作品一覧

  • Bリーグ超解説 リアルバスケ観戦がもっと楽しくなるTIPS50
    3.5
    ビギナー&中級者のための、初のBリーグ観戦ガイドが登場! ・チケットはどうやって手に入れる? ・どの座席を選べばいい?  ・一人で行っても大丈夫?  ・観戦は楽しいけれど、ルールがよくわからない! ・スタッツってどう見るの? ・もっとバスケを知りたい! バスケットの魅力にハマったあなた! バスケットは、観戦力が上がればさらにおもしろいんです! おさえておきたい基本の観戦ルールから、観戦力を爆上げする戦術解説まで、 この一冊で、観戦がもっと楽しくなる、Bリーグ観戦ガイド決定版!
  • NBAバスケ超分析 語りたくなる50の新常識
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------------------------------◇ データをもとに現代バスケを超分析。 知れば語りたくなる50の新常識 ◇-------------------------------------------◇ プロバスケットボールリーグ「NBA」で展開されているプレーや戦術をもとに、バスケの新常識を50項目収録した解説本。「リバウンドを制する者はゲームを制するのか?」「先に110得点獲得したチームが勝つ?」「3ポイントショットの数が爆発的に増えた理由」「トライアングルオフェンスはもう通用しない?」など、バスケットボールアナリストの佐々木クリス氏が専門家の視点で現代バスケを大解剖! 図やデータを豊富に用いた納得の解説で、新常識を1つ読み終えるごとにバスケの攻防がより奥深く見えてくる! NBAの現地取材のお話や、試合解説中のエピソードなど、こぼれ話も盛りだくさん。 過去にテレビや漫画でバスケを観ていた人から、超バスケファンまで楽しんで読んでいただける1冊です。 購入者限定の特典としてWeb会議などで使えるバーチャル背景付き。 ■本書の3つの特長 1.データがあるからストンと落ちる オフェンスの回数や、ショットの成功率、リバウンドの獲得数などのデータを用いて解説しているため、ストンと腑に落ちるのが特徴です。各項目の最後のページに「POINT」を設けているので、要点もわかりやすくなっています。 2.豊富な図解でわかりやすい! イラストや図表などをふんだん用いてかみ砕いて解説しているので、着実に理解しながら、楽しく読み進められます。 3.気になった項目から読める! 各項目は数ページのコンパクトな構成で収録。観戦前などに気になる内容をさっとお読みいただけます。 ■目次 CHAPTER1 攻撃の高速化と3ポイントの躍進が開いた新時代の扉 CHAPTER2 変わるディフェンスの仕組み。深まるNBAの攻防 CHAPTER3 バスケスタイルの進化によって覆されるプレーヤー像 CHAPTER4 革新的タクティクス。駆け引きと戦術の最前線
  • Bリーグ超解説 リアルバスケ観戦がもっと楽しくなるTIPS50

    Posted by ブクログ

    とてもわかりやすかった。
    だいたいは知っていることだったが、うまく組み立てられることで、より一層理解が深まった。

    0
    2024年04月18日
  • NBAバスケ超分析 語りたくなる50の新常識

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ここ最近のW杯や
    映画『THE FIRST SLAM DUNK』、
    地元徳島のクラブが
    B3リーグに参入するなど、

    バスケットボールの話題が
    溢れていたこともあって
    ミーハー気分で読み始めました。

    タイトルにある
    新常識と対比になるのは、

    マイケルジョーダンに
    代表されるような
    個人技によるスーパープレーが
    印象的な90年代のスタイル。

    新常識では、
    3ポイントシューターの活用で
    出来たスペースを使った
    全員攻撃。

    なかでも、目から鱗だったのは
    スラムダンクで言う所の
    宮城リョータのポジションでもある、

    ポイントガードが
    チームのエーススコアラーで
    あることも珍しくなくなったという

    0
    2023年11月23日
  • NBAバスケ超分析 語りたくなる50の新常識

    Posted by ブクログ

    バスケも変化、ひいては進化する

    NBAのトレンドをバスケアナリストの佐々木クリスさんが解説。素人にも分かりやすいが、戦術に詳しい人が読んだ方がより学びが大きいだろう

    ■概要
    オフェンスのトレンド、ディフェンス、プレースタイル(選手個人)、タクティクス(個別の戦術)の4章に分かれており、NBAのトレンド変化とその理由が説明されている。
    ざっくりいうと3ptとピック&ロールとアーリーオフェンスが主流でディフェンスもそれに対応して進化しており、プレーヤー像も変化しているのだとか

    ■感想
    素人が何となくわかっていたことが少し解像度がわかった。できれば動画と音声解説がほしい。あとはこれのB

    0
    2023年05月20日
  • NBAバスケ超分析 語りたくなる50の新常識

    購入済み

    へぇ

    ほんとにへぇって感じです。NBAが好きでかってみたものの、ちょっと難しい。まぁバスケ全く知らんから置いてきぼりを食らっただけですが。

    0
    2023年03月29日
  • NBAバスケ超分析 語りたくなる50の新常識

    Posted by ブクログ

    現在のNBAの戦術を、データや図を多用し、わかりやすく紹介している。
    選手名もたくさん出てくるので、どんなプレーかイメージしやすい。
    今までなんとなく見ていたプレーもこれを読むことで、解像度高く観戦できる気がする。
    戦術の流行が変わるたび(10年ごとくらい?)に刊行し、シリーズ化してほしい。

    0
    2022年11月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!