作品一覧

  • 子どもは40000回質問する~あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力~
    4.4
    好奇心を突き動かしつづけるのは「知識」であり、知識を得るには「労力」が必要だ。いっぽう、幼少期の環境に由来する「好奇心格差」は、深刻な経済格差に発展しかねない。はたして、いま私たちが自分のために、そして子どもたちのためにできることとは? 好奇心がいかに生まれ、育まれ、なぜ人間に好奇心が必要なのかを、多彩な例を引きつつ解明。親、教育者、そして知的意欲に溢れるビジネスマンまで必読のノンフィクション。
  • アマゾンの最強の働き方―――Working Backwards
    -
    1巻2,178円 (税込)
    「仕事術」「サービス」「思考法」「採用基準」「イノベーション」「会議戦略」……ついにベールを脱いだ。これが世界最強企業の成功の秘密だ。ベゾスの影として動いてきた大物が、これまで謎に包まれてきた「アマゾンの働き方」について、働き方から経営の仕組みまで詳細に明かした、究極の仕事の教科書。
  • ビジネスの失敗学 ビジネス・アドベンチャーズ
    4.0
    1巻1,562円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスとはP/LでもB/SでもKPIでもなく、人! 初対面のビル・ゲイツに“ビジネスの必読書”を尋ねられたウォーレン・バフェットが、一瞬のためらいもなくそのタイトルを挙げた名著『Business Adventures』。1960年代=ローリング60s前後のウォール街で実際に起きた事件を描きながら、今に至るも変わらぬビジネスの本質を浮き彫りにしています。本書では、そのうち5篇を収録。フォードに3000億円以上の損害を与えた伝説の大失敗、ゼロックスをジレンマに追い込んだスーパーヒット、NYSEが80億円以上の身銭を切った大救済オペ、アポロ計画の宇宙服をめぐるヘッドハンティングの攻防、スーパーマーケットの発明者がウォール街に挑んだ最後の買い占め等々、ウォール街を揺るがした実話を漫画とテキストでわかりやすく描きます。 ※金額はいずれも現在の価値を$1=110円で換算。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 習慣超大全―――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法
    4.2
    1巻2,079円 (税込)
    人間行動は「モチベーション・能力・きっかけ」の3要素の調整で、すべて管理できる! 行動デザイン研究所が解明した「人間行動の仕組み」に基づいた本書は、自分の行動を変えるだけでなく、他人や集団の行動を変えるのにも、自由自在に応用できる。人間に行動変容をもたらす方法を体系的に示した、画期的な一冊!
  • レジリエンス 復活力―――あらゆるシステムの破綻と回復を分けるものは何か
    3.8
    1巻2,376円 (税込)
    この新しいコンセプトが、世界のあり方を根本から変える! 災害や大混乱によって破綻するシステムと安定を取り戻すシステムの違いは何か。 急激な状況変化に適応できる組織や機関、システムはどうすれば構築できるのか。 その答えを探る新しい研究分野「レジリエンス」を、アメリカの次世代リーダーの一人とされる気鋭の著者が明らかにする。
  • 人生で一番大事な 最初の1000日の食事―――「妊娠」から「2歳」まで、「赤ちゃんの食事」完全BOOK
    4.3
    人生は「最初の1000日」に口に入れたもので決まる――。「妊娠したら何を食べる?」「母乳か粉ミルクか、どうする?」「離乳食はいつから?」「子どもを肥満にしないには?」「アレルギーはどう気をつける?」など、赤ちゃんの食事のつきない悩みを全解決! 妊婦と赤ちゃんの食事はこの1冊で全部OK!
  • EA ハーバード流こころのマネジメント―――予測不能の人生を思い通りに生きる方法
    3.8
    1巻1,782円 (税込)
    世界のエリートがいま、身につけようとしている「EA」とは? 多忙な現代人は、もはや理性だけで自分をコントロールするのは不可能。こころのマネジメント能力が、あなたの人生を左右する! ハーバードに研究所を置く著者の20年にわたる研究成果がついに完成! ダニエル・ゴールマン絶賛!
  • 退屈すれば脳はひらめく 7つのステップでスマホを手放す
    3.3
    1巻1,650円 (税込)
    世界中から2万人が参加した、米人気ラジオ番組発 「退屈するための」実験的プロジェクト ポイントはスマホとのつき合い方。 画面を見ているうちに、ハッと気がついたら2時間たっていたときの、あの後ろめたさ。スキマ時間を有効活用しているはずなのに、なぜか長くなっていくToDoリスト。メールの返信に追われて何もできない午前中……。 便利に使っていたはずのスマホに、いつの間にか使われていないだろうか? 本書を読んで、今日から1週間「退屈するための」プログラムに参加してみよう。 退屈な時間にこそ、アイディアがひらめくことが必ず実感できる!
  • 13歳から知っておきたいLGBT+
    4.1
    1巻1,485円 (税込)
    全米で大絶賛! YouTube累計2200万再生超「やっと、自分のことが好きになれた!」「すべてが網羅されたLGBTのことをまったく知らないためのパーフェクト・ガイド」「もし私が教師なら、この最高の教科書を全員に読ませたい」本人・友人・親・先生・同僚みんな読んでる入門書&決定版!
  • 戦略にこそ「戦略」が必要だ--正しいアプローチを選び、実行する
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    さまざまな戦略の「定番ツール」を生み出してきたボストン・コンサルティング・グループ(BCG)による最新コンセプト! 戦略ツールを導入しても、結果がついてこないのは、そのツールが自社と所属する業界に適していないから。戦略ツールを選ぶときこそ、「戦略」が欠かせない。本書は、自社がどのタイプに属するかを「戦略パレット」で5分類する。それぞれの会社にあった選択のポイントを、実際のケースに基づき具体的に解説する。
  • ルイ・ヴィトン元CEOが教える 出世の極意
    3.8
    1巻1,120円 (税込)
    カネ無し。コネ無し。前職もクビ。 それでもルイ・ヴィトンCEOに上りつめた男が魂を絞り尽くして伝える、あらゆる地位のビジネスマンの「伸び悩み」を解決する心得集。
  • 人と企業はどこで間違えるのか?
    3.5
    1巻1,584円 (税込)
    ビル・ゲイツとウォーレン・バフェットがともに最高のビジネス書と絶賛した知られざる古典。フォード、GE、ゼロックスなどの経営者たち、ウォール街のブローカー、引退後のビジネスマンなどの10の物語を通して、彼らがその人生やビジネスにおいて「どこで間違えたのか(あるいは間違えなかったのか)」を明らかにする。
  • 「いい仕事」をする人の45の極意
    -
    1巻1,408円 (税込)
    病院の清掃係から広告営業マン、保険会社のコールセンター係、そして誰もが知る超有名起業家まで――。世界最大規模のデータベースから明らかになった、あらゆる職業に共通する「いい仕事」の極意とは?働くすべての人に贈る、「誰にでもできるつまらない仕事」を「自分にしかできない素晴らしい仕事」に変える45の方法。
  • 綻びゆくアメリカ 歴史の転換点に生きる人々の物語
    4.5
    1巻2,948円 (税込)
    社会の紐帯を失い、 人々はどこへ向かうのか 民主主義の国、アメリカはいま危機に瀕している。勝者と敗者に二極化し、政治や経済の制度がもはや機能していないなかで、社会の紐帯を失った市政の人々は新しい道を模索してさまよっている。 衰退した南部のタバコ農家をあきらめてバイオ燃料に賭ける企業家、ラストベルトの工場労働者からコミュニティー・オーガナイザーへと転身したシングルマザー、政治的理想と利権の間で揺れるワシントンのインサイダー、インターネットの未来に疑問を抱くシリコンバレーの億万長者……。 救済と成功を求め、自力で道を探すほかない人々の人生を丹念に追いながら、物語は編み上げられていく。 綻びゆくかつての超大国の姿を透徹した視点で描き切り、本国で高い評価を得た話題のノンフィクション。全米図書賞受賞(ノンフィクション部門)・ニューヨークタイムズベストセラーの話題作。

    試し読み

    フォロー
  • クラウドストーミング 組織外の力をフルに活用したアイディアのつくり方
    3.6
    1巻1,584円 (税込)
    多彩な才能をもった不特定多数をネットワーク化し、あらゆる問いに対して「アイディアを生み出す」方法を「クラウドストーミング」と呼ぶ。 組織の枠を越え、コミュニティやオンライン空間を舞台に創造性を高めるチーム作り、知財戦略の手法までを網羅。 200社のプロジェクトと10万人のクリエーターを結びつけてきた方法とは? 中小企業から「フォーチュン500」に名を連ねる企業までが応用できる、問題解決のための新しいしくみ≪クラウドストーミング≫。 レゴのオンラインプラットフォーム「クウソウ」、スターバックス「ベターカップ・チャレンジ」、GE「エコマジネーション」、P&G、GAP・・・・・・など、クラウドストーミングを利用した企業の事例も豊富に掲載。 ●クラウドストーミングの構想を実行に移すための最適なツールとは ●最良のアイディアを引きだすために参加者に適切な問いを投げる ●外部の人材と働くことを懸念する内部スタッフへの対処法 ●参加者の努力に対して適正な報酬を提供するには ●外部の才能を利用するにあたり問題となる法的障害を乗り切るには ●結果を評価し、最良のアイディアを選ぶには
  • 世界で最もイノベーティブな洗剤会社メソッド革命
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    エコとクールさを徹底的に追求する洗剤会社のメソッドは、いかにして国際的巨大企業ひしめく寡占市場で躍進を遂げ、世界で最もイノベーティブな企業の一つとされるようになったのか?楽しい企業文化、デザインへのこだわり、多くの熱狂的ファンの獲得など、その成功をもたらした独自の経営哲学を創業者みずから明かす!
  • 習慣超大全―――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法

    Posted by ブクログ

    習慣を身につけて前向きな変化を起こすのは難しくない。必要なのは、
     ①人間の心理に逆らわない手順
     ②変化を容易にする工夫
     ③推測や誤った原理に頼らない道具立て である。

    効果的な習慣をデザインして行動に変えるには、3つのことを実行すべきだ。
     ①自分自身を裁くのをやめる
     ②目標をきめ、「小さい行動」に分解する
     ③過ちを発見として受け入れ、前進するために役立てる

    行動を確実に変えるには、情報だけでは不十分だ。永続的な変化を起こすためにできることは3つしかない。
     ①天啓を得る
     ②環境を変える
     ③小さなところから習慣を変える

    小さな習慣がどう機能し、なぜ機能するのかを理解すれば、

    0
    2023年11月11日
  • 子どもは40000回質問する~あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力~

    Posted by ブクログ

    早くも2023年下半期TOP5に入るくらい良い。

    「拡散的好奇心」、「知的好奇心」、「共感的好奇心」と同じ「好奇心」でもそれぞれ違いを知っておく必要があり、長期記憶や知識との関連性、どうやって好奇心を持ち続けるか、といった個人的に興味のある内容がとても多く書かれていて大変面白かった。

    0
    2023年08月11日
  • 習慣超大全―――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法

    Posted by ブクログ

    行動曲線の点移動観察、願望したい実行できるフォーカスマップ右上、イフゼンタイニーハビッツレシピシャイン

    0
    2023年08月07日
  • 習慣超大全―――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    【新たに得た知見】
    ・人を変えるのは「不幸(な出来事)」だと思っていた。「心地よさ」が人を前向きに変えるという発想はなかった。
    心地よさを感じる→自分が満たされる→周囲に良い影響が広がる 三方よし◎
    行動デザインは孤独な探究ではない。

    【印象的なフレーズ】
    31
    人は不快さではなく、心地よさを感じることで前向き(最も望ましい方向)に変わることができる
    48
    「行動」を変えれば人生が変わる
    →行動を促すのはたった3つの変数(モチベーション×能力×きっかけ)
    きっかけ(刺激)によって行動を起こすには、「モチベーションを上げる」「行動を実行しやすくする(能力を高める)」ことが必要
    84
    前向きな習

    0
    2023年07月27日
  • 子どもは40000回質問する~あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力~

    Posted by ブクログ

    子供が見せる好奇心、それは大人になっても失わずに、好奇心を育んでいかなければ成長はない。ただし、好奇心の取り扱いには注意があり、現代はネットによる情報過多で、表面上の情報はすぐに満たれてしまう。そこから一歩踏み込んで、深く労力をかけ知識とすることが大事。

    0
    2023年07月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!