普及版 数の悪魔

普及版 数の悪魔

算数や数学なんて大きらい!そんな少年ロバートの夢のなかに、夜な夜な、ゆかいな老人「数の悪魔」があらわれ、真夜中のレッスンがはじまる。1や0のマジック。ウサギのつがいの秘密。パスカルの三角形。ホップする数や席がえの話。旅するセールスマンの問題…。だいじょうぶ。ここは夢の教室で、先生は数の悪魔。数学なんてこわくない。数の法則が目からウロコが落ちるようにわかるのだ。12夜にわたって、悪魔といっしょに、はてしなく不思議な数の世界を旅しよう。

目次
第1夜 1の不思議
第2夜 0はえらい
第3夜 素数の秘密
第4夜 わけのわからない数と大根
第5夜 ヤシの実で三角形をつくる
第6夜 にぎやかなウサギ時計
第7夜 パスカルの三角形
第8夜 いったい何通りあるの?
第9夜 はてしない物語
第10夜 雪片のマジック
第11夜 証明はむずかしい
第12夜 ピタゴラスの宮殿

...続きを読む

普及版 数の悪魔 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    大好きで、何度も何度も呼読んでいる本。
    この本のおかげで高校数学がなんと楽しかったことか。「悪魔が言っていたやつが出てきた!」と授業の中で気付いた時の嬉しさは今でも覚えています。
    やっぱり、素数は魅力的ですね。

    0
    2022年07月20日

    Posted by ブクログ

    小学生低学年の子供用に買ったが、少し早いかな。
    ルートや階乗が出てくるので。

    私自身すごく数学苦手で家庭教師つけてもらってたのだけど、中学生の頃にこれを読んでいたら少し違ったかなぁ?
    三角形の数やパスカルの三角形など面白かった。わかりやすいだけでなくウィットが効いているのが良い。
    大きくなったら子

    0
    2022年01月25日

    Posted by ブクログ

    1,0,素数,無理数,三角数,フィボナッチ数などの数学的な話を頭が痛くならない程度に、対話形式で展開する。

    0
    2021年10月29日

    Posted by ブクログ

    小学生の時、休日を過ごす父が寝転がって読んでいた懐に潜り込んだのがきっかけ。一緒に出てくるトリックを解いたり、工作や色塗りをしたりした。高校以降の成績から言うと私は明らかに文系科目の方が得意ということになる訳だが、それは「数学の問題を考えるのは好きだけど当たらない」という不器用な片想いのような現象が

    0
    2021年10月29日

    Posted by ブクログ

    面白かったな〜
    僕の夢にも数の悪魔が出てきて数学を教えてくれたらいいのに。
    そしたら寝たまま勉強できちゃう。
    頭良くなれるし。
    でも買ったやつ中古だから書き込みあった(笑)

    0
    2020年12月31日

    Posted by ブクログ

    中一の息子が、学校からお勧めされた本。
    数学(数列?)の面白いところだけを取り出して「ねー、面白いでしょー」って言ってくれる感じでした。主人公のロバート君は数学が嫌いなので、数学嫌いな子でも共感しながら読めると思いました。

    0
    2014年09月07日

    Posted by ブクログ

    親しみやすいキャラクターと一緒に算数の考え方を学ぶ事が出来る。私は文系人間なので、数の悪魔というキャラクターへの親近感と反比例して、難しくなってくるチャプターの理解が進まなくなってしまったが、、。
    一度読んだだけでは、もともと、数学に明るい人しか理解できないと思うので、忘れた頃にもう一度読み返したい

    0
    2021年08月20日

    Posted by ブクログ

     帯に謎解きクリエイター東大生、松丸亮吾さんからの「僕を算数好きにしてくれた本!」との推薦のことば。小学生の親として、ついつい買ってしまった。
     著者は数学者ではなく、ドイツの詩人、エンツェンスベルガー。子供の本から評論まで多彩な分野の文筆家。ロートラウト・スザンネ・ベルガーのかわいい挿絵とともに、

    0
    2020年10月26日

    Posted by ブクログ

    数の面白さを教えてくれる本。

    算数嫌いのロバートは嫌な夢を見るのも嫌い。ある夜、そんなロバートの夢の中に〈数の悪魔〉が現れ、数について教えてくれた。

    12夜の夢の中で取り扱われるテーマは、1、0、素数、平方根、階乗、フィボナッチ数、パスカルの三角形、順列、組み合わせ、などなど。イラストを交え、わ

    0
    2019年01月03日

    Posted by ブクログ

    子どもが読むには少し難しいかな?

    数の面白さ、というか不思議さがわかると同時に、人っていろんなことを考えるんだな、と感じた。

    750

    0
    2018年10月12日

普及版 数の悪魔 の詳細情報

  • カテゴリ
    小説・文芸
  • ジャンル
    児童書 / よみもの
  • 出版社
    晶文社
  • ページ数
    264ページ
  • 電子版発売日
    2022年06月17日
  • コンテンツ形式
    EPUB
  • サイズ(目安)
    40MB

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 児童書

児童書 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す