【感想・ネタバレ】ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

小難しい話はなく、いかにして12ヶ国語喋られるようになったかを平易な言葉で説明する本。自分もできるようになる気がするw

0
2024年05月20日

Posted by ブクログ

英語の教員であるが、ネイティブのように英語を操れないつらさがある。また、英語学習をする時間もないことで、上達しないどころか、退化したまま生徒に英語を教えていいものかと感じることもある。しかし、この本を読んだことで、完璧でなくて良いこと、外国語を学ぶ楽しさを再確認させてもらえた気がする。ほかの言語を学習しながら英語に対する情熱を取り戻せるのではないかと思った。

0
2024年05月05日

Posted by ブクログ

◆おすすめの「メインツール」

・『ニューエクスプレス』シリーズ :
あらゆる外国語をカバーし、初級の学習者に対応した「教科書」
→「会話→その会話に登場した文法」で構成されており、文法を学びなから使えるフレーズが身につく

・Pinsleu :
「聴く」「理解する」「話す」に特化してトレーニングできるアプリ
→ 1日1レッスン✕約1ヵ月で外国語の音に慣れ、発音と文法を無理なく学べる

・Assimil :
ストーリーを読みつつ、文法や頻出フレーズを学ぶ教材
→ 実際に起こりそうなストーリーを通してリアルな会話で役立つ「フレーズ」「文法」「発音」を同時に学べる

・Anki :
フラッシュカード型の外国語学習アプリ
→ 単語やフレーズのカードを自作し、繰り返し出題してもらうことで効率的に記憶できる


◆おすすめの「補助ツール」

・Google 翻訳 :
テキスト(5000文字以内)、Webページ全体を他の言語に翻訳する機能をもつ、Googleが提供するサービス
→調べた単語の例文を表示できる。また、単語の発音もチェックできる

・DeepL :
32の外国語に対応した高度なAI翻訳ツール
→長文の理解、文章の推敵に最適

・Googe 翻訳拡張禨能 :
Google Chromeの拡張機能の1つ
→Webページ上のテキストを選択し、日本語へ翻訳することができる

・Podcast :
モバイルデバイスで、配信される音声や動画を視聴できるサービス
→いつでもどこでも、学習中の外国語に触れることがで
まる

・LingQ:
著名な多言語話者、スティーブ・カウフマンが開発した音声教材
→テキストを読みながら、ネイティブの発音を真似る学習に最適

・ケンドラ・ランゲージ・スクール :
よく使うフレーズを紹介する世界的人気を誇るYouTube
チャンネル→
頻出フレーズを聴き、真似る練習におすすめ

・Easy Languages :
ネイティブスピーカーに街頭インタビューをする、YouTubeチャンネル
→ネイティブの会話を日常的に聞くことができる

・Language Reactor:
動画コンテンツで日本語字幕と英語字幕を同時に表示できる、Google Chrome拡張機能
→言語の字幕と日本語訳を並列で表示させたり、字幕中の知らない単語をクリックすると意味や用法がわかる。正しい発音を聞くことも可能

・生成AI :
ChatGPTなど、さまざまなコンテンツを生成できるAl
→外国語学習の「練習相手」として最適。アイテア次第で活用法はさまざま


◆ おすすめの「コミュニケーションツール」

・italki :
ネイティブとオンラインで会話できるプラットフォーム
→ネイティブと実際に会話し、レベルアップできる

・Hello Talk、Tandem :
ネイティブとやり取りができる言語交換アプリ
→会話中で単語や文法を間違えたとき、相手がどこを指摘してくれたかわかる「訂正機能」がある


◆覚えるべきフレーズ30
①お名前は何ですか?
② 出身地はどこですか?
③ どこに住んでいますか?
④元気ですか?
⑤ あなたはどうですか?
⑥ はじめまして
⑦何をしていますか?
⑧ 〇〇語を話しますか?
⑨ なぜ〇〇語を勉強していますか?
10なぜなら〇〇だからです
11どれくらい●〇語を学んでいますか?
12趣味は何ですか?
13〇〇したことはありますか?
14〇〇してもいいですか?
15いつ〇〇しましたか?
16〇〇が好きですか?
17〇〇はどういう意味ですか?
18〇〇ができますか?
19〇〇がありますか?
20もう一度言ってください
21〇〇はいくらですか?
22〇〇に行きたいです
23〇〇まではどうやって行きますか?
24どの〇〇ですか?
25 あの方はどなたですか?
26何時ですか?
27おすすめの料理は何ですか?
28これをください
29お会計をお願いします
30OOしていただけますか?


◆ 実践的な文法を学びつつ頻出単語1000~3000語を覚えてしまえば、それらを自在に組み合わせて、日常会話くらいは不自由ないレベルに到達できる

0
2024年05月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

〜多言語フェーズ〜
①リスニング、スピーキング
Pimsleur
↓約1ヶ月(30レッスン)
Pimsleur、Assimil
↓約1ヶ月(30+30レッスン)
「頻出フレーズをスラスラ言えるようになった!」
②リーディング、ライティング、文法
Assimil、YouTubeや映画など
↓約3ヶ月(30+30+30レッスン+その他)
完成は完璧主義にならないように!
+αで「ポイント‼︎」「補助ツール」
※Pimsleur、Assimilは英語ツール


〜英語フェーズ〜
①リスニング、スピーキング
ポッドキャスト、YouTube、ニューエクスプレス
↓約2ヶ月
②リーディング、ライティング、文法
ポッドキャスト、YouTube、ニューエクスプレス
↓約3ヶ月
英語を学ぶと多言語が更に学びやすくなる!
+αで「ポイント‼︎」「補助ツール」


ポイント‼︎
・「単語」ではなく「フレーズ」で覚える。
・時間で学習ではなく、単位で学習する。
・環境を学びたい言語で埋める。
・発音をしながら覚える。
・発音はその国のトーンを意識する。
・難解な文字は「言語名Pod101.com alphabet」、「言語名alphabet song」で調べる。
・学んだ言語が増えると、次に学ぶ言語がやりやすくなる。
など…

おすすめ補助ツール‼︎
・Anki(アプリ)
・LingQ(アプリ)
・ケンドラランゲージスクール(YouTube)
・Easy Language(YouTube)
・Hapa英会話Podcast(初級ポッドキャスト)
・DailyEnglishExpressionsPodcast(初級ポッドキャスト)
・Voices of America Learning English(中級ポッドキャスト)
・6Minute English(中級ポッドキャスト)
・学ぶ言語のポッドキャスト
など…




〈感想〉
Kazu Languageのファンは読むべき。半分はKazu Languageのキャリアと、モチベが上がる助言。もう半分が言語習得の道しるべが書いてある。道しるべ以外は正直たるいけど、道しるべは端的にまとめられて読みやすい。

0
2024年05月23日

「学術・語学」ランキング