プロフィール

  • 作者名:安田均(ヤスダヒトシ)
  • 性別:男性
  • 生年月日:1950年07月25日
  • 出身地:日本
  • 職業:作家

京都大学法学部卒。ゲーム・デザイナー集団「グループSNE」社長。英米SF紹介者及び翻訳者としても活躍。ファンタジーロールプレイングゲームで遊ぶための歴史的背景に関する書物も多く出しており、日本におけるTRPGやファンタジー小説界に与えた影響は大きい。『ドラゴンランス戦記』、『ドラゴンランス伝説』など多くの作品の翻訳を手がける。

作品一覧

  • ダークエルフ物語1 故郷、メンゾベランザン
    -
    1~12巻660~2,090円 (税込)
    ひたすら権力闘争と他への憎悪に生きる邪悪な種族ダークエルフ。陰謀、裏切り、無慈悲な虐殺こそを美徳とする彼らがつくった悪の地下帝国に、善なる魂をもって生まれてしまったラヴェンダー色の瞳の少年がいた……。天才的な剣と魔法の才能を持つその少年の名はドリッズト。肉親や仲間の残忍な真の姿を知った彼の苦悩、常に命をつけ狙われる学園生活、そして帝国一の剣匠である実父との死をかけた対決などを描く、スリリングな第1巻!! ★★★2024年発行となる本書の内容・訳文は、2019年~2023年に弊社から電子配信をしておりました同名作品とすべて同一です。重複してご購入されませんよう、ご購入に際してはご注意くださいますようお願いします。★★★
  • 【合本版】ダークエルフ物語 全12巻
    -
    ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)の世界設定に基づく、世界2千万部超の大ベストセラー・本格ファンタジー小説シリーズの初期12作品を美しく読みやすい日本語でお届け! 残忍にして邪悪な、闇に墜ちたエルフ「ダークエルフ(ドロウ/D&Dのルールブック内では「ドラウ」と表記)」。その一員として生まれたがために世界中で忌み嫌われてしまう、心優しい二刀流剣士ドリッズトの苦悩と活躍を描く、剣と魔法の冒険活劇ファンタジー『ダークエルフ物語』の、2024年4月時点で邦訳されている全12作品を、各表紙もそのままに1つの合本にした全巻セット! この『ダークエルフ物語』は、米国では『ドラゴンランス』と双璧をなす、大人気シリーズである。『ドラゴンランス』同様、RPGの元祖にして、世界一膨大かつ緻密な資料群を擁する最強の会話型RPG「D&D」の世界観をベースにしているため、リアリティと深みのあるファンタジー世界を堪能できるのが人気の秘密。PCゲーム「バルダーズゲート」「アイスウィンド・デイル」などとも世界観を共有しており、その痛快かつスピーディーに展開する「剣と魔法」のアクションの世界は、ゲームファンも大注目の作品である。 ※『ダークエルフ物語4』~『同6』に関しては、羽田紗久椰氏による新訳を採用しています。旧・富士見書房版や旧・アスキー版の訳文(いずれも風見潤氏が翻訳したもの)は一切含まれていませんのでご注意ください。 ★★2024年発行となる本書の内容・訳文は、全く新しい訳文を採用している『ダークエルフ物語4』~『同6』を除き、2019年~2023年に弊社から電子配信をしておりました同名作品とすべて同一です。重複してご購入されませんよう、ご購入に際してはご注意くださいますようお願いします★★
  • ドラゴンランス レイストリン戦記1 魂の剣〈上〉
    完結
    4.0
    全4巻1,980~3,190円 (税込)
    世界数千万部の傑作ファンタジー巨編「ドラゴンランス(戦記)」の待望の前日譚を初邦訳! 陽気で人望ある屈強な双子の兄キャラモンとは対照的に、頭脳明晰だが虚弱で〈陰険男〉と呼ばれた弟レイストリン。 気のふれた母の性質と悲しみを強く受け継いだその子が、史上最強の魔術師へと歩み出す、その生い立ちを描く! 「本書はレイストリンの前半生の実話である。(中略)今回の出版にあたっては、〈上位魔法の塔〉の〈大審問〉――かくも破壊的な運命を決する影響をもたらすことになった〈大審問〉――が最も重要なテーマの一つだった。レイストリンの〈大審問〉の本はほかにもあるが、真実の記録が書かれたのはこれが最初である。」(クリンの歴史家アスティヌス) 【主人公】レイストリン・マジェーレ:双子の弟で、種族は人間。兄が男前で頑健なのに比べ、幼い頃から体が弱く、内省的で、弱い者いじめにあう。それゆえ兄に守られ、兄を頼らざるをえないが、同時に自分の弱さを呪い、兄への複雑な感情を抱く。仲間から信頼されず、好かれもせず、陰険で冷たい人間と思われがちだが、その虚弱さゆえに、心の底では弱き者への思いやりを育てている。そんな彼が自分の存在意義を感じられ、救いを感じられるもの――それこそが「魔法」の研究だった。 ※本書は、電子書籍で刊行中の下記『【合本版】ドラゴンランス 全25巻』には含まれていない、新規邦訳作品になります。 ●『【合本版】ドラゴンランス 全25巻』とは? 原著者注釈付きドラゴンランス(戦記)・原著者注釈付き伝説~魂の戦争・秘史までの全巻セット(外伝ネアラ2巻を含む。後発の「レイストリン戦記」は除く)。
  • ゴブリンスレイヤー TRPG
    5.0
    1~3巻693~1,100円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴブリンスレイヤーの舞台となる「四方世界」を完全再現。 冒険者となってギルドから託される数々の依頼に挑め。 「ゴブリンを殺すだけじゃない。世界を救うRPG」登場! ■職業と種族 魔術師(ソーサラー)や武道家(モンク)といった職業や、 種族としての圃人(レーア)など、「原作パーティーにはいないが、 四方世界には存在する」という要素も完全網羅。 ■呪文 呪文は職業ごとに操る系統が異なり、 魔術師「真言呪文」、神官「奇跡」、精霊使い「精霊術」、竜司祭「祖竜術」となる。 これら多彩な呪文の数々を極限まで網羅。 ■世界設定 ゴブスレの舞台である「四方世界」のワールドガイド。 各種族の寿命や習俗のほか、宗教や物価、世界の成り立ちに至るまで、 作品世界の詳細がわかる設定資料。 ■怪物辞典 四方世界で冒険者たちを待ち受けているのはゴブリンだけではない。 巨大鼠から氷竜まで、冒険の旅の途中で遭遇する 様々なモンスターたちを多数収録。 ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • [合本版]ゴブリンスレイヤー TRPG with サプリメント
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古き良きアナログゲームのテイストをふんだんに盛り込んだ独自の作風で話題を呼んだ「ゴブリンスレイヤー」。 その舞台となる「四方世界」を完全再現した「ゴブリンスレイヤー TRPG」と待望のサプリメントがひとつになって登場! 冒険者となってギルドから託される数々の依頼に挑め。 「ゴブリンを殺すだけじゃない。世界を救うRPG」! 原作者・蝸牛くもの思い描く四方世界のすべて。 劇中にいまだ登場していない諸要素も含め、ゴブリンスレイヤー世界のすべてがここに! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ スーパーファンタジーシリーズ 銀竜の騎士団1 大魔法使いとゴブリン王
    3.3
    夜になると魔物がうろつく、呪われた町カーストン。母をなくし厳しい衛兵隊長の父に育てられた魔法使いの弟子ケラックとその弟ドリスコルは、ある怪事件の第一発見者となる。独自の手がかりをつかんだ二人は、無理解な父や衛兵隊とは別に捜査を開始。そこに貧しい盗賊の少女モイラも加わり、限られた時間内にある失われた魂を救うべく、危険な探索に挑む。やがて三人の少年少女は大人たちも知らない事件の真相に迫っていく。そして彼らが向かった先は、ゴブリン、ゾンビ、アウルベアがひそむ〈破滅の地下迷宮〉だった……。
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ スーパーファンタジーシリーズ <フォーゴトン・レルム>クレリック・サーガ1 秘密の地下墓地
    -
    物語の舞台は、『ダークエルフ物語』のドリッズトらが住む「フォーゴトン・レルム(忘れられた領域)」世界のまた別の地域。 クレリック・サーガの主役たちは、 ・魔法の発明が好きな、破天荒な若き天才僧侶(=クレリック)カダリー ・その恋人で、不遇な過去を持つ禁欲的な美少女モンクであるダニカ ・元・歴戦の冒険者であり、今はコックをしているドワーフ兄弟 ・彼らの住む〈叡智(えいち)の図書館〉を訪れた、自然の力を操るドルイド僧 ――などなど。もちろん、悪の側もとことん邪悪にして狡猾(こうかつ)、強大で、たいへん魅力的! 第一巻の舞台は、〈叡智の図書館〉やトリニティ城が存在する〈雪片山脈(スノウフレイクマウンテン)〉地方。〈毒の女神タロウナ〉の呪いと、強力な死霊(しりょう)使いの操るアンデッドの群れが、カダリーらの住む、善の本拠地〈叡智の図書館〉を襲う。物語後半の、罠(わな)が張り巡らされた秘密の地下墓地(ダンジョン)で展開される、息をつく暇もない戦闘シーンは、まさにD&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)の冒険、という感じで圧巻! 作中には、邪悪な魔界の武器である〈泣き乙女(おとめ)〉や〈死霊石(ネクロマンサー・ストーン)〉などわくわくするような多彩な魔法のアイテム、スケルトンやグールなどのアンデッドモンスター、魔界の悪魔などが多数登場。D&Dの緻密にして膨大、壮大なる設定に裏付けられた、濃厚な世界〈フォーゴトン・レルム〉で展開される剣と魔法の大冒険を、心ゆくまでお楽しみください!! 米国Amazon.comでも、「かつて読んだ中で最高の物語!」「全ファンタジー小説ファン、ドリッズト・ファン必読!」などと大絶賛されており、面白さは保証付き!
  • ドラゴンランス<1 廃都の黒竜>
    5.0
    1~25巻1,650~2,420円 (税込)
    五年ぶりに故郷で再会した、エルフの里を追われたハーフ・エルフの戦士タニス、肉体を犠牲に強力な魔術師となったレイストリン、その陽気な双子の兄である怪力の戦士キャラモン、厳格な典範に生きる騎士スターム、好奇心旺盛で小柄で身軽な錠前破りの名人タッスル、頑固で口の悪いドワーフ族の老戦士フリント──。彼らは、聖なる青水晶の杖を授かった蛮族の族長の娘ゴールドムーン、その恋人にして長身の戦士である蛮人リヴァーウィンドを救ったことをきっかけに、理由もわからぬまま、怪異な謎の軍団に追われることとなる。彼らは、故郷を脱出し、死者の守る〈闇の森〉を抜けるなど数多の冒険を繰り返す数奇な運命をたどりながら、次第に杖の謎の核心に近づいていく──。そして彼らは今やついに、忘れ去られた廃都ザク・ツァロスで、邪悪なブラックドラゴン キサンスとの絶望的な戦いに挑もうとしていた……。 “誰もいない──魔術師レイストリンはそう考えて困惑した。どうも変だ。大勢のどぶドワーフたちはどこにいるのだ?何かがおかしいという気がしたが、あと戻りする時間はない──タニスたちはもう秘密のトンネルの入り口に向かっている。彼は苦笑いを浮かべた。馬鹿な冒険をしたものだ。この不幸な都で、おそらくぼくたちは全滅するだろう……”
  • シティ・コレクション(下) ―ファンタジーRPGの街―
    5.0
    ファンタジー・ゲームに登場する街のあれこれを集めた『シティ・コレクション』。城や闘技場などを収録した上巻に続き、下巻では地下水道や賭博場、港や道路といった街並みに加え、ファンタジー世界ならではの空中都市や水中都市など「幻想都市」も登場。
  • キャラクター・コレクション(下) ―ファンタジーRPGの職業・役割―
    4.0
    RPGに登場するキャラクターをその職業、役割ごとに分類し、イラスト入りでくわしく解説している。冒険者の必読書だ。
  • アイテム・コレクション ―ファンタジーRPGの武器・装備―
    4.8
    ファンタジーRPGには、武器や鎧、装備品などのアイテムが、数多く登場する。どんな武器を持つか、どんな鎧を着るか、どんな装備を用意するか―自分の大切なキャラクターの運命を左右する重要なポイントだけに、頭を悩ますところだ。そこで、この一冊!いろんなゲームで使われる代表的なアイテムを集め、その特徴や使いかたについてバッチリ解説してある。
  • 禁書封印譚 ブラインド・ミトスRPG
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 封印指定書物、『禁書』。超常の力を宿し、人が持てば異能を与え、放っておけば記された『知識』が世界を汚染し、厄災を引き起こす。歴史に学び、知識を纏い、幻想を手に、書物が起こす災厄に挑め!
  • 東大・角川レクチャーシリーズ 00 『ロードス島戦記』とその時代 黎明期角川メディアミックス証言集
    4.0
    『ロードス島戦記』の作家水野良、創作集団代表安田均、編集の吉田隆、野崎岳彦らのインタビューによって明らかになる、TPRGとメディアミックスの実態がここに。『ロードス島戦記』関連年表も収載。
  • 【合本版】新装版 コクーン・ワールド 全3巻
    5.0
    広大なる地底世界に引きずり込まれてしまった問題だらけの冒険者たち。地上への道を探し求めて、右往左往の珍道中が始まった――。タリアが、イシュカが帰ってきた! 友野詳の傑作コメディ・ファンタジー新装版が、お得な合本版になって登場! 弘司描き下ろしイラストはもちろん、新装版に収録のすべての短編、解説、電子版特典となる旧版刊行時のイラストも網羅した完全版!
  • 【合本版】新装版 ロードス島戦記 全7巻
    5.0
    ロードスという名の島がある。アレクラスト大陸の南に位置する辺境の島だ。大陸の住人の中には、ロードスを、“呪われた島”と呼ぶ者もいる。 魔神との戦いから30年。平和を取り戻し、その傷が癒えつつあるこの島に再び戦火の兆しがあらわれた。ロードスの未来を憂い、武者修行の旅に出たパーンは、エルフのディードリット、魔術師スレインら仲間と共に試練に立ち向かい、戦争を操る魔女・カーラの存在を知る……。25年の時を経て新装された日本ファンタジーの金字塔が、ついに合本版で登場! 伝説は、いまなお新しい――。 ※『ロードス島戦記 灰色の魔女 ORIGINAL EDITION』は、本書には含まれていません。
  • ブラックミステリーズ 12の黒い謎をめぐる219の質問
    3.7
    1巻660円 (税込)
    12の謎めいたシチュエーションの真相を、イエス、ノーで答えられる質問だけで探り当てる、推理ゲームが始まった! 全世界でブームのカードゲーム「ブラックストーリーズ」初の小説化!
  • 新装版 コクーン・ワールド1 黄昏に踊る冒険者
    3.6
    【電子版特典:1991年刊行時の挿絵イラストを巻末ギャラリーとして収録!】 広大なる地底世界に引きずり込まれてしまった問題だらけの冒険者たち。地上への道を探し求めて、右往左往の珍道中が始まった――。タリアが、イシュカが帰ってきた! 傑作ファンタジー、待望の新装版が登場。弘司描きおろしイラストに加え、幻の短編「白昼に絡む冒険者」(前編)も収録! 解説=井上 堅二 ※本書は1991年10月に刊行された『コクーン・ワールド1 黄昏に踊る冒険者』(角川スニーカー文庫)を加筆修正したものが底本になります。 ※短編「白昼に絡む冒険者(前編)」は、「野性時代」1993年2月号と、1993年4月に刊行された「ザ・ファンタジーI」(カドカワノベルズ)に収録の「白昼に絡む冒険者」に、加筆修正を加えたものです。
  • ゴーストハンター ラプラスの魔【完全版】
    4.0
    1~3巻1,630~2,240円 (税込)
    片田舎の町の外れに立つ、幽霊屋敷で起きた惨劇の真相を追い、屋敷を訪れた女性記者モーガンが見たモノは!? 偶然に集結した最強のゴーストハンターチームが、恐るべき異世界と魔物、そして魔人ラプラスに挑む!
  • ソード・ワールド短編集 狙われたヘッポコーズ
    3.3
    オーファンに、隣国ファンドリアの秘密部隊が潜入してくる。彼らの狙いはわからぬまま、へっぽこーずは秘密部隊撃退の依頼をひきうけるのだが……。他三編からなる短編集!
  • シティ・コレクション(上) ―ファンタジーRPGの街―
    5.0
    ファンタジー・ゲームに登場するいろいろな街。そしてその街の中には、さまざまな建物がある。城をはじめとして、ギルドや武器店、道具屋に神殿――どれもこれも街で冒険するためには、避けて通れないところばかりだ。そこではいったいどんなできごとが、冒険者たちを待ち受けているのだろう? そんな疑問にお答えするのがこの『シティ・コレクション』。街のあちこちで起こる典型的な冒険を、スポットごとに紹介しているぞ! シティ・アドベンチャーには欠かせない一冊だ!
  • デュダRPGリプレイ集1 迷探偵登場!
    -
    ドワーフほど賢者に向かない種族はない。ましてや探偵なんぞ…。鈍重にして頑迷、わがままな頭脳の持ち主デュダが繰り出す迷推理の数々。しかし、それはなぜか事件を解決へと導く…。RPG界の重鎮、安田均&高井信のコンビが贈る抱腹絶倒のリプレイ集。バリアント・ルールも収録して、これでキミも迷探偵だ。
  • ソード・ワールドRPGリプレイ・アンソロジー デーモン・アゲイン
    4.0
    あのバブリーズがリプレイで復活!今回の依頼主はなんと古代竜?天をも焦す?コーラスアス。上位魔神召喚の壷探索のため、有り余る資金によるお大尽アタックと過剰なほどの権謀術数がアノスの地に響き渡る! さらに秋田みやび・藤澤さなえとイラストレーターたちによる爆笑短編リプレイ・アンソロジーここに登場!
  • キャラクター・コレクション(上) ―ファンタジーRPGの職業・役割―
    4.0
    ファンタジーRPGはストーリーのゲームである。登場するキャラクターが活躍できなければおもしろさも半減してしまう。じゃあ、どうすれば魅力的な、個性あふれるキャラクターを活躍させることができるんだろう? お答えしよう。まず、自分が使っているキャラクターをもっとよく知ることだ! そこで登場するのが、この『キャラクター・コレクション』。RPGに登場するキャラクターをその職業、役割ごとに分類し、イラスト入りで詳しく解説しているぞ。まさに、決定版、初心者から上級者まで、すべての冒険者必読の一冊だ!
  • ロードス島戦記1 RPGリプレイ集呪われた島編
    5.0
    アレクラスト大陸の南にロードス島がある。古代の神々による戦いの傷跡は、今なおこの島に不吉な影を落としている。人々は、この島を“呪われた島”と呼ぶ…。辺境の村ザクソンでのゴブリン退治を請け負った、パーンたち6人の冒険者。この事件をきっかけに、彼らは灰色の魔術士カーラの存在を知る。彼女は、古代からロードス島の歴史を陰から操っていたのだ。暗黒帝王ベルドとの戦争を背景に、冒険者たちとカーラとの戦いが始まる!
  • ゴーストハンターRPG02リプレイ 黒き死の仮面 草壁健一郎の事件簿
    5.0
    1930年代を舞台に、さまざまな心霊現象や怪奇事件にチャレンジしていく探索者たちの活躍を描く、オカルト・ホラーRPG『ゴーストハンターRPG02』。システムをデザインした安田均がゲームマスターをつとめ、黒マントに身を包んだゴーストハンター草壁健一郎を中心にした、一癖も二癖もあるキャラクターたちとともに繰り広げたリプレイがここに復活。呪われた館に秘められた謎とは?人形が人を殺す?恐怖と笑いの錯綜するスリリングなストーリーがキミを待っている。
  • 六門世界RPGリプレイW 1 迷宮に巨人誕生を見た!?
    -
    六門世界の西域は、水の元素が強い地区。水の都ウォーレスに集うは新米冒険者。世話焼き戦士のハインドに、精霊使いの着ぐるみファータ、好色詩人の治療師シャルル、エロエロ親父のコッペルとピチピチ剣士のミレット師弟。5人の旅がいま始まる。貴商品ギルドの依頼を受けてダンジョンもぐれば、依頼者が大きくなったり小さくなったり、さあ大変。ギルマン海賊との因縁なども深めつつ、依頼者助けに東奔西走。カニにはさまれカエルに呑まれ、ギルマンどもを蹴散らして、魔法の薬を手に入れろ。
  • ソード・ワールドRPGシナリオコンテスト受賞作品集 バラールの館
    -
    月刊ドラゴンマガジン誌上において開催された『ソード・ワールドRPGシナリオコンテスト』で見事入選を果たした読者のシナリオを文庫化。隠された遺言状を求めて主を失った屋敷に乗り込むという設定のもとに、ダンジョンの完成度を競う規定部門から3篇、発想を活かす構成力を試される自由部門から4篇を収録。
  • 六門世界RPGリプレイ 召喚ムスメと地下迷宮
    4.0
    アカデミアの教授は召喚術師のレオーネと魔法使いのロボロクスに、迷宮都市メルラルズにある地下迷宮の全貌解明を卒業試験として命じた。果たしてレオーネ一行は地下迷宮の謎を解明できるか。
  • 新六門世界RPGリプレイ1 呪われ剣士と夢の島
    5.0
    こんなはずではなかったが、気がつきゃ三流冒険者。呪われ剣士をリーダーに六門世界を西東。六も世界RPGリプレイ新装開店!
  • トラップ・コレクション ―ファンタジーRPGの罠・仕掛け―
    4.3
    ファンタジーRPGには、いろいろな罠(トラップ)が登場する。冒険者たちを狙って仕掛けられた数々の罠は、ときとしてモンスターたちよりも大きな脅威となることだってあるのだ。これらの罠を知り尽くし、避ける方法を身につけておかないと、命がいくつあっても足りないぞ!そこで役に立つのがこの『トラップ・コレクション』! ゲームに登場する罠を集め、その特徴や回避方法をイラスト入りでくわしく解説した本だ。プレイヤーのきみも、ゲームマスターのきみも、この本さえ読めば「トラップ・マスター」の仲間いりだ!
  • スペル・コレクション ―ファンタジーRPGの魔術―
    4.3
    わしは大魔術師のウォートじゃ。ファンタジーRPGやゲームブックには、数多くの魔法が登場する。そんな魔法を使いこなせるかどうかで、ゲームが面白くなるかどうかが決まるといってもよいじゃろう。魔法の使いかたについて悩んでいる魔術師の方も多いのではないかな? じゃが、この本を読めばもう安心。いろんな魔法を集め、詳しく解説しておるのじゃからの。どの魔法をどんなときに使えばよいのか、敵の魔法をどうやって防げばよいのか、たちどころにわかるという寸法じゃ。おぬしらの冒険に、かならず役立つこと請け合いじゃ!
  • 実践!RPGゲームマスター道
    5.0
    グループSNEのメンバーたちが、実際のキャンペーン・ゲームを通じて、ゲームマスタリングに関する門外不出の秘法を直々に伝授! シナリオの準備に始まり、プレイヤーにどう情報を与えていくか、いかにストーリーを進めていくか、そしてエンディングへの誘導方法や次のシナリオへのつなぎ方まで、いろんなタイプのゲームマスターが、チェックポイントをまじえながら詳しく教えてくれる。さあ、きみも名人級ゲームマスター目指して、「グループSNEゲームマスター同情」で修行してみないか?
  • 新装版 ロードス島戦記 灰色の魔女
    4.4
    魔神戦争から30年、呪われた島ロードスに再び戦火の影が落ちる。武者修行の旅に出たパーンは、エルフのディードリット、魔術師スレインら仲間たちと試練を乗り越えていく。いつしか戦争を操る魔女の存在を知る。日本ファンタジーの金字塔が、25年の時を経て、大幅加筆原稿と新カバーで生まれ変わる! さらに原案の安田均による解説を収録!!
  • ソード・ワールド短編集 ナイトウィンドの影
    4.0
    その夜、ラバンの街は風が強かった。街でいちばん高い建物、チャ=ザ寺院の鐘楼にたたずむ、ふたつの黒い人影。やがてそのひとつが宙に浮かび、風に乗って城壁を越えると、領主の寝室に飛びこんでいった。「何者だ!」領主の問いに、黒豹を思わせる若い美女が答えた。「ただの夜の風よ――」“リプレイ”でおなじみ、美しき女盗賊のデビューを描く、山本弘の代表作をはじめ、高井信、水野良の書き下ろし中短編を収録。ソード・ワールドは、今日も冒険でいっぱい!
  • ソード・ワールド短編集 虹の舞う海に
    4.7
    エレミアでの仕事を終え、オランの街に滞在することにした“羽根頭”たち。運がいいことに、さっそく依頼が入った。冒険者の店の主人に促され店の奥の部屋に行くと、依頼人の女性がリーダーのライスに突然声をかけてきた。「ライス?ライスなの?」彼女は、ライスの神官修行時代の仲間アマディアだった。美しく成長した昔なじみに驚くライス。そして突然現われた恋のライバルに動揺するリーライナ。アマディアは仕事の依頼と同時に、ライスに教団に戻ることを勧め始める。パーティー崩壊の危機にライスが下した決断とは?
  • ソード・ワールド短編集 ロマールの罠
    4.7
    “旅人たちの国”ロマール―アレクラスト大陸を貫くふたつの街道が交わるところ。人も物もこの街に集まり、この街から散っていく。ここにはすべてのものがある。ありとあらゆる商品、種々さまざまな人生、出会い、別れ、そして冒険―。いましもまた、一組の冒険者たちが、彼ら自身の物語を求めてこの街をおとずれる…。水野良、高井信、下村家恵子、それぞれのおなじみのキャラクターが、同じ舞台、ロマールで展開するさまざまな冒険。まさにシェアード・ユニバースならではの醍醐味。
  • ソード・ワールド短編集 ふたりのラビリンス
    4.7
    ターシャスの森で道に迷った“羽根頭”一行は偶然、古代王国の遺跡を発見する。だがそこは、出口のない迷宮であった。脱出方法をさがす彼らを待ちうけていたのは美女の生霊。永遠にも近い時間、恋人を待ちつづける彼女の依頼をうけた“羽根頭”たちは遥かなる古代王国の悲恋の謎にいどむが…。水野良、高井信、下村家恵子が〈モンスター〉をテーマに競作した、個性あふれる中短編。
  • ソード・ワールド短編集 ただひとたびの奇跡
    3.8
    ファンタジーに欠かせないもの、といえば、なんといってもそれは“魔法”。もちろん、ソード・ワールドの世界にも、さまざまな魔法が存在する。魔術師が使う古代語魔法、司祭の使う神聖魔法、精霊使いの精霊魔法、そして吟遊詩人が操る呪歌。原理も使われかたも違うこれらの魔法にひとつの大きな共通点がある。それは、これら魔法が使われるときは、必ずそこに“ドラマ”があるということだ。大人気のシェアード・ユニバース短編集第七弾。今回のテーマはズバリ“魔法”。水野良をはじめとする四人の俊英が、さまざまな魔法の魅力と、それに関わる人々の生きざまを描く!
  • ソード・ワールド短編集 レプラコーンの涙
    4.5
    アレクラスト大陸西方地方の大国オーファン。その王宮では、今、大騒動がもちあがっていた。敵国が攻めてきたわけでも邪竜に襲われたのでもない。王宮に突如出現した1匹のレプラコーンがしでかすイタズラに王や王妃をはじめ、宮廷中が混乱におちいっていたのだ。依頼をうけた精霊使いフレアがさぐりだしたレプラコーン出現の秘密とは?ソード・ワールドRPGの世界、アレクラスト大陸を共通の舞台にしたシェアード・ユニバース短編集。
  • 〈六門世界〉1 魔獣召喚の門
    -
    “盟約ニ従イ、ワレノ元ニ現ワレヨ!”印を結び<真の名>をとなえたとき、空中に投げ上げられた<札>は<扉>へと変じ、それは現われた――。幼いころ術の失敗でココロに深い傷を負った若い召喚術師リコルは、修行のため、姉とも慕う女戦士ファラータとともに旅立った。目的地はタシエル――エルフと人間が共存する“調和の街”。だがタシエルはいま、大騒動のただなかにあった。そしてその騒動の裏には、リコルの身にも関わる恐るべき陰謀が隠されていた……。ゲーム界の巨匠が拓く、新たなるファンタジー・ワールド!!
  • ソード・ワールド短編集 ぺらぺらーず漫遊記 乙女の巻
    4.5
    ロマールの盗賊ギルドに籍をおくぺらぺらーず。彼らの一員で盗賊の少年クレスポは巨乳の少女ララにストーカー退治を依頼される。同じくチームの一員魔法剣士の少女ベルカナはストーカー退治につきあうことに
  • ソード・ワールド短編集 ぺらぺらーず漫遊記
    3.5
    シャイアラとブックは、盗賊ギルドの仕事で、ロマール郊外の温泉宿の村へ出かける。仕事内容は、「現地の商人からローズを受け取ってくる」というもの。薔薇の運搬なんて簡単、と考える二人だったのだが……。
  • ロードス島戦記 灰色の魔女 ORIGINAL EDITION
    4.0
    30年前の魔神との戦いの傷も癒え、平和の続くロードス島に、新たなる戦乱の兆しが現れ始めていた。暗黒の島マーモの皇帝ベルドが、カノン王国を攻め滅ぼしたのだ。しかも、彼の背後には強大な力を秘めた謎の魔女、カーラの姿があった! その頃、辺境の村ザクソンの青年パーンは、己の正義感の赴くまま、神官のエト、ドワーフの戦士ギム、魔術師スレインらとともに、故郷の村を旅立とうとしていた。自分の前に立ちはだかる、大いなる運命も知らずに……。これぞ日本ファンタジーの金字塔! 刊行当時の魅力そのままにお届け!
  • モンスター・コレクション デーモンハート1
    完結
    4.0
    全5巻638~704円 (税込)
    モンスターが人間と暮らす六門世界に紛れ込んだ少年、時坂了は、悪魔アスモデウスと出会う。そこで知る驚愕の事実とは!? 大人気TCG『モンスター・コレクション』を題材にしたバトルコミック待望の第1巻発売!
  • モンスター・コレクション 烙印ゼミナール1
    -
    大剣を持つ少年アッシュは、力を得るため魔法学園の門を叩く。義姉の召喚士ルファや天然格闘少女パッフェルなどの仲間たちや、己の体に魔力を刻む「烙印魔法」との出会いが、少年を熱く激しい戦いへと導いていく――
  • モンスター・コレクション 1巻 魔獣使いの少女
    完結
    4.9
    全6巻968~1,056円 (税込)
    聖都サザンの大学・召喚術学部の最秘奥宝物庫から「知識の守護神」が盗まれた! 学部閉鎖の危機のため、女学生カッシェの冒険が始まる!
  • ロードス島戦記 灰色の魔女 ORIGINAL EDITION

    Posted by ブクログ

    中学生の時に、コンプティーク連載が終わって小説が出ました。世界観がシンプルで、読みやすい。自習時間によく読んでました。漫画禁止の寮生活の楽しみのひとつでした。教えてくれたE先輩に感謝します。

    0
    2024年01月13日
  • 【合本版】新装版 コクーン・ワールド 全3巻

    ネタバレ 購入済み

    地底世界のほっこりファンタジー

    今でいうと、なろう的な空気感を持つ超マイルドファンタジー(まあ戦闘するし、敵キャラは死ぬんですが)
    友野詳は、なろう作家の居るところをこの時代から通過していた!?
    でもこれ、TRPGリプレイが原作なんですね。通りで会話シーンがそんな雰囲気だ。
    女魔術師タリアの「わたい」キャラが可愛いなあ。それ以上にドM?の巨漢神官イシュカも目立つが。
    結局、ラストで話が続いてるけど第二部以降も電子刊行するのかな? 
    しかしシリーズはコクーン、ティルト、アビスの全10巻有るんだよなあ。

    #癒やされる

    0
    2023年12月31日
  • ドラゴンランス レイストリン戦記4 戦場の双子〈下〉

    Posted by ブクログ

     うん、面白い。

     あまりの面白さに、以前書いた3巻の感想を編集し直したくらいで、ここでも改めて書きます。3巻で、ちょっとなぁと思った方も、そこで止めずに、是非最後まで読みましょう。確実に後悔します。
    そう実感すると、3巻はちょっと勿体ないなとも思ってしまうのだが。

     というか、ここまで上手いこと、それぞれのストーリーが交差することってある? と思うくらい、「ドラゴンランス戦記」の前日譚として、後から考えて加えました感が全く無い、見事なストーリーテリングは、戦争の儚さ、冒険の緊張感、大敵とのバトルの昂揚感、個性的な新キャラクター、それぞれの成長と、申し分ない素晴らしさです。

     それは、序

    0
    2023年09月02日
  • ドラゴンランス レイストリン戦記3 戦場の双子〈上〉

    Posted by ブクログ

    〈大審問〉を経て赤いローブの魔法使いとなったレイストリンと双子の兄キャラモンが生きる糧を求め傭兵となり成長していく姿を描いた第3巻

    一方で野望に燃える双子たちの姉キティアラはその冷酷さと度胸で暗黒の女王タキシスの軍勢の中で地位を確立していく

    今作も魅力的なキャラクターたちが大勢登場する中で最も心惹かれるのはレイストリンを鍛え上げる茶色のローブの魔法使いホーキンス師

    茶色のローブは正式な魔法使いではないことを示していて、レイストリンも最初は蔑むような態度をとるんだけど彼がめちゃくちゃかっこいいのよね
    見た目は背が低くて腹が出た赤ら顔の40代で、頭は禿げ上がり、顔も毛がなくツルツルと最低の部

    0
    2023年02月15日
  • ドラゴンランス レイストリン戦記4 戦場の双子〈下〉

    Posted by ブクログ

    「あらゆることは、何かの理由があって起こる」

    運命の双子とその姉の物語は三者三様の生き方を鮮明にしつつずんずんと進んで行きます
    飯尾和樹それはずん(いらない)
    物語を読み進めながら自分は三人の中だったら誰タイプかな?なんて考えるのも面白そう
    自分は完全に何も考えてないキャラモンタイプです

    さてシリーズ4巻はまさに本編につながる戦いが描かれております
    こんなんがあったんだ!が満載です

    そして茶色のローブのホーキンス師も相変わらずかっこいいし、とにかくレイストリンのことをよく見てるんよね
    全てを見知った上で甘やかさず、ここぞと言うときには褒めて更なる成長を促す
    良い先生の定義ってのは今の時代

    0
    2023年02月15日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!