【感想・ネタバレ】地球史マップ 誕生・進化・流転の全記録のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この本は頼もしい。
ビジュアルだから直ぐに見入ってしまう。
これは?と思うところは再度調べて「そうだったのか」と、改めて歴史背景を再認識している。
人類のための教科書。
大人も子供も一冊これがあると楽しいと思うよ。

0
2024年03月07日

Posted by ブクログ

『人新世の「資本論」』を読んで、人新世についてもう少し理解を深めようと思って選んだ本。

地球全体の地図はヨーロッパが中心で、日本は右端にあったり、北極を中心にして眺めたりと、普段は見ない図が沢山あった。
日本でよく見る地図では、ロンドンが左端にニューヨークが右端にありこの2都市の距離感がよく分からない。
飛行機の時間でいうと、"東京‐ハワイ"も"ロンドン‐ニューヨーク"も8時間くらいなので、イギリスとアメリカは意外と近いことがわかる。
北極を中心にした地図だと、カナダとロシアは近いし、
南極を中心にした地図だと、アルゼンチンは南極大陸のすぐそばだし、南アフリカと南アメリカも近い。
ヨーロッパを中心にした地図では、アルゼンチンが左端で、ニュージーランドが右端になっていたりする。
農産物や資源や動物が世界中に伝わるルート、海洋ゴミの流れと滞留場所など、地球をいろんな角度から眺めてみて理解の助けになった。

今日本では、原発のゴミである放射性廃棄物の最終処分場に北海道を候補地にしようとしている。
フィンランドでは既に建設が始まっているが、地震と活火山だけを指標にすれば世界で最も安全な場所を選んだと言える。
地球上の大陸のプレート位置と重なり具合を見ても日本は非常に危険。
日本列島の全域が火山の密集地帯にもなっていて世界的に最も危険な場所なことが一目瞭然。

人間が地球上で行ってきた天然資源の奪い合いが、戦争を引き起こし環境破壊を進め気候変動による被害が政治問題にもなっている。
人新世の始まりをいつにするか議論されているようだが、人新世の終わりは人類は絶滅しているので定義されないのだろう。
現在の様子を地球レベルで眺めると、人新世の時代が終わるのもさほど遠くないように思える。
100年後はまだ人類は生存しているだろうが、1000年後は?と問われると明るい未来像が描けなくなった。
地球自体は、人類がいなくなっても何も問題はないのでしょうが…

政治家さんや実業家さん、金儲けに明け暮れている場合ではないよ!

0
2024年02月24日

「学術・語学」ランキング