作品一覧

  • 世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑
    4.5
    ■100点以上のオールカラーイラストで筋肉のつながり・仕組みを平易に解説。 専門書では理解しづらい筋肉どうしの連動や、筋肉と体のしくみを優しくお届けしているので、スポーツ関係者・介護・医療関係者はもちろん、一般の方まで幅広く対応しています。 下記のような方に特におすすめします。 ●トレーナー・セラピストの方 ●運動をされる方、アスリートの方 ●姿勢をよくしたい方 ●怪我の予防をしたい方 ●筋肉の動く仕組みや謎を知りたい方 ■各部位のつながりを知ることで、日常動作や運動時のパフォーマンスアップに! 筋肉のつながりがわかると、下記のような効果が見込めます。 ★ストレッチの伸び感が変わる ★筋トレの効果が上がる ★ケガしにくくなる ★姿勢がよくなる ★体の仕組みをイメージしやすくなる オールカラーで各部位を網羅した世界一わかりやすい筋肉解剖の書! ◎目次 0章 つながりとは /1章 前のつながり/2章 後ろのつながり/3章 横のつながり/4章 らせんのつながり/5章 深層のつながり/6章 運動のつながり/7章 腕のつながり 8章 骨盤・股関節のつながり/9章 お腹のつながり/10章 お尻のつながり/11章 足のつながり/12章 肩・腕のつながり 13章 体幹のつながり 14章 つながりの改善のヒント など
  • 世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑

    Posted by ブクログ

    大まかな筋肉のつながりはわかる。
    分かるからといって、運動や治療できるとは限らない。
    「筋肉のつながり」を、自分の意識と運動や継続に、どう「つなげる」かだ。

    0
    2024年02月24日
  • 世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑

    Posted by ブクログ

    転んで右胸を強打。こりゃ肋骨にヒビが入ったかな?と思ったけど、とりあえずは「打ち身」ということで、どの筋肉を痛めたんだろう?と思ってたところ、ジュンク堂でこの本を見かけ早速購入!どうも上半身は複雑でよく分からなかったけど、もう一度丁寧に読みたいと思う。発売一カ月で三版の人気が分かる気がした。

    0
    2023年12月23日
  • 世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑

    Posted by ブクログ

    スポーツを通して、人間の骨格や筋肉の仕組みに興味を持った子たちに読んでもらうのに、いい本がないかと思って探していたら目に入った本だ。とはいえ、紹介されているのは、骨格や筋肉の仕組みではなくて、それらを包む「筋膜」である。

    初めて知ったのだが、人間の骨格と筋肉は、ほぼ一枚と言っていい膜に全身包まれているのだそう。面白いのは、「筋膜」は、「筋膜」以外の人間のパーツを全て取り除くと、そっくりそのままの人型が残るくらい、文字通り全身繋がっているということ。
    自分は、武術をやっているが、よく足を足で上げるな、腹で足を上げて蹴りを出せと言われることがある。感覚として言わんとすることはわかるが、素朴な疑問

    0
    2024年01月20日
  • 世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑

    Posted by ブクログ

    筋肉・体の仕組みが図解でとてもわかりやすい!
    専門職(体メンテナンス関連、インストラクターなど)の人は絶対読んでいる本、読むべき本だと思う。欲を言えば、この内容プラスで簡単でもいいからストレッチや筋トレ内容まで盛り込まれていると嬉しい!次回そのような本が出たら手に取りたい!

    0
    2023年12月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!