作品一覧

  • 見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々
    4.8
    1巻1,485円 (税込)
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 全盲の著者と盲導犬を綴るコミックエッセイ。 全盲の教師であり、シンガーソングライターでもある著者(栗山龍太)と盲導犬アンジーの日常を綴るコミックエッセイ。 「出不精な盲導犬もいる」「盲導犬と間違えて人の頭をなでてしまった!」「自動販売機はロシアンルーレット」「見えない僕は、停電の暗闇では無敵になる」等々、著者と盲導犬「二人」の身の回りに起きる日常の出来事を、ユーモラスなマンガとエッセイで面白く、ときにちょっぴり悲しく描きます。大人から子どもまで楽しめます。 ※この作品はカラーです。
  • 防災クエスト ~家族みんなで防災ミッションを攻略しよう!~
    5.0
    1巻1,188円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 RPG風マンガで楽しく防災に取り組める! 「防災」と聞くと、「大変そうだな」「ハードルが高いな」と感じがちですが、そんなことはありません。災害は怖いけど、防災はおもしろいんです。 本書は、子どものいる家庭に最低限知っていてほしい防災の知識を、RPG(ロールプレイングゲーム)風のマンガで紹介する本です。防災はRPGに似ています。だれもが最初はレベル1。そこから少しずつ経験値を積み、スキルを覚えて、パーティ(家族)で力を合わせて災害に立ち向かう。本書では、防災スキルを覚えるための13のミッションを紹介しています。知るだけでOKの簡単なものから、少し難易度が高いものまで、さまざまですが、どれもゲーム感覚で取り組めるものばかり。防災に取り組んでいるのはママだけ、という家庭が多いかもしれませんが、パパも子どもも一緒になって、遊びながら防災に取り組めます。 より詳しい知識を得たい人のために、図解ページもあります。災害時の新型コロナウイルス対策のほか、災害レスキューナースである著者ならではの、リアルで役立つ情報が満載です。 防災が大変なのは初めの一歩だけ。その一歩目を踏み出すのに、本書は最適です。まずは本書を読むことから、家族の防災を始めてみてください。 ※本書には、直接書き込んで使用するチェックシートが掲載されておりますが、電子書籍では書き込みはできません。お手元にメモなどをご用意ください。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • スキンヘッドパパの育児日記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日経DUALの人気連載「スキンヘッドパパの育児日記」がついに電子書籍化。 掲載した3歳~保育園年中さんまでに加え、出産~就学までのエピソード、小学校に入学したもののコロナ休校でどう過ごしたかなど、今回電子書籍用の書き下ろし独自コンテンツも満載。0歳時代の夜泣き、2歳のトイレトレーニング、保育園の登園風景。未就学児を持つママパパが思わず共感、「あるある」の日常に、癒やされてください。
  • 見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々

    Posted by ブクログ

    「点字のない自販機はロシアンルーレット」
    「手引きされていると仲良さそうに見えるが実はケンカ中」
    「盲導犬でも猫をかぶる」
    「お鍋はいつも闇鍋状態」
    などなど”目の見えない人あるある”(?)なクスっと笑えるエピソードが多くて楽しく読めました。
    そんな中に障害受容や補助犬拒否のお店のことなど考えさせられる話も。

    冒頭、イラスト担当のエイイチさんが「見えないゆえの苦労話を笑ってしまって不快な思いをさせてしまった」と焦るシーンがあり、自分も同じ状況になったら「これって本当に笑っていいのかな」って迷いが生まれる気がしたから「そう!そうなんだよね」と共感しかなったです。
    でも、それに対して栗山さんが「

    0
    2023年12月23日
  • 見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々

    Posted by ブクログ

    著者は 光も感じることが出来ないので
    普通に道を歩くだけでも
    人とぶつかって事故になる危険もあり
    盲導犬がパートナーとして不可欠です
    アンジーちゃんは 三代目
    アンジーちゃんを撫でたつもりで
    獣医さんを撫ででしまったり
    自動販売機が当て物になるなどの
    視覚障害の話もユーモラスな部分と
    2代目ダイアンちゃんとのお別れは
    号泣します

    0
    2023年07月05日
  • 見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々

    Posted by ブクログ

    目の不自由な原作者とイラストレーターとの何気ない会話から生まれたエッセイ。不自由な方の普段の生活の「あるある」が、健常者にとっては新鮮だし、笑っていいことだとの驚きを持って受け止めとなったとの事。イラストや原稿は確認できないため、原作者の奥様と二人の小学生の息子が助けに入って完成できたそう。
    盲導犬あるある
    ・電車の空きスペース幅が分からず、狭い場所に座らせられる
    ・雨上がりに垂れ下がる街路樹に頭がぶつかる
    アンジーあるある
    ・医院の待合室で飼主の名前を呼ばれて、一匹で診察室へ入る
    ・家が好きなので、帰り道に飲み屋などの寄り道を拒否する
    原作者あるある
    ・声の低い女性を男性と思い、男性更衣室に

    0
    2023年05月25日
  • 防災クエスト ~家族みんなで防災ミッションを攻略しよう!~

    Posted by ブクログ

    明日は3月11日です。なので関連本を紹介し
    ます。

    「防災」を日常生活に組み入れる、と言いま
    すか、日常目線で防災に取り組む姿勢を取り
    入れることが主題です。

    ちょっとした家具の固定化だけでも全く結果
    は変わります。

    災害用トイレの準備に関しては、それ用の防
    災グッズを購入するのではなく、ゴミ袋やペ
    ットシーツを使うことにより、手軽に準備で
    きるところは参考にしました。

    まさに「防災は日頃から」を知る一冊です。

    0
    2022年03月10日
  • 防災クエスト ~家族みんなで防災ミッションを攻略しよう!~

    Posted by ブクログ

    ちょっとした防災本マニア、みたいになってきてるかな。でも折に触れて接しておかないと、そして随時準備を刷新しておかないと、いざというときにマズいだろ、ってことで。本書も特に目新しいことはなかったけど、特に家族みんなでって部分を強調されていますわな。確かに自分一人頑張っても、知識が共有されていなかったらあまり意味がないしね。という訳で、漫画もふんだんに盛り込まれていて読み易いし、まずは回し読みかな。

    0
    2021年04月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!