浅野祐一のレビュー一覧

  • Unity2018入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
    Unity 基本的な概念や使い方など、勉強のスタートとしてはとてもよかったと思う。このシリーズは常に最新のバージョンに追従してるので買う場合は今は2019版が良い
  • 202Xインフラテクノロジー 土木施設の商機を大胆予測
    ティーマークナビ
    2人1組の測量を1人へ。眼鏡端末で測量。

    サイバーダイン マッスルスーツ

    サンドバイパス
    静岡県福田漁港 

    生コン工場が減少 2000年→2014年で73%。運搬の長距離化と、生で運べる技術(撹拌剤)の進化

    ハンプ
    道路の出っ張り。スピードを落とさせる機能。

    ラウンドアバ...続きを読む
  • Unity2020入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
    3Dと2Dの簡単なゲームを作りながら勉強する内容。
    さっと読めるが、C#要素は少なめで、Unityちょっと触ったことある人には物足りない内容。
  • Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
    Unity やったことがない人でも、これなら絶対完遂できるはず。
    これでできなかったら、他はまず無理でしょう。
    そう言い切れるような本です。

    それにも関わらず入門者にはお勧めできない。
    なぜなら JavaScript でコードが書かれているから。

    そういう意味では、C# 経験者ならこれほど優...続きを読む
  • Unity5入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
    ゲームエンジンという名前ですが、実際は3次元データを使ったソフトウェア開発のプラットフォームなんですよね。一通り試してみましたが、こんなプラットフォームが無料ですか、世の中変わりました。
  • 2025年の巨大市場 インフラ老朽化が全産業のチャンスに変わる
    日本の戦後復興や高度経済成長期に建設されたインフラの維持管理・補修が今後の大きなビジネス市場になるということを踏まえ、建設関連会社のみならず他業界からの参入の実例や可能性を紹介した内容。日経コンストラクションで紹介された話題を取りまとめたものである。これからの建設業界のあり方について考えるきっかけと...続きを読む
  • 2025年の巨大市場 インフラ老朽化が全産業のチャンスに変わる
    2013年度に投資総額の3分の1だった維持管理・更新費は、2023年度には2分の1まで膨らむとあるが、IT産業同様に6割位まで膨らむのではないか?
  • Unity4入門 最新開発環境による簡単3Dゲーム制作
    Mecanimの使い方を参考にしようとパラパラと読んでみましたが、Unityを使ったことのない初心者向けに作り方の手順が細かく説明されているので、その分情報量は少ないです。
    Unityを使うのであれば知っておきたい「AssetStore」からゲームの素材をダウンロードして、ちょっとした動くものを作る...続きを読む