ナショナルジオグラフィックのレビュー一覧

  • ナショナル ジオグラフィック別冊 天才の秘密 驚異的な能力を発揮した人々
    アインシュタインの脳スライスされて研究されていると書かれていることはびっくりしました。他にも知らない天才も出ましたがなぜ天才がいるのかを調べている人がいるとは面白いと思います。soysoy
  • 妄想お金ガイド パンダを飼ったらいくらかかる?
    とっても面白かったです。妄想で動物を飼うといくらかかるのか、その具体的な金額と内訳まであって、思わず何度もふふっと笑ってしまいました。
    お気に入りの1冊になりました。
  • ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか
    面白かった!

    タイトル通り
    猫の歴史や性質をまとめたものでした
    かわいいネコ科動物の写真もたくさん
    翻訳日本語感がたまにきになりましたが、、笑
    たまにはこのような本も面白い
  • 動物の言葉 驚異のコミュニケーション・パワー (ナショナル ジオグラフィック別冊)
    動物の言葉に関する最新の研究結果を反映したムック本。
    興味をかき立てる構成になっている。

    感情、挨拶、喃語、名前、種を越えたコミュニケーション、植物のコミュニケーション。猫の「にゃあ」という鳴き声は人間と暮らすようになって出すようになった鳴き声。
  • 地球史マップ 誕生・進化・流転の全記録
    この本は頼もしい。
    ビジュアルだから直ぐに見入ってしまう。
    これは?と思うところは再度調べて「そうだったのか」と、改めて歴史背景を再認識している。
    人類のための教科書。
    大人も子供も一冊これがあると楽しいと思うよ。
  • ビジュアルアトラス 世界危険旅行 世界一美しい 死ぬかもしれない場所
    生きている間に行くことはないだろうけど気になる場所

    人間の力でも勝てない、自然の産物だったり
    人間のした行いによって破壊された場所だったり

    何十年後には、コロナの病原体はなんだったのが分かるのかな?
  • カムイ
    玉ボケのフレーミングで可愛らしさを活かす写真よりも、絵画かと思うような迫力のある一枚に拍手を送りたい。
    生態について詳細を知らない動物ばかりだったので、さまざまな豆知識を込めてくれたコメントもよかった。
  • 地球グルメ大図鑑
    見たことのない料理やそれにまつわる話が盛りだくさんで読んでて楽しい
    「体験するには」の欄がちょっと旅の紹介みたいでそこもいい

    牛の血のお菓子、昔うる星やつらで食べたがる子をだます口実で出てきてたけどホントにあるとは…
  • follow me ふゆのきつね
    北海道の美しい雪景色の中でのキタキツネ。すらっとして美しく可愛らしい。愛嬌もある。著者は北海道の風景を撮るうちにキタキツネがそばを通るようになり親しくなっていったとか。キタキツネも人と共に生きているそうだ。
  • 動物の言葉 驚異のコミュニケーション・パワー (ナショナル ジオグラフィック別冊)
    ナショナルジオグラフィック別冊。動物のあらゆる非言語コミュニケーションの紹介と、さまざまな生きもの同士での関わり方、ペットとの関係、果ては宇宙人との遭遇に向けてまで幅広く「コミュニケーション」について言及している。写真が大きく、100ページほどの本でありながら、非常に面白く情報量が多く、楽しく読めた...続きを読む
  • 写真の世紀 世界の見方を変えたナショナル ジオグラフィックの写真100
    さすがナショジオが選んだ写真だけある。

    全てではないが、1枚の写真に秘められた物語や訴える力みたいなものを感じる。そしてそれは雄弁だ。

    写真家の一人は、「わたしを芸術家だとは思わないでほしい。わたしは技術者であり、求めているのは事実だけだ」と言う。
    ナショナルジオグラフィックの写真家たちが進んで...続きを読む
  • NHKスペシャル 恐竜超世界 IN JAPAN
    『恐竜超世界1,2』と内容的に被るところが半分ほどありましたが、日本人研究者や化石愛好家の方々の大活躍、新たな発見や新説に詳しく大変興味深いです。
    私の住む近辺にも、大昔にはティラノサウルスや巨大魚竜類が生息していたのかと思うと胸が躍ります。さらなる研究成果が待ち遠しいです。
  • ネコ全史 君たちはなぜそんなに愛されるのか
    謎めき、ミステリアスなところが魅力のネコ。
    少しでも知りたいと思い読んでみました。
    現在ペットとして親しまれているイエネコを、ネコの進化、生態、社会性、文化といった視点から知ることができます。
    ページが少なく、各項目の掘り下げは決して深くはありませんが、雑誌という形態により最新の研究結果も反映されて...続きを読む
  • 人類滅亡の科学
    「人類滅亡」とあるが滅亡の話には限ってない。原副題にあるように「重大な脅威」(Greatest Threats)の話。ネタはよく聞く核戦争、小惑星衝突、地球温暖化みたいな話から、あまり聞かない大規模ダム破壊、メキシコ湾流崩壊、相対論的破壊飛翔体、とまあ様々。オピオイド中毒の話まである。ナショナルジオ...続きを読む
  • ビジュアル 世界の偽物大全 フェイク・詐欺・捏造の全記録
    歴史上最も巧妙な詐欺の数々を約200枚の写真とともに掲載。
    詐欺を暴く現代科学技術についても紹介している。
    ・はじめに
    CHAPTER 1 偽金  CHAPTER 2 贋作  CHAPTER 3 偽書
    CHAPTER 4 考古遺物の捏造  CHAPTER 5 詐称
    CHAPTER 6 信用詐欺師  ...続きを読む
  • 愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書
    そりゃ夜空の星を見上げて「あれは蠍」「あれは竪琴」なんて言っちゃうんですから本ひとつとってもやりたい放題ですよね、人間て。
    いくつかの本は悲劇と喜劇がぐるっと一回転して繋がってる感じがして良かった。プレゼントするのもされるのも良さげな本。
  • ビジュアル 世界の偽物大全 フェイク・詐欺・捏造の全記録
    ビジュアル 世界の偽物大全 フェイク・詐欺・捏造の全記録。 ブライアン・インズ先生とクリス・マクナブ先生の著書。フェイクニュースや疑似科学が氾濫する社会。フェイクニュースや疑似科学が氾濫する世界。世の中は偽造者や詐欺師にあふれている。偽造者や詐欺師に騙されないようにしないと。偽造者や詐欺師にならない...続きを読む
  • いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 BEST500 [コンパクト版]
    もう旅行に行きたくて、仕方なくなります❗
    今すぐにでも飛んでいきたくなります‼️
    お金があれば、私も飛んで行っちゃうと思います。
    本当に「お金があれば」ですが(苦笑)
  • 愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書
    久々に本を読んで興奮した

    見たことのない本や概念が沢山出てきて、ただただ圧倒させられる

    さすがのナショジオクオリティ

    これは買ってずっと手元に置いておきたいかも
  • 愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書
    まるで美術館に来ているような満足度!
    世界の奇書など様々な本の存在に圧倒されました。
    中でも実際に悪魔を呼び出せる本や魔導書があることに驚き。ファンタジーの世界だけじゃないんだ!!と思います。旦那にも見せたらおならバトルで大笑いしてました(笑)
    有名な暗号書も知ってましたし、家族で楽しめる本だと思い...続きを読む