世界は経営でできている

世界は経営でできている

935円 (税込)

4pt

なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか?
張り紙が増えると事故も増える理由とは?
飲み残しを置き忘れる夫は経営が下手?

仕事から家庭、恋愛、勉強、老後、科学、歴史まで、
人生がうまくいかないのには理由があった!
人生に不可欠であり、一見経営と無関係なことに経営を見出すことで、世界の見方がガラリと変わる!
東大初の経営学博士が明かす「一生モノの思考法」

【本書の主張】
1 本当は誰もが人生を経営しているのにそれに気付く人は少ない。
2 誤った経営概念によって人生に不条理と不合理がもたらされ続けている。
3 誰もが本来の経営概念に立ち返らないと個人も社会も豊かになれない。

「結論を先取りすれば、本来の経営は『価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直し、究極の目的の実現を妨げる対立を解消して、豊かな共同体を創り上げること』だ。
この経営概念の下では誰もが人生を経営する当事者となる。
幸せを求めない人間も、生まれてから死ぬまで一切他者と関わらない人間も存在しないからだ。他者から何かを奪って自分だけが幸せになることも、自分を疲弊させながら他者のために生きるのも、どちらも間違いである。『倫』理的な間違いではなく『論』理的な間違いだ」――「はじめに:日常は経営でできている」より

...続きを読む

世界は経営でできている のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    面白かった。でも経営系の本を読む人はこういう内容を求めていなさそう。語り口が小田嶋隆を彷彿とさせる。

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    経営とは、価値創造という究極の目的に向かい、豊かな共同体を創り上げること。
    短期的な利益ばかり囚われていると、価値や資源は有限だと錯覚し奪い合い、長期的な目的はなにかを考える事で価値は無限に生まれる。
    堅苦しいビジネス本かと思って読み始めたが、とてもわかりやすい。
    どの世代でもこの本で書かれている「

    0
    2024年04月30日

    Posted by ブクログ

    価値無限思考でとても前向きな気持ちになりました。本筋の文章はとてもよいのですが、ウケ狙いのようなダジャレ的な部分が個人的には耐え難かったです。

    0
    2024年04月23日

    Posted by ブクログ

    この本で言う経営とは、何かテクニックのようなものではなく、本来の目的を忘れるべからず、つまり人は他人と関わって生きる以上、何かを人から奪い取るのではなく価値を想像して共に生きるべきと言う、至極もっともな事を違うテーマを通して繰り返し述べています。
    各章をだらだらと読んでしまうと、要するに同じような話

    0
    2024年04月16日

    Posted by ブクログ

    貧乏とは、お金、時間、知識、信頼といった資源の、均衡と調和の崩れた状態である。しかも、どれかの収支バランスが崩れる事で他の資源の収支も狂う。
    経営とは、価値を高めるために目的を定めて、それに対して行動する事である。

    0
    2024年04月15日

    Posted by ブクログ

    確かに現代は感情で動いている傾向が強いかも。歴史は繰り返す、歴史から学べば、同じ過ちはせずにすむし、自ずと解決への糸口は見つかりそう。

    0
    2024年03月31日

    なんじゃこりゃー!!

    めちゃくちゃ興奮してるんですけど!
    興奮して解説とか考察とかあさりまくってます
    なんだろう、モヤモヤが晴れるのと、なんか心にずっしり残る感じ
    この本を面白いエッセイとして読んでる人って本当に読んでるんですかね
    もちろん面白いし笑えるしあっという間に読めるんだけど、最後の章の「経営人なのである」のとこ

    #笑える #アツい #感動する

    0
    2024年03月09日

    Posted by ブクログ

    読みやすく、わかりやすく、クスっとなる文体で読ませる経営学の本。経営の本質をたくさんの例を示すことで繰り返し主張している。例の表現が面白く、身近に感じる。経営の本質を知ることで未来への期待もできると感じた。

    0
    2024年05月14日

    Posted by ブクログ

    物事の本質を見極め、長期的視野で、継続的に安心安全な環境を作り出すにはどうしたら良いのかを考えている本と理解しました。コラム、エッセイとして気軽に読める本です。

    0
    2024年05月06日

    Posted by ブクログ

    最初の方めっちゃいいやーーん、と思ったけど最後の方は興味なかった。というかあんまり私には関係ない話だった気がする。まあこの形式の本はそれでいいんだけど。

    0
    2024年05月04日

世界は経営でできている の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社現代新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

岩尾俊兵 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す