【感想・ネタバレ】機動戦士ガンダム サンダーボルト 1のレビュー

とんでもない画力にまずは圧倒される。戦争を遠くから見ていたつもりだったのに、読み進めるうちに自分がコックピットに乗り込んでいるような感覚になる。死を予感し、震えるほどの臨場感。

本作では、四肢がなくとも操縦できるMSが登場する。手足が無い方がよりMSと一体化して戦闘で有利に働くという恐ろしい特性。爆風で手足が吹き飛んでも傷ついた兵士は休む間もなく戦場へ駆り出される終わりのない地獄。

技術も経験もない少年兵が何もできずに無駄死にしたり、功績を残したくて無理をして死を早めてしまったり、平和な世界には居場所が無くて戦争にしか生きがいを見いだせない者もいる…。
連邦軍もジオン軍もどちらも同じぐらいボロボロで、この戦いの末に得るものは絶望しか見えない…。

人を殺せば殺すほど褒め讃えられる狂気の中で、必死で正気を保とうと、冗談を言って笑いあう。理不尽に戦いを強要される男たちの悲哀がそこにある。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

かっこいい

極限定的な戦域でのエースパイロット同士の戦い。
熱いです。
ただ、電子版の3巻が一向に出ません。
こういうところが電子書籍の欠点ですね。
今後、電子書籍を普及するには紙の本と同タイミングでのリリースは必須だと思います。
待ちきれないので紙の本で買い直そうと思っています。
作品としてはそれくらい面白いです。

2
2014年07月03日

Posted by ブクログ

最高です。たまらないです。骨太で熱い物語。ガンダムに詳しくなくても全然大丈夫。戦闘シーンの迫力、スピード感に圧倒されること必至です!MOONLIGHT MILEも早く描いて欲しいけど、これももっと読みたいので困ります。

2
2014年01月12日

Posted by ブクログ

おもしろい!重くて、ハードで、焦燥感いっぱいな1年戦争末期の設定。ジオン、連邦ともにエースの戦い。どこか冷めたような蒼さと熱量いっぱいの画力。75世代の僕らが一番読みたいガンダムなのです。ダラダラとながく続いて欲しいけれど、最初からクライマックスに突き進んでる切迫感に圧倒されます。

2
2013年07月13日

Posted by ブクログ

私は「スナイパー」好きで、スパロボ大戦ではついそういう機体を全改造したりします。ジオンの「傷病兵ばかりのスナイパー部隊」って設定にはやられました。

1
2013年03月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

連邦のエリートが乗るFAガンダムとジオンの障害兵が乗るスナイパーザクとの死闘がアツい!表紙や内容もMSVを彷彿させるマニアックな作り。女性も魅力的で特にジオンのメガネ教授がそこはかとなく魅力的。次巻も期待出来そう。ガンダムAも買わなくなって、久しぶりに読みたいと思ったガンダムコミック。しかもガンダムAじゃなくビックコミックスペリオール連載だからかなり大人向け。

1
2012年11月08日

Posted by ブクログ

熱い熱いガンダム漫画!
メカに戦争にキャラにリアリティを追求したかなり硬派なストーリー・・・
特にマシン描写は痺れます!
戦略の駆け引きとすべてを凌駕するマシン性能・・・
今後目が離せない物語です。

1
2012年11月07日

Posted by ブクログ

待ちに待った単行本化。
思った通り、メカの描写はとても緻密かつ情報量が多い。
ビッグネームが「オレガン」を漫画化してしまう事が
できるのも、ガンダムの世界観の懐の広さか。

早く次作を読みたくなる逸品。

1
2012年11月04日

Posted by ブクログ

表紙を見た途端、鼻血出そうになったw
まだ序盤だけどこの熱さ!コマとコマの間から金属が焦げるような匂いが立ち上ってくるようです。

1
2012年11月01日

無料版購入済み

画力!!

書き込みがエグい。そこらへんのマンガとは一線を画す画力。漫画というよりもはや作品、マスターピースという感じ。迫力もすごい

0
2024年03月11日

匿名

無料版購入済み

ずっと読みたかった、ガンダム!実は、テレビでは見てたけどマンガで読むのは初めてで・・・画力とストーリーに圧倒されました。

#感動する #ドキドキハラハラ #カッコいい

0
2023年03月01日

匿名

無料版購入済み

武骨で、重く、熱く、リアリティの感じられるガンダムという理想の作品が存在することの何と幸福なことか。二足歩行ロボットという嘘が成り立つよう戦闘から人々の生活の細部まで見事に描かれていて、それだけでもう大満足なのです。

0
2023年03月01日

無料版購入済み

ただただかっこいい。

無骨。まじかっこいい。
そして読んでいると、ガンプラとかフィギュアを触りたくなる、飾りたくなる。
ガンダム好きは是非

0
2022年10月07日

胸熱すぎる

太田垣先生の描いたガンダム。太田垣先生といえば、宇宙開発をリアルに描いたMoon lghit mileと、2足歩行型ロボットの戦争とその中に戦争のリアルを描いたFront mission Dog life & dog style。どちらも傑作といえるほど素晴らしい漫画だったが、その両方の要素を、ガンダムという世界観の中に綺麗に落とし込んである。
さらに言えば、1年戦争という最初期のガンダムの並行世界という設定は、自分のようなそれほど詳しくない(子供の頃少しかじったくらいの)ファンにも入り込みやすく、所々挟んであるオマージュも心に刺さる。
個人的には4巻以降のストーリー展開がとても面白かった。ガンダムシリーズの、ガンダムの無敵感は残しつつ、うまくそれを利用して戦争の凄惨さを演出しているように感じる。小さい頃には一方的に悪者と認識していたジオン軍だが、本作品を読むと応援したくなるのは演出のためか、それとも判官贔屓な日本人の心なのか。

0
2020年03月09日

Posted by ブクログ

もう一年戦争のスピンオフにはうんざりしていたものの、アニメ化&ゲーム参戦に触発されて読んでみる。いや、凄かった。

徹底してシリアスな世界観…原作世界を作者の視点で詳細化…、そして一枚のアートのように美しい戦場描写。もはやガンダムというのは作品の方向性を示すものというより、ただの世界観、シェアードワールドのジャンルの一つなのかもしれませぬな。

1
2016年01月30日

Posted by ブクログ

「MOONLIGHT MILE」休載してまでやるお仕事なのか?!
とツッコミだけは入れておきたいが(笑)読み応えは抜群♪

岡田(斗司夫)さんが「ガンダムを好きじゃない人が描いたガンダム漫画」
という感じで批評して記憶があるが(もちろん批判しているわけじゃあない)
読んでみて見事な表現だなあと思いました^^;

1
2017年11月02日

Posted by ブクログ

「MOONLIGHT MILE」の作者なんね。「THE ORIGIN」を除いてガンダム漫画なんて久しく読んでなくて不安だったけど、一宙域を舞台にしたエーススナイパー(ジオン)と新型ガンダムに搭乗した命知らずのパイロット(連邦)の一騎打ちの話。こりゃ面白くない訳がない。

1
2013年01月02日

ネタバレ 無料版購入済み

良かった

改めて、読んでみたら、戦争の悲惨さを感じさせてくれるストーリーでした。それとメカニック設定等の画も大人のコミックとして納得させてくれました!

0
2023年03月01日

Posted by ブクログ

悪くはないけど、ジオンのスナイパーユニットも連邦(ムーア同胞団)のGMのバックパックやフルアーマーガンダムはどっちも超兵器すぎてちょっとコレジャナイ感は残る

0
2018年10月14日

Posted by ブクログ

ガンダムのことはさっぱり。

それでもまるで映画のような描写と音が聞こえてきそうな迫力が虜に。ところは宇宙でも恋愛をして、戦場に送り出す人がいて、音楽を聴いて、仲間とふざけあって、そんな日常。ただしきちんと骨太。繊細な日本料理とステーキを食べているかのよう。

0
2016年01月27日

Posted by ブクログ

デブリ宙域「サンダーボルト」で繰り広げられる、負傷兵ばかりのジオン狙撃部隊VS連邦の構図がアツイ!
戦場の緊張感とモビルスーツ戦のスピード感が感じられる展開もいいですね。

0
2013年12月25日

Posted by ブクログ

ガンダムそんなに好きじゃないが、この人が描くと流石に面白い。ガンダムって設定がゴチャゴチャしてるのが苦手なんだが、これはシンプルにまとめてあるのがスピード感を感じさせる要因なんだと思う。

0
2013年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

また、新型ガンダム、新型MSか。
と言うことは置いておいても、さすが太田垣康夫。見事にガンダムが宇宙に浮かんでいる。

0
2012年12月30日

Posted by ブクログ

どちらも退けぬ男の戦いをこの作者が描いてつまらないわけがない! 狭量な宇宙世紀ファンとしては疑問な描写もあれどそれを忘れる迫力。

0
2012年11月15日

Posted by ブクログ

ガンダム世界は自由だなぁ・・・ 独自デザインのMSで、限定された宙域での限定戦闘。この範囲内で描かれるならありなのかも。 このガンダムはナンバリングされた機体では無いので、パラレルワールドなのかも。

0
2012年11月15日

Posted by ブクログ

ミリタリー色強めの一年戦争外伝。これ、何台目のガンダムだ? 隔週連載でこの書き込みは純粋にすごいと思う。最近のザクⅠスナイパーの万能ぶりは異常!

0
2012年11月02日

Posted by ブクログ

ガンダムの世界で描く、「ムーンライトマイル」だった。縦横無尽に展開される、旧サイド4「ムーア」宙域での戦闘。ザク、ジム、ドム、ムサイ、ボール…懐かしいメカが嬉しい。

1
2014年01月11日

Posted by ブクログ

ガンダムのオリジナルストーリーなんで、アレかなあと思っていたが、悪くはないどころかとても良かった。
ただ、ガンダムじゃないとダメという部分は殆ど見当たらないかな。
そういう意味では、これまた良作の0080とかぶる所があるかなあとか。
まあ、どちらにしろ、戦争って嫌だよねとか、残酷だよねという話になりがちな所ですが、どう決着してくれるのかという部分は気になります。

1
2013年07月05日

Posted by ブクログ

何を伝えたいのかはまだわからないですが、ガンダムの雰囲気がほとんど感じられません。太田垣ワールド全開。
内容的には一年戦争の二人のライバルの話ですが、ガンダムでは余り注目されないスナイパーの存在がどんな色になるのか楽しみです。

0
2012年11月07日

「青年マンガ」ランキング