【感想・ネタバレ】恋は双子で割り切れないのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

THE 三角関係
サンプルを読んでた時はお姉ちゃん一択だったんだけど、読み終わる頃には二人共応援していた。

私自身が長女なのもあってか
思い当たることとか覚えのあることとがフラッシュバックして頭抱え

ズルい…妹ズルい…って思ってた。
可愛くってさって。機転も効くしさって。
でも妹って、妹なりに努力してそこにいるんだよね
私自身、負けたくなくて勝負をしなかったけど
唯一守られた自尊心だけ大切に生きてるけど
これ読んでる時はお姉ちゃんを応援しちゃうけど

きっと妹はサブカルクソ野郎を手に入れるんだろうなー

1
2021年05月14日

Posted by ブクログ

いろんなもの(フィクションや詩、哲学など)からの引用やオマージュの組み合わせで物語を成立させ、組み合わせること自体が物語ることと同義という点が興味深い。

純、琉実、那織の視点で、それぞれに合った文体で文章が紡がれるのも面白いと思った。例えば那織の場合、ライトノベル的に誇張された晦渋な文体だったり。

ヒロインのひとりがチャンドラリアンというのもあまり見ないな、と。レイモンド・チャンドラー『プレイバック』の引用も、一般に流布した「あのセリフ」ではなく、清水俊二訳のものからなのは好印象だった(村上春樹訳でもよかったけど、ここでは清水俊二訳が適切だと感じた)。

いろんな文化に触れている人ほど引用が分かって楽しいと思うが、反面で私はオマージュや引用抜きの「自分の言葉」(というものがあればだけれど)で書かれた著者の小説も読んでみたいと感じた。オマージュや引用をするにしても、それらに読者が気づかなくても、あるいは著者が明らかにしなくても楽しめる小説を書けたらもっといいんじゃないかなぁ。例えば、あとがきの文豪オマージュの解説も、あえて書かないといったこともできたと思う。気づく人は気づくし。メイン読者層的に解説したほうがよい(それで『人間失格』などの読者が増えるかも)、というのはあるのだろうが。

物語自体としては、ライトノベルやラブコメを普段あまり読まない自分には新鮮に感じ、面白かった。作品を評価するにも、物語と引用が表裏一体というまではいかないが、切っても切れないくらいにはあると思うので、なかなか難しいけれど。

0
2023年09月10日

Posted by ブクログ

関係を非常にこじらせた主人公+ヒロインs(双子)の話。視点が3人の間でくるくると入れ変わりながら進行し、各登場人物のこじらせまくった関係の心理描写を楽しむことが出来る。
妹の那織が気にいるか(文体にとっつけるか)が、本作を好むかどうかの分水嶺だと思う。文学や映画、アニメなどなどの作品のネタを大量に利用した文が展開される為、ヒットする人には大ヒットするが、だめな人は全然だめなのでは?と思う。
ちなみに個人的には大ヒット。那織ちゃんを追いかけるために、このまま読み続けようかと考えるレベル。

0
2022年01月06日

購入済み

醜さ

女の醜さを描いてる作品と云う認識で良いかな?
少なくともラブコメでは無いよな?
作りや構成は、読み手側を考えてない印象が見られるけど、
慣れると作品に入り込める。
その他、多種多様な知識を持ってないと、読むのが苦痛に感じるかもな作品。
これは、好き嫌いが激しく分かれると思うけど、
個人的には、続編が出る事に期待したい。

0
2021年05月19日

Posted by ブクログ

シンプルには幼馴染の三角関係なんだけど、複雑に(笑)でも、やっぱりお姉ちゃんの方が好きなんじゃないかなぁ

0
2024年05月06日

Posted by ブクログ

名作の文章を引用しながら会話が展開したり、重要な局面で物語が文字通り同時進行したり、ほかの本とは読み口を大きく変えた1冊。
ただその分ちょっと冗長に感じる部分もあるかもしれない。細かいやり取りに読者の意識を誘導する文章が仕組まれているなど、作り込みがすごいのは伝わってくるけど、もう少し全体としてテンポの良い方が好みかもしれない。

0
2022年05月21日

「男性向けライトノベル」ランキング