原地ビール、富士宮の名産である鱒料理など。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 . トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催、開花情報などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 01 地球の歩き方JAPAN 五島列島 3訂版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 丸ごと五島列島だけのガイドブック!本書は五島列島で活躍する人々が教えてくれたとっておきの情報が満載です。定番情報はもちろん、世界遺産登録集落の見どころや民泊体験、歴史文化まで、五島列島の情報をとことん網羅しました。
  • 散歩の達人 歩きニストのための 東京散歩地図
    4.0
    2021年4月に発行し、人気を博した『東京散歩地図』の新版が登場!! 下町、都心、山の手、ちょっ と郊外まで約40コースを網羅した東京散歩の決定版です。今回は新しく〈散歩中に休憩したい喫茶店〉や〈ちょっ と一杯やりたい酒場〉、〈地元に愛される銭湯&スーパー銭湯〉などの気になる特集も。読めば必ず歩きたくな る! そして街に詳しくなる! 東京の街を20年以上歩きまわってきた散歩の達人が作る、欲張りな一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ココミル長野 小布施 戸隠 湯田中渋温泉郷(2025年版)
    完結
    -
    すべての人にご利益をもたらしてくれるという善光寺から神秘的なパワースポット戸隠神社、 自然に恵まれハイキングも楽しい志賀高原や、雲海が見られると話題の北志賀高原まで、みどころを網羅。 湯田中渋温泉郷と野沢温泉の二大人気温泉もご紹介。門前町グルメやカフェ、小布施の栗スイーツなど、グルメ情報も満載。 長野の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。 カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 便利な地図の付録付きです。 【主な特集テーマ】 【善光寺・長野タウン】 ・善光寺の深くて暖かい懐に包まれよう ・善光寺ご利益めぐりウォーキング ・宿坊でカラダもココロもリフレッシュ ・そば処信州のそば ・門前みやげ ・戸隠高原、神秘の池めぐり ・戸隠神社五社参拝ウォーク ・北斎が愛した小布施の街さんぽ ・小布施のアートめぐり ・栗スイーツのおいしいカフェへ ・風情豊かな街並みが残る、シルクと蔵の街・須坂へ ・真田氏ゆかりの城下町・松代で歴史散歩 ・歴史ある湯田中渋温泉郷で美味しいグルメ探し ・湯田中・渋・上林温泉の老舗宿 ・志賀高原ドライブ ・志賀高原のハイキングコースを歩こう ・野沢温泉そぞろ歩き ・お湯も風情も満喫!名湯・野沢温泉にお泊まり etc 【主な掲載エリア】 長野タウン、善光寺、戸隠、小布施、須坂、信州高山温泉郷、松代、湯田中渋温泉郷、志賀高原、野沢温泉、飯山、木島平 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアゆかりの人物や祭・イベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • ココミル伊勢志摩(2025年版)
    完結
    -
    伊勢神宮が初めての人でも安心の、外宮・内宮の参拝する際のコースガイドや、参拝の作法やマナー、さらに神宮に祀られている神様や、建築などを詳しく紹介しています。参拝後の楽しみの、人気の門前町、おはらい町・おかげ横丁のほか、外宮参道も大特集。 伊勢うどんや赤福などの名物グルメにみやげ、お伊勢まいりにプラスして訪れたい志摩・鳥羽エリアも紹介した、お伊勢まいりガイドの決定版! カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 地図の付録付きです。 【主な特集テーマ】 ・【伊勢の旅はここからスタートお伊勢さんに行ってきます】 ・伊勢神宮参拝の基本 ・外宮・内宮の回り方と別宮参拝 ・せんぐう館と伊勢神宮の神様 ・参拝の作法と礼儀 ・伊勢の奥の院と遙宮巡り ・お伊勢さんの門前町「おはらい町」と「おかげ横丁」 etc. 【主な掲載エリア】 伊勢・鳥羽・志摩・松阪・関・VISON 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • ココミル大阪(2025年版)
    完結
    -
    カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル! )。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 便利な地図の付録付きです。 大人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパン、コテコテなミナミ、進化し続けるキタなど大阪の定番スポットはもちろん、中之島や中崎町、谷町六丁目など、のんびりさんぽにオススメの旬なまちまで、大阪の魅力が満載!さらに、食いだおれの街・大阪の粉もんグルメからテイクアウトグルメ、人気カフェなどのグルメ情報も! 【主な特集テーマ】 ・大阪でしたい10のこと ・お好み焼で始める粉もん入門 ・バリエ豊富なたこ焼 ・大阪のだし文化・うどん ・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ・中之島アートさんぽ ・鶴橋で韓国気分 ・ド派手・ベタコテな道頓堀の巨大看板 ・水都クルーズ ・通天閣&なにわの下町 ・あべのハルカスへ行こう! ・進化するJR大阪駅周辺 ・大阪城天守閣ご案内 ・海遊館と天保山 ・「太陽の塔」のある万博記念公園へ ・ほめられみやげ etc. 【主な掲載エリア】 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、道頓堀、なんば、心斎橋、アメリカ村、堀江、新世界、あべの、天王寺、梅田、大阪駅、中之島、天神橋筋六丁目、大阪城公園、鶴橋、万博記念公園、谷町六丁目 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:エリアにまつわる祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • JTBの鉄道旅地図帳正縮尺版(2025年版)
    完結
    -
    「JTBの鉄道シリーズ」正縮尺版鉄道旅地図帳の最新版。 日本全国の全駅、全路線を網羅した地図は都市圏も含め、すべて正しい縮尺で、路線・駅名にふりがな付き。鉄道地図の決定版です! 【旅のプランニングに最適な正しい縮尺の鉄道地図】 ■出発地~目的地までの正確な距離や、路線周辺の地形がわかる地図だから、旅のプランニングに最適です。 ■地図上で絶景路線や鉄道の見どころ情報も詳しく紹介しています。 ■JR・私鉄の電化・非電化路線を区別して掲載。 ■路線別の営業キロや、旅に役立つコラムや吹き出し情報も充実しています。 【路線名・駅名はすべてふりがな付き】 ■難読の多い路線名や駅名、山名、観光地名もふりがな付きだから安心! ■地形や地名から日本の形が見えてくる地図で、旅に行けない時も誌面を見ながら想像して妄想旅行も楽しめます。 【行きたい、乗りたい鉄道がわかる特集】 ■鉄道旅の醍醐味、車窓が美しい絶景路線を迫力ある写真で紹介しています。 ■路面電車や観光列車、特急、新幹線までバラエティに富んだセレクトで、いつかは乗りたい車両50選を厳選して掲載。 ■日本の鉄道開業から150年。車両、駅、橋梁、トンネル…会いに行きたい「明治の鉄道」を一挙紹介。 ■鉄道の種類やスイッチバックなど、いまさら聞けない鉄道基礎知識をおさらいできる楽しいページも!
  • はじめてのキャンプWalker
    -
    これからキャンプをはじめたい初心者の入門書!知識ゼロでも楽しめるコツを分かりやすくナビゲート。 失敗しない道具選びと使い方がこの一冊で丸わかり。 【特集1】 テント、グランピング、コテージ… はじめてのキャンプ スタイル別完全プラン 【特集2】 プロが教える 失敗しないキャンプ術 【特集3】 絶対成功する!はじめてのBBQ 【特集4】 さばいどる・かほなんが教える!絶品飯ごうグルメ! 【特集5】 星空キャンプ!はじめてガイド 【コラム】 ・キャンプの常識&ウラ技 ・注目キャンプNEWS ・キャンプ用語集 ※特別付録「キーホルダー型LEDライト」は付属しておりません。 ※八乙女 光(Hey! Say! JUMP)、小島 健(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)の写真は掲載しておりません。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ココミル 沖縄(2023年版)
    完結
    -
    カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 【主な特集テーマ】 ・那覇・首里エリア 沖縄のメインストリート・国際通り/公設市場を探検/路地裏雑貨店/壺屋やちむん通り/首里の街めぐり ・本島北部 沖縄美ら海水族館/本部半島ドライブ/古宇利島ぐるり一周/森カフェ/マングローブ カヌー体験 ・本島中部 西海岸海景ドライブ/港川外国人住宅のカフェ&ショップ/美浜アメリカンビレッジ/やちむんの里/マリンアクティビティ ・本島南部 南部ドライブ/海カフェで島時間/瀬長島ウミカジテラス/DMMかりゆし水族館 ・うちな~の味 沖縄そば/チャンプルー/島野菜料理/沖縄居酒屋 ・南国みやげ 沖縄の逸品/職人さんの手仕事グッズ/ちんすこうなど定番みやげ/地元スーパー/那覇空港みやげ ・憧れホテル etc. 【もっと知りたい、ふむふむコラム】 首里城/世界遺産の城(グスク)/琉球民謡/食のブランド図鑑 【主な掲載エリア】 那覇/首里/本島北部(古宇利島、沖縄美ら海水族館)/本島中部(港川外国人住宅、美浜アメリカンビレッジ)/本島南部(DMMかりゆし水族館、慶良間諸島・座間味島) 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:2021年7月に登録された世界自然遺産情報のほか、祭りやイベント、服装のアドバイスなど、プランニングに役立つちょっとした豆知識
  • 絶対に行きたい!世界遺産101
    4.0
    第1章  アジア(屋久島、知床、白神山地、姫路城 他)/第2章  中東・アフリカ・オセアニア・トルコ(ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩石遺跡群、イスタンブール歴史地域、ヒエラポリス・パムッカレ、ヨルダン 他)/第3章  ヨーロッパ(モンサンミシェル、パリのセーヌ河岸、ヴェルサイユ宮殿と庭園、ロワール渓谷、歴史的城塞都市カルカッソンヌ 他)/第4章  南北アメリカ(カナディアン・ロッキー山脈、グランドキャニオン、イエローストーン、ヨセミテ国立公園、カールズバッド洞窟国立公園)
  • ハレ旅 宮島・広島 呉・尾道
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のハレ旅シリーズに広島が初登場! 世界的に注目される宮島や広島タウンの徹底ナビゲートに、グルメやおみやげ情報も充実。あわせて訪れたい呉や尾道、しまなみ海道に鞆の浦、倉敷など周辺エリアも紹介。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります。
  • いわてダ・ヴィンチ2022
    -
    本とマンガの情報誌『ダ・ヴィンチ』が編集! 岩手県のカルチャーとお仕事情報を満載したムックが登場。 今回は浅沼晋太郎さんと戸塚純貴さんの豪華両面表紙! 表紙/浅沼晋太郎(声優) 裏表紙/戸塚純貴(俳優) インタビュー/八代 拓(声優) 久慈暁子(フジテレビアナウンサー) 柏葉幸子(作家) 天津木村(お笑い芸人) 寄稿/冨山和彦(経営共創基盤グループ会長) 高校生ワークショップ/高田高等学校 盛岡第三高等学校 ほか県内の企業が多数登場! ※「アンケートに答えてGet! SPECIAL PRESENT」は掲載しておりません。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。
  • 立ち食いそば大図鑑[首都圏編]
    3.0
    史上最強の必携バイブル!! やみつき必死の厳選72店+α。 ジャンク系から本格派まで、 すごいお店がここに集結!! 日々、進化している立ち食いそばの世界は、ガツンと濃い系から淡く優しい味まで、まさしく百花繚乱。 香り高いそばとツユ、そして温かな人々が織りなす、魅惑の体験へあなたをいざなう、これぞパーフェクトガイド! 第一章 [千代田区・中央区・港区] 第二章 [新宿区・渋谷区・品川区・目黒区・大田区] 第三章 [豊島区・板橋区・杉並区・中野区・世田谷区] 第四章 [台東区・江東区・荒川区・墨田区・足立区] 第五章 [首都圏・都下] コラム バイクで行く「陸の孤島路麺」の喜び(ケビン)、新元号の時代、立ち食いそばはどこへ行くのだろうか?(坂崎仁紀)、Not天ぷらな立ち食いそばっていいんじゃない?(本橋隆司)、立ち食いそばは「映える」(安藤青太) 東京ソバット団: 早く安く美味く、そして面白い立ち食いそばの魅力を広めるために結成。 団員は現在、本橋と安藤とケビンの3名。 本橋隆司 東京ソバット団の団長。担当は食べることと書くこと。 フリーの編集、ライターとしてウェブなどで仕事中。 そばであれば、すべて良し。 近著『東京立ち食いそばジャーニー』(standards)、 FBページ「https://www.facebook.com/tokyosobatdan/」 安藤青太 東京ソバット団の団員2号。担当は食べることと撮ること。 カメラマン、書籍制作。グラビア系から食べ物系まで何でも撮る。 近著は『檀蜜DVD色情遊戯2』『相撲部屋の幸せな猫たち』『東京の、すごい旅館』など。 ケビン 東京ソバット団の団員3号。担当は食べることと情報収集。 プログラマーとして仕事をしつつ、愛車のドゥカティを駆ってさまざまなそばを食べ歩く。 路麺好き必携のナビアプリ「蕎麦道なび」の制作者である。
  • 風水パワースポット紀行 : きっと人生が変わる場所60+20
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 癒しと"変化"の気に満ちた80か所。中国気功の特級気功師であり、台湾にて正統派風水の極意を学んだ著者が厳選紹介。

    試し読み

    フォロー
  • B16 地球の歩き方 カナダ 2024~2025
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界遺産カナディアンロッキーから、バンクーバー、トロント、ナイアガラの滝&メープル街道、赤毛のアンのプリンス・エドワード島にオーロラ鑑賞まで、カナダ全土を網羅。各都市の最新情報&詳細MAPが満載の最強カナダガイド!
  • ココミル 十和田 奥入瀬 弘前 青森
    完結
    -
    自然豊かな青森県の十和田、奥入瀬、街歩きが楽しい弘前、青森タウンをご紹介。 渓流ハイキングから美術館めぐり、世界遺産探訪まで、青森の魅力を堪能できる一冊です。 海鮮、B級グルメ、リンゴスイーツなど、地元グルメ情報も多数掲載! カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る? どこ見る? ココミル! )。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 街歩きに便利な地図の付録付きです。 【主な特集テーマ】 <十和田・奥入瀬・八甲田> ・澄んだ水と豊かな森に癒されよう/奥入瀬渓流ハイキング ・さまざまな角度から湖を鑑賞/十和田湖ビュードライブ ・ワクワクする現代アートの宝庫/十和田市現代美術館へ ・緑あふれる八甲田山麓で絶景ドライブ&ハイクを満喫! <弘前・黒石> ・城と桜と岩木山の共演!園内を華やかに彩る弘前さくらまつり ・クラシカルな雰囲気にうっとり/弘前タウンで洋風建築めぐり ・甘党さんにおすすめです!リンゴスイーツをおみやげに ・クセになる味!黒石つゆやきそば <青森タウン> ・陸奥湾や近海の海鮮を/のっけ丼&絶品寿司で満喫! ・青森の夏を盛り上げる「青森ねぶた祭」って? ・世界遺産登録で注目を集める/三内丸山遺跡で縄文ロマンを体感 ・青森県立美術館で浸る/青森ゆかりのアート作品 etc. 【主な掲載エリア】 十和田/奥入瀬/八甲田/弘前/黒石/青森タウン/鶴の舞橋/津軽半島/下北半島/恐山/八戸 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • イルミネーション&光の冬旅2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 夜景評論家・丸々もとお総監修による イルミネーションの最新スポット&トレンドのすべてを一冊に集録。 これまでのアワードが一新、より進化・深化した 「インターナショナル イルミネーション アワード」発表とその第1回ランキングを誌上で初公開。 全国的に知名度の高いあしかがフラワーパーク、ハウステンボス、江の島 湘南の宝石など、 作り手による見どころ話しを交えた感動イルミネーション完全ガイドを中心に、 注目の光エンタテインメント、全国イルミネーションスポットカタログなど、 今シーズン必見のイルミネーションを多面的に深掘り。 ほか日本夜景遺産、日本百名月といった夜の絶景シーンもたっぷりご紹介。 -CONTENTS- 【巻頭企画】 インターナショナル イルミネーション アワード 第1回ランキング公開 【巻頭企画】 今シーズン注目の光エンタテインメント *テーマパークイルミ、エリアイルミ、ガーデンイルミ ほか 【特集①】 感動のイルミネーション完全ガイド *あしかがフラワーパーク、ハウステンボス、江の島 湘南の宝石 ほか 【特集②】 日本夜景遺産 【特集③】 日本百名月 【特集④】  全国イルミネーションカタログ 【コラム等】  全国インデックスMAP  日本新三大夜景 日本三大イルミネーション ほか
  • TDSレストランぜんぶ食べたガイド 全土産店紹介付
    4.0
    ワインも頼める豪華コース料理のレストランからチュロスの屋台まで、ディズニーシー全45軒のレストラン&食物販売店のほぼ全メニューを自腹で食べまくって感得した本質とは。35店の全ショップの全商品陳列棚を詳細に吟味してたどり着いた哲学とは。東京ディズニーシー開園以来14年、調査員を引き連れ通い続けた驚愕の男がお送りする、全レストラン&全ショップの全身全霊のガイド。
  • TDLレストランぜんぶ食べたガイド 全土産店紹介付
    3.5
    ショー付きの豪華なレストランからポップコーン店まで、ディズニーランドの57軒の全レストラン・食物販売店のほぼ全メニューを自腹で食べまくって見えてきた真実。40店以上ある全ショップのすべての商品陳列棚をつぶさに観察して降りてきた叡智とは。東京ディズニーランドを20年間、調査員を率いて調べ続けた奇跡の男がお送りする、全レストラン&全ショップの渾身のガイド。
  • 『孤独のグルメ』巡礼ガイド
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グルメドラマブームの火付け役、深夜ドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京系)の公式ガイドがついに登場! 個性派俳優・松重豊扮する主人公・井之頭五郎が訪ねた個性的な飲食店の中から、Season1~3に登場したお店を厳選して紹介しています。 原作者・久住昌之さんの心に残る名店、松重豊さんによる撮影秘話の2大インタビューなど『孤独のグルメ』ファン必見の内容です。 この本を持ってワンコイン定食から焼肉、激辛中華、うなぎなど、“夜食テロ”とファンの話題をさらったあのお店の名物料理を食べに行こう! ※「原作のモデルになった名店」は掲載されておりません。
  • トップシェフが内緒で通う店150
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【著者】 本田直之 レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役 ハワイ、東京に拠点を構え、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行いながら、年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日本の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々を旅し、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた国は61ヶ国211都市を超える。 毎日のように屋台・B級から三ツ星レストランまでの食を極め、著名シェフのコラボディナーDream Duskなどのプロデュースも手がける。食べログ「グルメ著名人」の1人でもある。 著書にレバレッジシリーズをはじめ、「脱東京 仕事と遊びの垣根をなくす、あたらしい移住」、「なぜ、日本人シェフは世界で勝負できたのか」、「オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった」「Hawaii's Best Restaurants」等があり、著書累計300万部を突破し、韓国・台湾・香港・中国・タイで翻訳版も発売。 サンダーバード国際経営大学院経営学修士(MBA) 明治大学商学部産業経営学科卒 (社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ アカデミー・デュ・ヴァン講師 明治大学・上智大学非常勤講師 アミューズ所属
  • 本当に見ておくべき日本の桜絶景 東日本編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビなどでもおなじみの桜マニア・中西一登氏が選んだ、 【いま必ず見ておきたい桜の名所】ベストランキング! 大人気の名所はもちろん隠れた絶景スポットまで、 マニアならではの目線でオススメの見方も解説しながら、 東日本に存在する50の桜の名所をランキング形式で紹介します。 さらには春以外でも楽しめる桜の絶景スポットや、 知ればさらに花見が楽しめる桜の豆知識なども紹介。 これさえ読めば、花見がより楽しめること間違いなし!
  • 絶対に見たい!世界の橋
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 異なる文化や 時代によって作り出された、橋のスタイルの多さはいつ見ても興味深い。小川を横切る板にしか見えない橋、現代工学の驚異のような橋…。世界各国の様々な形の橋をアジア、日本、ヨーロッパ、アメリカ・太平洋地域ごとに紹介します。
  • 関東絶景ドライブ 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 まだ見ぬ景色と出合う 日帰りでめぐる、四季折々の選りすぐり絶景旅 【contents】 ●日帰りで巡る絶景ドライブ旅 ●四季折々の選りすぐり絶景美 ●運転で疲れた体に癒しのSA・PA必食スイーツ ●寄り道してでも食べるべき道の駅地産地消グルメ ●絶景ツーリング
  • BRUTUS特別編集 合本 日本一の「お取り寄せ」&「手みやげ」はこれだ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます BRUTUSで10年以上続く名物企画が1冊に! 2017年1月、3年ぶりで発売した「帰ってきた! 『お取り寄せ』グランプリ」と、2017年11月に6年ぶりで発売した 「日本一の『手みやげ』はこれだ!」は、おかげさまでどちらも大好評を博しました。 この2冊を合本し、ムックとして発売します。 メインコンテンツは、ご存知「お取り寄せ&手みやげグランプリ」。 秋元康さん、松任谷正隆さん、酒井順子さん、佐藤可士和さんの4名が審査員を務め、 BRUTUSスタッフが厳選した32ジャンル384品目を実際に試食してグランプリを決定する企画です。 自分で取り寄せ、BBQやホームパーティなどで仲間と食べるもよし、 お世話になった方に差し上げるお中元のネタ帳にするもよし。 この夏、欠かせない1冊です。
  • つけ麺Walker
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P78-85「オレたちSnow麺!? つけ麺のお作法」の写真は掲載しておりません。 つけ麺が本当においしい店を150店以上集めた、国内初となる全国のつけ麺ガイドブック登場! 業界の最新トレンドはもちろん、つけ麺の元祖とされる「大勝軒」などのレジェンド店や「とみ田」などの名店、「三田製麺所」といった実力派チェーンまで、全国のつけ麺の人気店を網羅。 ほかにも、人気ランキング企画「ラーメンWalkerグランプリ」のつけ麺部門発表、つけ麺界のレジェンド対談&つけ麺HISTORY、広島つけ麺巡りなど多彩な企画が満載です。 エリアは東京や首都圏、東海、関西はじめ、一部北海道や九州も掲載。 ニュース性、保存性を兼ねそろえた、つけ麺ファン垂涎の一冊です! ※掲載情報は20年3/3現在のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 江戸のひみつ 町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門
    完結
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ フルカラーの図版で徹底解説! ★ 豊富な資料で歴史がみえる! ★ この一冊で、時代小説、ドラマ、 映画がもっと楽しめる! ★ 百万都市はこうして動いていた! 暦と時刻から、グルメな江戸っ子を 満足させた野菜や魚の調達ルートまで。 ★ 八百八町で暮らす人々の生活は? 住まいや職業、服装にお化粧 日常生活を彩る行事や娯楽まで。 ★ 将軍家と城下に暮らす武家の素顔 治安を守る奉行所と役人をはじめ、 栄華を極めた大奥から、下級武士の内職まで。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 『江戸の町はこのように成り立っていた!』 「大江戸八百八町」といわれ、 18世紀には人口が100万人を超えていた大都市・江戸。 上水道をはじめとしたインフラも十分に整っていた。 江戸の町の成り立ちを追ってみよう。 *1 「江戸の歴史」 家康が移って来る前はどのような状態だった?  *2 「江戸の範囲」 江戸は東京23区より広かった?  人口はどれくらい?  *3 「江戸っ子」 「江戸っ子」には定義はあったのだろうか?  ・・・など全13項目 ◆ 第1章確認クイズ ☆第2章 『江戸の人々はこんな暮らしを送っていた!』 電化製品も自動車もない江戸時代の生活は 不便だったのかと言われれば、はなはだ疑問だ。 江戸っ子たちは、智恵や工夫、そして遊び心を忘れずに、 楽しく快適に暮らしていた。 庶民の視線から当時の生活ぶりをみてみよう。 *14 「裏長屋」 賃貸ワンルーム!  庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?  *15 「湯屋」 常連客の社交場だった銭湯。 どのような過ごし方をしていた?  *16 「グルメ」 庶民も外食が当たり前!?  江戸っ子はどんな食事をしていた?  ・・・など全21項目 ◆ 第2章確認クイズ ☆第3章 『江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽……』 歌舞伎、浮世絵、寄席、大相撲、文学…… 泰平の世が続いた江戸時代、 人々はさまざまなカルチャーに熱狂した。 一般大衆が遊びや娯楽に興じることができたのも、 当時の人々が心に余裕を持っていた証と言えるだろう。 *35 『花見』 江戸っ子も花見を楽しんだ?  特に人気だった名所は?  *36 「花火」 * 江戸っ子が熱中した花火見物。 隅田川の花火大会はいつから始まった? *37 「祭り」 将軍から庶民までが楽しんだ。 江戸で最も盛り上がった祭りとは? ・・・など全14項目 ◆ 第3章確認クイズ ☆第4章 『江戸住まいの武家の暮らし』 江戸の人口の約半数は武士。 武家地は江戸全体の7割を占めており、 まさに江戸は「武士の町」ということができるだろう。 だが、一口に武士といっても大名から下級武士まで千差万別。 彼らはどのような暮らしを送っていたのか。 *49 「江戸城」 幕府の権威の象徴!  大城郭・江戸城はどれくらい広かった? *50 「徳川家」 15代続いた徳川将軍家。 歴代の将軍にはどのような人物がいた? *51 「将軍の一日」 将軍は仕事よりも趣味の時間が 長かったって本当?  ・・・など全12項目 ◆ 第4章確認クイズ ☆第5章 『大江戸名所めぐり』 江戸っ子たちが楽しんだ名所めぐり。 ガイドブックも数多く発行されていた * 「日本橋」 五街道の起点となった江戸の中心地 * 「隅田川」 四季折々の興趣が尽きない風流の地 * 「浅草寺」 浅草の象徴・雷門を擁する古寺 ・・・など全7項目 ◆ 第5章確認クイズ ※ 本書は2011年発行の 『ビジュアル版 江戸の町と暮らしがわかる本』 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 東京ディズニーリゾート トリビアガイドブック 2023-2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40周年を迎えて盛り上がる東京ディズニーリゾート。初めて訪れる人も、何度も通い詰める人も楽しめる、トリビアを集めたガイドブックです。 巻頭のトリビアクイズは全160問。加えて、東京ディズニーリゾートの40周年にまつわるクイズも特集。 アトラクション、レストランの基本情報やディズニー・プレミアアクセスについての解説も。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 東京 肉らしいほどうまい店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デブの選んだお店にハズレなし! 開設早々、ライブドアブログのアクセスランキングで2年連続1位を記録しているグルメブログ。「イエス!フォーリンデブ」の内容を書籍化。熟成肉やブランド牛など、食肉の進化とともに近年もっとも食べ方が多様化、関心が高まっている「肉料理」をテーマに、数あるお店の中から厳選した約80軒を紹介する。
  • 東京ぶらりパワースポット散歩
    5.0
    噂のパワースポットで歩いて、祈って、Happyになる! 運気UP確実と評判のスピリチュアル・スポットと、その周辺の名所やお店を、イラスト&エッセイで紹介。地図&DATA付。<掲載パワースポット>明治神宮、清正井(きよまさのいど)、王子稲荷神社、東京大神宮、今戸神社、浅草神社、亀戸天神社、品川神社、神田明神、日枝神社、白山神社、回向院、鼠小僧次郎吉の墓、増上寺、徳川将軍家墓所……などなど。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 温泉さんぽ旅 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 たまの休みにはちょっと足を延ばしてどこかにおでかけしたいもの。 そんなときは温泉にでかけませんか? 火山の恵みを受けた温泉大国日本には、気軽に出かけられる湯処がたくさんあります。 遠くまで見晴らせる景色のいいお風呂や、旅情をかきたてるノスタルジックな温泉街。 一度は泊まってみたい宿の素敵なお食事。そのどれもが疲れた心と体を癒してくれるはず。 さあ、極楽気分の温泉さんぽへ。 ■CONTENTS ●絶景温泉で癒しのひととき 神奈川・箱根で癒しの旅/山梨・山梨で景観美に酔いしれる/千葉・銚子 岬の絶景 etc. ●温泉街レトロさんぽ 草津温泉/四万温泉/伊香保温泉/熱海温泉/渋温泉 ●憧れ湯宿で大人の美食 伊東で懐石料理/日光で伝統フレンチ/鴨川で海の幸 etc. ・道の駅6選 ・おみやげセレクション ・日帰り温泉&スーパー銭湯
  • 東海の山ハイク 日帰りであるく22コース
    完結
    -
    都心の喧騒から離れて、澄んだ空気を胸いっぱい吸い込みたい! そんなときは山に登って、大自然の絶景に会いに行こう! 初心者でも楽しめるアルプスの絶景山から、ご近所の入門山・定番山まで、 東海の人気の山を幅広くカバーした、ハイキングコースガイドです。 見やすい地図とわかりやすいガイドで、はじめての登山でも安心の一冊。 ウエアや装備の準備ガイド、歩き方のレッスン、下山後の立ち寄りスポットなど、 登山前後のための情報も満載です。 【紹介コース】 ○初心者も行ける、憧れのアルプスハイク 木曽駒ヶ岳/富士見台高原/乗鞍岳/車山・霧ケ峰 ○気軽に出かける入門山ハイク 多度山/猿投山/岩屋堂・岩巣山/鳩吹山/金華山 ○水と花のヒーリングハイク 伊吹山/田立の滝/倶留尊山・曽爾高原/蓬莱山/茶臼山・萩太郎山 ○変化を楽しむ冒険山ハイク 大台ヶ原/岩古谷山/蕪山/御在所岳 ○歴史と信仰のご利益ハイク 朝熊岳道/馬越峠・天狗倉山/鳳来寺山/城山・迫間山 ※この電子書籍は2017年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • おもろいで!!大阪
    -
    「おもろいで!大阪」で紹介された約50スポットを中心に、さらに大阪の街歩き特集、大阪府の持っている素材などを加え、スポット情報を追加して、大阪を紹介!さらに、大阪の歴史&文化もわかるような読み物も入れて、立体的に大阪の魅力がわかる電子書籍化!
  • 群馬ルール
    4.0
    紙書籍でシリーズ30万部突破のご当地ルールシリーズ。ご当地のトピックが「交通編」や「買い物編」など49のルールにまとめられ、「あるある!」と笑って、「え、これってウチだけなの!?」と地元を再発見できる1冊。
  • 大人のソロキャンプ入門
    4.2
    日本でいちばん有名なソロキャンパーのヒロシが、満を持して送り出す、初のソロキャンプ入門書!! 2015年に配信を始めたYoutubeチャンネル『ヒロシちゃんねる』は、登録者数をコツコツ増やし続け、2020年に100万人を突破。 同年には、「ユーキャン新語・流行語大賞」に「ソロキャンプ」が選出され、ヒロシが出席し、話題となりました。 レギュラーのテレビ番組『ヒロシのぼっちキャンプ』(BS-TBS)や『ヒロシのひとりキャンプのすすめ』(KAB)でも、 その“キャンプ哲学”を披露し、コアなファンを増やし続けています。 そんなヒロシが、キャンプをやったことのない人に向けて、ヒロシ式のソロキャンプのやり方・楽しみ方を語るのが、本書。 人のいないキャンプ場の選び方から、他人とかぶらない道具の選び方・買い替え方、焚き火のレベルアップの仕方、無骨なキャンプ飯の作り方、冬のキャンプのやり方…etc. ヒロシのキャンプテクニックとともに、独自のキャンプ哲学も、余すところなく紹介! この1冊を読めば、ヒロシが魅了された「ソロキャンプの世界」にどっぷり嵌まること必至!
  • 東京今昔江戸散歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸に生きた人々や大名が愛した庭園など江戸の面影を味わう! 自らの命を懸けて囚人たちを救った石出帯刀、悪役として描かれることが多い柳沢吉保の意外な素顔と六義園、町人のために橋をかけた将軍綱吉、鬼平こと長谷川平蔵発案の石川島人足寄場、将軍の御庭・浜離宮恩賜庭園、東京ミッドタウンの裏によみがえった江戸で評判の名園「清水亭」、悲しい記憶の残る元吉原・新吉原……。東京に今も残る江戸の面影を、江戸・日本近世史の第一人者が、アクセス情報と写真、当時の切絵図とともに、知る人ぞ知る穴場も多数紹介!

    試し読み

    フォロー
  • 世界の首都204が1冊でわかる本
    3.7
    世界の首都といえば、ロンドンやパリ、東京などが浮かびますが、国の数だけ首都はあるのです!世界の全ての国の首都をエリア別にわけて、写真とデータ、その街にまつわる話を紹介。あなたはいくつ知っていますか?
  • すべては、角川映画からはじまった。
    -
    2014年2月に発売された単行本「角川映画 1976-1986 日本を変えた10年」のもとになった情報誌「関西ウォーカー」の連載を完全再現!1970年代~80年代の角川映画初期黄金期の傑作群がどのように生まれたのかを描く。大林宣彦氏(映画作家)、井筒和幸氏(映画監督)らの当時の裏話をまじえた貴重な対談と、評論家・宇野常寛氏との対談「新旧アイドル論」も収録。「犬神家の一族」「人間の証明」「野性の証明」「時をかける少女」「復活の日」など 著者プロフィール なかがわゆうすけ/「クラシックジャーナル」編集長。1960年生まれ。クラシック音楽、歌舞伎、映画、歌謡曲などの著書多数。本誌連載に大幅加筆した単行本「角川映画 1976-1986 日本を変えた10年」(KADOKAWA)が現在、好評発売中。ほか、「未完成」(角川SSC新書)、「歌舞伎 家と血と藝」(講談社現代新書)、「源静香は野比のび太と結婚するしかなかったのか『ドラえもん』の現実」(PHP新書)、「悪の出世学 ヒトラー、スターリン、毛沢東 」(幻冬舎新書)など
  • この滝がすごい!
    4.0
    「日本の滝百選」に選ばれている滝の美しさはもちろんですが、実はそれに勝るとも劣らないインパクトを誇る滝が日本全国各地にあった! 「徒歩で往復15時間の場所にある」「雪解けシーズンだけ出現する」「スヌーピーの顔の形」などの面白い滝をオールカラーで紹介します!
  • 旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ【最新版】
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分流の旅をデザインするなら必ず役立つ! 旅の経験者に学ぼう! 世界のリアルが見える一冊。 ◎本書は、2013年に刊行し好評を博した『旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ』の“全面改訂版”になります。 ◎海外旅行者に向けて、知っておかなければならない様々なルールやお約束事をチャートなどを用いて分かりやすく解説するという基本の構成は、前回通り。 ただ、旅行情報は変更されることも多いため、文章はすべて新規原稿になっています! ◎そして今回も、テレビ『クレイジージャーニー』でもお馴染みの丸山ゴンザレス氏が責任編集を務めます。さらに、旅行ライターや第一線にいる旅人たちが本書でしか読めないコラムを書き下ろします。 ◎バックパッカー、女子旅、ツアー、ひとり旅…どんなカタチでもみんな旅人。旅の賢人たちの経験を読んで楽しんで学ぶガイドブックです。 【構成】 1章 旅に出る前に必要なこと 2章 飛行機・空港のこと 3章 旅人の日常 4章 世界が旅人を待っている 5章 旅は食にあり! 6章 旅を遊ぼう 7章 旅のセキュリティ 8章 次の旅が待っている!
  • 旅の賢人たちがつくったスペイン旅行最強ナビ
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バルセロナ、マドリッド、アンダルシア地方、バスク地方… いつか行きたい、憧れのスペインへ! 行き先選びから日程作り、航空券やホテル、トラブル対策まで、 スペイン旅行の準備から帰国までを完全カバー 『最強ナビ』国別シリーズ第4弾となる本書は、スペインの旅行のコツを総合的にナビする1冊です。 スペインの人気都市・エリア情報に加えて、ディープな街歩きの方法、スペイングルメの楽しみ方、スペインの文化や歴史、建築やお祭りの魅力など、幅広い角度からスペインの魅力を掘り下げていきます。 また、バルセロナ、マドリッド、アンダルシア地方、バスク地方など…エリア別のモデルコースも多数掲載しています。 出発前に読めば役にたち、帰国後に読めばより深くスペインを知ることができるという、リピーターにもビギナーにも役立つ1冊です。 【構成】 第一章 [旅の計画・準備編] さあ、スペインに行こう! 第二章 [フライト&ホテル] 予約から搭乗、ホテル選びまで 第三章 [グルメ・ショッピング攻略編] どこで食べる?なにを買う? 第四章 [王道コース編] エリア別・旅のノウハウ(1) 第五章 [リピーター向け&テーマ別コース編] エリア別・旅のノウハウ(2) 第六章 [トラブル&帰国編] 旅で待つピンチの数々
  • 個人カフェの本 東京編
    -
    東京都内にある、素敵な「個人経営カフェ」31店舗をご紹介。あなただけのお気に入りカフェを見つけて下さい。
  • 東京ウォーカー特別編集 今日はどうしても餃子が食べたい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思い立ったら急に食べたくなる餃子。今号は東京中のおいしいと評判の餃子を総特集!ファンが行列を作る東京餃子の神セブン! 皮にこだわった新皮餃子、博多生まれのトレンドの炊き餃子、芸能界一の餃子好き?タモリが愛したタモリ餃子、クラフトビールやワインと合わせたいおしゃれなカウンター餃子、にんにくありか、にんにくなしか選べる、いつでも餃子、安さに驚くファストフード餃子、進化するラーメン屋の餃子、全国津々浦々のご当地餃子、餃子の激戦区、中央線の餃子、にんにくのにおい80%カットで話題の大阪王将の餃子、日本一安い噂の0円餃子など、餃子好きは必見の64ページの総力特集! ※ページの表記は東京ウォーカー2014年22号(11月25日発行)を元にしたものです。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • グラフふくおか 2024春号
    無料あり
    -
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/“新しい”福岡を体感しよう! 福岡・大分デスティネーションキャンペーン 小特集/福岡県の技術で宇宙にチャレンジ ふくおか寄り道紀行【小倉~門司港満喫編】 Fukuoka Pride Food【ふくよかまる】 きらめきマイタウン/小郡町 SMILE移住・定住【飯塚市】 知事といきいきトーク(1)【東峰村・添田町】 知事といきいきトーク(2)【みやま市】 県議会だより 花あふれるふくおか【ダリア】 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ゆるゆる神様図鑑 古代エジプト編 【見本】
    無料あり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ゆるゆる神様図鑑 古代エジプト編』の見本版です。本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 地球の歩き方 桐生・足利
    無料あり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。群馬県桐生市と栃木県足利市、県境を挟んで隣り合うふたつの市は、ともに朝廷への献上品である絹織物産地として、近世後半から近代にかけて市の基盤を築いてきた。 桐生市は西の西陣、東の桐生と呼ばれるように「織都(しょくと)」を標榜する。足利市には足利学校、鑁阿寺を中心とした学問や武士の街のイメージが強い。本誌では、両市に現存する日本遺産や古い街並みなどの見どころを掲載。 両市はグルメも充実! 桐生市のひもかわを始め、B級グルメとして知られるソースカツ丼、ポテト入り焼きそば、花ぱん、足利市の日本そばや足利シュウマイ、お土産にぴったり、ワインや最中、ようかんなどグルメ情報も多数掲載。また、季節ごとのイベントガイドつき。桐生・足利の魅力をたっぷりと紹介! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • ミタイケンひろしま
    無料あり
    -
    せとうち広島の旅が何倍も楽しくなる! 広島を代表する観光名所から穴場スポットまで“ここでしか出会えない”ミタイケンな旅情報をお届けします! 【著者】 一般社団法人 広島県観光連盟(HIT) “広島を変える わたしを変える 明日を変える”をキャッチコピーに、「圧倒的な顧客志向」を基本方針に掲げ、 自分自身が”旅人”の目線になった時、どのような旅をしたいか? どんなことがあったら嬉しいのか? という顧客視点を重要視し、広島の観光産業が発展することを目的としている法人である。

    試し読み

    フォロー
  • アフタヌーンティーで旅するイギリス【見本】
    無料あり
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『アフタヌーンティーで旅するイギリス』の見本版です。本書お買い上げの前に、こちらでご確認ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • さんぽで感じる村上春樹 【見本】
    無料あり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は『さんぽで感じる村上春樹』 の「見本版」です。 本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地元スーパーのおいしいもの、旅をしながら見つけてきました。47都道府県! 【見本】
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は『地元スーパーのおいしいもの、旅をしながら見つけてきました。47都道府県!』 の「見本版」です。 本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 世界244の国と地域 197ヵ国と47地域を旅の雑学とともに解説 【見本】
    無料あり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『世界244の国と地域 197ヵ国と47地域を旅の雑学とともに解説』の見本版です。 本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • やり直し英語革命 最短でキチンと話せるようになるための7つの近道勉強法 【見本】
    無料あり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『やり直し英語革命 最短でキチンと話せるようになるための7つの近道勉強法』の見本版です。本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 今、あらためて知りたい 土方歳三 人気の理由
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「新選組」副長・土方歳三は東京の日野が生んだ幕末のヒーロー。小説、映画やテレビドラマ、ゲームの主人公として扱われることも多く、今なお、その人気は健在です。土方歳三の没後150年を迎える2019年、あらためてその魅力と人気の理由に迫ります。巻頭では、NHK大河ドラマ『新選組!』で土方歳三役を熱演した俳優・山本耕史さんの、本冊子でしか読めないインタビューを掲載しています。土方歳三ゆかりの品が数多く残る東京・日野市を訪れる際に役立つ情報も満載です。土方歳三没後150年事業の一環として、土方歳三の生まれ故郷である日野市と日野市観光協会で制作した冊子を、全国の新選組や土方歳三ファンにもご覧いただけるよう、旅行ガイドブックを発行する『地球の歩き方』と共同し電子書籍として発行しました。ぜひ、お楽しみください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • シンガポールランキング&マル得テクニック! 【見本】
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は『シンガポールランキング&マル得テクニック!』の「見本版」です。 本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 沖縄ランキング&マル得テクニック! 【見本】
    無料あり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 本書は『沖縄ランキング&マル得テクニック!』の「見本版」です。 本書お買い上げの前にこちらをご覧ください。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • キレイを叶える週末バンコク 【見本】
    無料あり
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キレイな人ほどタイが好き! 人気モデルやブロガー、在住マダムが薦めるスポットを紹介。週末旅でも美人になれるバンコクガイド。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2019夏号
    無料あり
    4.0
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。【内容】特別企画 小川知事、若者たちと新しい時代を大いに語る◆CYCLE FUKUOKA prologue みんなに快適な自転車ライフを◆CYCLE FUKUOKA 里山に和み、海に癒される福岡から糸島の70km◆きらめきマイタウン 小竹町◆商店街日和 商店街の力を結集 久留米ほとめき通り商店街◆小特集 「令和」のふるさと福岡県◆世界で頑張る!「フクオカ人」 ハワイの福岡県人会◆お知らせ 7月は「同和問題啓発強調月間」です◆県政フラッシュ◆県議会だより【「グラフふくおか」について】刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号)◆規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー◆配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など◆発行:福岡県 県民情報広報課◆制作:株式会社 利助オフィス【お知らせ】「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。なお、個人への定期的な配布は行っておりません。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2023夏号
    無料あり
    4.0
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/さぁ、ひこぼしライン沿線の魅力巡りへ 小特集/新発見!最先端のものづくりに触れるふくおかの工場見学 ふくおか寄り道紀行【糸島周遊編】 Fukuoka Pride Food/福岡県産米粉商品 きらめきマイタウン【古賀市】 SMILE移住・定住【久留米市】 県議会だより 花あふれるふくおか 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2023春号
    無料あり
    4.7
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/伝統工芸体験 Fukuoka Pride Food/岩屋あかもく 福泊の旅【筑豊】 小特集/麹町なだ万 福岡別邸 きらめきマイタウン/中間市 Smile移住・定住【宗像町】 知事といきいきトーク【大野城市・遠賀町】 県議会だより ふくおか花図鑑 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • グラフふくおか 2023冬号
    無料あり
    5.0
    福岡県の魅力、県政の動き、お知らせ、地域の話題、県議会だよりなど、写真を中心に分かりやすく掲載したグラフ誌です。 【内容】 特集/「西の都」タイムトリップ 日本遺産 古代日本の「西の都」をゆるりと巡る4つのストーリー 小特集/地域猫を知っていますか? ふくおか寄り道紀行【柳川~大川周遊編】 Fukuoka Pride Food【福岡有明のり】 きらめきマイタウン/香春町 SMILE移住・定住【岡垣町】 知事といきいきトーク【直方市】 県議会だより 花あふれるふくおか【シクラメン】 【「グラフふくおか」について】 刊行:年4回(夏号・秋号・冬号・春号) 規格(紙版):A4判、32ページ、オールカラー 配布先:県内の公民館、図書館、学校、会社、県の出先機関、市町村役場、医療機関、金融機関、理・美容院など 発行:福岡県 県民情報広報課 制作:株式会社 利助オフィス 【お知らせ】 「グラフふくおか」の新規配布場所を募集しています。 年4回、無料で1冊郵送いたします。公民館などの公共施設、医療機関、金融機関、理・美容院、飲食店など、多くの人が訪れる場所のほか、会社やグループで読みたいという皆さんからのご応募をお待ちしています。 ご希望の方は、所在地(住所)、名称(会社・グループ名と代表者氏名)、電話番号を、福岡県 県民情報広報課 広報係までお知らせください。 なお、個人への定期的な配布は行っておりません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本