作品一覧

  • 「使命」ありき3つのステップ キャリアの成功とは何か
    続巻入荷
    -
    1~963巻550円 (税込)
    キャリアの成功とは何だろうか。 キャリア形成コンサルタントの著者は、 次の3つが達成された状態だという。 すなわち、 (1)自分が職業人生で達成したい使命が明確になる、 (2)その使命の達成を自分の職業とできる、 (3)職業人生におけるコントロールを自分で握る、である。 そのために最も必要なのが、実はリーダーシップであると説く。
  • ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために
    4.1
    1巻2,310円 (税込)
    メンタリストDaiGoさんのYouTubeチャンネルで、 「【2023年】年始に読むと人生変わる本TOP5」第1位として紹介されました(2023/01/02) 世界のトップ50経営思想家「Thinkers 50」の一人 ドリー・クラークの日本初単行本、ついに発売! 著者ドリー・クラークは「Thinkers 50」 (2年に1度選ばれる世界の経営思想家トップ50)に 2019年、2021年の2回連続選ばれている新進気鋭の経営思想家。 本書が日本初単行本。 ウォール・ストリート・ジャーナル・ベストセラー 人生はロングゲーム。 目先の仕事で忙しいだけでは何も手に入らない。 世界有数の企業のように、 私たち個人にも「長期戦略」は重要だ。 この本を読めば、短期成果ばかりを求められるこの目まぐるしい世界で 長く、大きな成功をつかむためのコンセプトと戦略の立て方がわかる! <こんな方におすすめです!> ・「転職」「リタイア」など、キャリア転機を考えている人。 ・「人生100年時代」という言葉に不安を覚える人。 ・ 優秀なビジネスマン、プロフェッショナルで、 「目の前のことに忙しいだけ日々で、この先大丈夫か?」と思いながら手を打てずにいる人。 ・「スケジュールが埋まっていると、それだけで成功の道や達成感のある人生を歩んでいると勘違いしている」という言葉にドキっとする人。 ・「本当に意味のある人生」を送りたい人。 ・「お金だけでない本物の成功」を手に入れたい人。 <本書のメッセージ> 人の寿命は伸び、人生100年時代を迎えた。 情報技術の進化により、毎日は妙に忙しい。 目先の利益に追われ、次から次へと仕事をさばくだけ。 「これが私の望んだ人生か」という疑問がわいたら、 ぜひ、この本を読んでほしいーー <目次> パート1 余白 第1章 私たちはなぜこんなにも忙しいのか? 第2章 魅力的なことに対しても「ノー」と言う パート2 集中 第3章 正しい目標を設定する 第4章 新しいことに挑戦する 第5章 波で考える 第6章 戦略的レバレッジ 第7章 正しい人々、正しい部屋 パート3 信念 第8章 戦略的忍耐 第9章 失敗を再定義する 第10章 収穫する <弊社に寄せられたお客様の声> ●人生の長期戦略の立て方が作者やその周りの人の経験をもとに詳しく書かれており、まさに今自分が知りたかったことばかりでとても参考になりました。目の前のことで悩んでいるときに読めば、長期的に人生を考える思考に戻ることができ元気が出ます。この本がきっかけで新しい目標もでき、大好きな本になりました。これから何回も読んで、この内容を自分のものにしていこうと思います。(20代・女性) ●この本を読むことで『長期で目標に対してアプローチする意義』を深く理解することができました。また、新たに挑戦したいことがありそれに対してどのようにアプローチするべきなのか。どのくらいのスパンで達成するべきなのか。今までの経験から得られるものはあるのか。など、俯瞰して整理する際に多くの先人の考えを得ることができたのがよかった。(20代・男性) ●この大変な時代に、これからを組み立て直すのに、役立つ!(60代・男性) ●長い視点でゴールを考えるからこそ、短期的な変化にも耐えられると気づくことができました。(女性)
  • ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

    Posted by ブクログ

    3年、5年スパンで人生を考えるのではなく
    10年、15年の長いスパンで人生を考え
    計画していくことの大切さが分かる本。

    自分が叶えたいことを達成するには
    時間がかかり、短期間で達成することは難しい。
    そんな時に長いスパンで人生設計をすることで
    コツコツと努力を継続できるし
    努力の中で新たな発見があったり
    努力を継続をしているからこそ違う道に逸れても
    努力を活かした何かができる。

    叶えたいことを叶えるために
    何に時間を投下していくべきなのかも
    深く考えられる一冊だと思う。

    0
    2024年05月25日
  • ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

    Posted by ブクログ

    人生はロングゲームだ。
    会社の人事評価のためであったり、新年の抱負として短期的な目標を立ててしまい、長期的な視点が全く持てていない私がいることに本書を読んで気付かされました。
    では、私の人生の目標とはなんなのだろうか?
    本書の要所要所を読み返しながら、私自身の軸を再度考え直したいと思いますが、おそらくXのプロフィールに書いてあるようなことになるのでは無いかと思っております。
    自身の人生を振り返るのは文面が長くなりそうなのでnoteあたりに別途まとめたいと思います。

    0
    2024年04月14日
  • ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

    Posted by ブクログ

    時間ができたら10年後にどんな自分になりたいかを想像するといい。10年という時間は、世の中の願いを叶えるにはたいてい十分な時間だからだ。

    そしてお金を最大目標にしないこと。お金を目的にすると、外的な要因で夢をあきらめやすい。心が折れないように、なぜこれをやるのかというのをはっきりさせる。

    0
    2024年04月01日
  • ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

    Posted by ブクログ

    自分が本当にやりたいとこを見つけて、短期で成果を出そうとせず、それを成功させるために必要な情報を集めて、どれだけ時間がかかるのかを見極めて、長期で戦略を立てることが重要であるな。
    とはいえ、自分がいま仕事においても、何においても何を一番やりたいかわからないから、いろんなことに好奇心をもって取り組んでいるが、ふと空いた時間にやっているのは、クリエイティブなことであるな。現体験をもとに、発信することが好きなようである。
    ひとつの軸かもそれないから、まずはブログとyoutube頑張ってみよ

    0
    2024年02月25日
  • ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

    Posted by ブクログ

    今、目の前にある仕事等に常に追われており時間が無い人へ向けて、長期目線で物事を考えることの大切さや、その実践方法等がとても具体的に書かれています。

    ここでいう長期目線というのは5年10年というスバンだけではなく、自分の人生そのものをどう過ごすかというものでもあります。

    個人的にとても参考になった箇所は以下になります。
    ・自分の時間を作るためのメソッド
    ・困難な目標を長期で達成するためのマインドセット
    ・20%ルール
    ・ビジネス目的だと思われない純粋な人脈を無期限に持つことのメリット
    ・失敗した時のマインドや解決策
    ・やはり忍耐は必要

    (感想)
    時間の作り方や目標達成までのマインドが例と共

    0
    2024年02月24日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!