かみゆ歴史編集部のレビュー一覧

  • イラストでサクッと理解 流れが見えてくる戦国史図鑑
    室町からあり、わかりやすい。山名宗全と細川勝元が義理の親子とは知らなかった。東北地方が少なめ。関東甲信越が詳しかった。
  • ゼロからわかるインド神話
    インド神話って、仏教の仏様たちの素になってるんだあ!知らなかった。インド神話って、なんかぞうさんの頭の神様とか、まあ煌びやかな印象だったけど、結構血生臭い物語でもあるんだね。笑
  • イラストでサクッと理解 流れが見えてくる世界史図鑑
    世界史の要点を抑えるためにはとても良い本。
    ただし地域ごとにタテの記述形式で著されているので,ヨコの繋がりがやや把握しづらい点には留意が必要だと思われる。

    個人的にはこのタイプの本は,知識ゼロの状態で最初に読むよりかは,教科書などの時系列順に地域ごちゃまぜで記された本を先に読んで大方の流れを掴んだ...続きを読む
  • イラストでサクッと理解 流れが見えてくる世界史図鑑
    世界史の学び直しの参考資料のひとつとして使用。浅く広くだが、イラストと図説が多くてとっつきやすい。目で見てわかることが私には重要であるので読めて良かった!
  • イラストでサクッと理解 流れが見えてくる日本史図鑑
    時代小説を読んでいて、より背景を理解したく再読。当たり前なのだが、今この時は、同じ世界線なんだなぁと改めて感じた。今後もこの本は活用しようと思う。
  • マンガで一気に読める! 日本史
    よく一冊にまとめたもんだなぁといった感じ。とても上手くまとめられていて、大人でもずっと頭に入るような感じであった
  • オールカラー図解 いまがわかる地政学
    地政学の入門書。
    全く知識のない私でも内容をすんなりと理解することができたし、本書で説明が省略されている内容への新たな興味にもつながった。
    そして多少なりとも世界の見え方が変わったように思う。
  • マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
    古事記を如何に分かり易く伝えるかを考えて構成を練ってるんだなと感じずにはいられない本。まずいきなり漫画の物語に入らないのが良いです。最初にあらすじを記載し、人物の相関図などを丁寧に記載があった上での、物語突入なので、漫画の部分がとても分かり易く頭に入ってきます。また漫画では書ききれなかった部分もしっ...続きを読む
  • イラストでサクッと理解 流れが見えてくる世界史図鑑
    人類誕生の歴史が面白いと思った。
    宗教も歴史があると思った。
    マスターソード(岩から剣をひっこ抜くやつ)の元ネタがわかった。
  • カラー版 一番よくわかる神社と神々
    お正月に神社巡りをしたのですが、その予習として、本書を読みました。神社初心者におすすめの本です。何度も繰り返し読んでいます。神社のつくりや狛犬の種類もいろいろあるようで、日本各地の神社に行きたくなります。徐々に「キャッシュレスお賽銭」が広がっているみたいです。時代は進歩してますね。
  • マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話
    漫画でわかる!系はなんとなく覚え方としてダサい!という謎のプライドを持っていたが、なるほど。面白いほどよくわかった。

    ただまあやはり、一読しただけではさすがにこの神話の全てを掴むことはできない。
    登場人物が神なのか人間なのかわからなくなったり、神にまつわるエピソードがごっちゃになっていたり。

    ...続きを読む
  • マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
    日本史に興味ゼロだった私がまさかの日本最古の歴史書を手に取るとは。日本の神様について知りたくて、とにかく分かりやすい本だと思い読みました。理解も進み、面白かったです。やはり人には学ぶタイミングというものがあるんだな…
  • 日本の神様と神社の謎99
     もう何冊も神社等の本は読んでいますが、それでも興味深い謎は多々あります。問題提起と、その答えが面白く興味をそそられました。神社関係の本を何冊か読んだ後でも、初めてでも楽しめる一冊だと思います。
  • マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
    先日『眠れないほど面白い「古事記」』を読んだので、漫画で補完しようと思い本書を手に取りました。

    まず古事記上下巻のおおまかな解説から始めてくれる入門者フレンドリー設計。『眠れないほど〜』では下巻部分で挫折しましたが、下巻は「天皇家のお家騒動と系譜を記す歴史書」という役割があるという解説を読んで納得...続きを読む
  • 物語で読む日本の刀剣150
    両国の刀剣博物館に行きたいと思って予習として。
    写真やイラストで分かりやすく書いてあって本物を観に行くのが楽しみになりました。
    刀や器など古くから伝わる綺麗なもの(語彙力…)って少し不思議な話がついてくるようで、そのストーリーも知ることができてより刀剣に親しみが持てました。
    私は小狐丸が造られたお話...続きを読む
  • 友愛の日本史 美しきブロマンス、力強きシスターフッド
    歴史上の人物の「関係性」に焦点を置いた読みものとして面白く読んだ。
    夏目漱石と正岡子規、津田梅子と永井繁子と山川捨松とアリス・ベーコン、石川啄木と金田一京助のエピソードが好き。
  • マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
    読みやすく、わかりやすくて
    一晩で読めたわ

    #2024年に読んだ本 12冊め
    #2月に読んだ本 2冊め
  • ニュースがわかる 図解 東アジアの歴史
    ページの配分的に近代史の本。中国、韓国、日本の歴史が40ページくらいで18世紀までいく。

    かみゆ歴史編集部がつくった韓国の歴史書を探してこの本に辿り着いた。韓国の歴史を知りたいときは、韓国だけの歴史を取り扱っている本を読むべきだった。
    結果的に、やっぱり日本と中国の分量が多めだったと思った。

    p...続きを読む
  • オールカラー図解 いまがわかる地政学
    2023年4月刊行ということがあり、最新の情報を掲載されてわかりやすく解説されていると思う。
    私の学生時代には地政学という言葉に馴染みがなかったが、地理的要因から世界政治を語ることは理にかなっているなと思う。

    これを読んでニュースがわかりやすくなるというタイトルに間違いはなさそうだ。
  • ゼロからわかるメソポタミア神話
    この一冊だけだとメソポタミア神話の全体像は見えにくいですが、神様別で紹介をしているため、物語を読みながら知らない神様が出てきたらこちらの書籍で調べるという使い方をすると、この書籍の力を発揮すると思います。