作品一覧

  • 行動経済学が最強の学問である
    4.5
    1巻1,870円 (税込)
    いま世界の名だたるトップ企業の間で、 「行動経済学を学んだ人材」の争奪戦が、 頻繁に繰り広げられている。 1人の人材獲得に何千万円もの資金が動き、 企業には「行動経済学チーム」までできている。 ビジネス界の要請を受けた世界のトップ大学が、 次々と「行動経済学部」を新設し始めている。 MBAのように、多くのビジネスパーソンが 行動経済学を学びに集まっている。 もはや行動経済学は、 「ビジネスパーソンが最も身につけるべき教養」 となっているのだ。 しかし、行動経済学は新しい学問であるが故に、 これまで体系化されてこなかった。 理論を一つ一つ丸暗記するしかなく、 なかなか「本質」がつかめなかった。 そこで本書では、基礎知識をおさえた上で、 「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」 「プロスペクト理論」から、 「身体的認知」「アフェクト」「不確実性理論」 「パワー・オブ・ビコーズ」まで、 「主要理論」を初めて体系化するという、 これまでにない手法で、行動経済学を解説する。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 行動経済学が最強の学問である

    Posted by ブクログ

    主要な行動経済学の理論を、「認知のクセ」「状況」「感情」という観点から分類し、自分の日常にも活かせるようなわかりやすい具体例と共に紹介してくれる良書。

    この書籍が発行された頃より行動経済学はよりビジネスに応用されるようになっていると思うが、ビジネスの提供者、消費者の両者の視点から自分の身の回りを改めて眺めると、ふむふむ、なるほどねぇ、に溢れていることに気付かされる。

    ビジネスに活かす前にまずは自分の「なかなか続かない」に応用できるかやってみよう。
    そんな風に思う時点で著者にうまいことナッジされてるのかな?なんて思う。

    0
    2024年05月06日
  • 行動経済学が最強の学問である

    Posted by ブクログ

     いろんな企業が注目している行動経済学 興味深く読みました。
     結構、雰囲気で買っちゃったりしますよね。みんなはどうですか? 買うという行動に関して、値段や機能だけでなく、考えや感情、状況、タイミングなどが絡み合ってるんだなぁと、何となくわかったような気がしました。人間って感情豊かなんだなぁと思いました。

    0
    2024年04月08日
  • 行動経済学が最強の学問である

    Posted by ブクログ

    様々な思考のクセに気づけた1冊。
    自分の経験したことのある行動や心理が言語化されていることが多く、面白かった。
    複利で伸びる1つの習慣にもつながる内容。

    0
    2024年03月26日
  • 行動経済学が最強の学問である

    Posted by ブクログ

    乱立している行動経済学の理論を、体系化してビジネスに活かすことを目的とした構成となっている。

    マーケティングだけでなく、マネジメントや部下の育成にも活かせる知識が盛り込まれている。

    理論の名前からその概要を説明し、具体例を提示する構成となっているため読みやすかった。

    0
    2024年03月21日
  • 行動経済学が最強の学問である

    Posted by ブクログ

    システム1VSシステム2
     直感的で瞬間的な判断であるファスト
     注意深く考えたり分析したりと時間をかける判断     であるスロー。

    エモーションとアフェクト
     エモーション:喜怒哀楽のようなはっきりとした感情
     アフェクト:淡い感情
     
    人は不合理な行動ばかりをしてしまう。
    だから人って面白いんですね。

    0
    2024年03月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!