【感想・ネタバレ】日本とユダヤの古代史&世界史 - 縄文・神話から続く日本建国の真実 -のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 この本は勉強になった。日本の歴史とユダヤ人がどう関わっているのかということについての推論ではあるが、大陸からの渡来人という説明よりもユダヤ人のディアスポラと絡めると可能性はある。
そして秦氏はユダヤ人であると考えると、なぜ突然大規模な古墳が全国に165,000基も出現しそれが仏教の到来とともに全く顧みられなくなったことや、古墳時代の服装、土偶のデザイン、そして何よりも日本人とユダヤ人のDNA配置の類似性などついての疑問も解ける。

オーディブルで聴いたのだが、集中力が持続できる内容であった。

0
2024年01月04日

TS

ネタバレ 購入済み

歴史好き必読の書

誰だが歴史の授業で習う 645年 大化の改新:豪族:蘇我氏の滅亡
蘇我氏って 妙な豪族名だなぁっと思ってましたが、改めて字を確認すると
本書で触れられている通り、『蘇』る 『我』 キリスト教の系統?ということで、
本書でそれを教わった時、思わず背筋がゾクッとしたものです。
このように、古代史から現代までの流れでの新説は、これまでの歴史の授業では語ってこられなかった
事実とその背景を推定した一説から成り立っており、新しい世界に出会いたければ、
この書を読むこと以上に重要なことはありませんと断言できます。

#深い #タメになる

0
2023年07月01日

Posted by ブクログ

内容はとても面白かったが埴輪の話しは半信半疑ではある(汗)
ユダヤ説の話しは別として歴史を学ぶことが何より楽しかった。

0
2024年05月16日

Posted by ブクログ

田中英道先生の日ユ同化論を基調として展開される対談本。ナショナリズムで有り、日本人・日本国を守っていこうとされる先生方の気概が感じられる一冊でした。「良いものは良い、悪いものは悪い」と、明瞭な立場でいえばいいのだと仰られる田中先生の懐の大きさ、その田中先生に対しての茂木先生のリスペクトが垣間見え、一生、学問を続けていくことの素晴らしさも感じられました。

0
2023年09月29日

Posted by ブクログ

そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないし、いいとこだけしか見てないような気もするし、それがすべてのような気もするし。
ファンタジーとリアルを混ぜ合わせたエンターテイメントとして観ればそういうこともあるかもしれない思います。文化は決して西から東に流れているわけでは無いようです。そういうことが主題なのかなぁ。

0
2024年01月07日

Posted by ブクログ

田中英道先生と予備校講師をされている茂木誠さんが対談形式で、日本とユダヤの関わりについて話や持論を進めていく内容です。
田中英道先生ですので、内容については分かる方は読まなくても分かるかと思います。
日本人とユダヤ人が歴史の歩みとともに同化していったという内容で、眉唾物だとは分かっているのですが、理性に反してこの手の読み物は好きなので、つい読んじゃいました。
いろいろ似ているところがあるので、これだけあれば偶然ではないだろう、というのが論拠で、それ以外の根拠らしい根拠は出てきませんが、ご本人たちは至って真面目なので、読み物として割り切れば楽しく読めるかと思います。

0
2023年10月12日

「学術・語学」ランキング