小学館の図鑑NEO+ぷらす 分解する図鑑

小学館の図鑑NEO+ぷらす 分解する図鑑

2,090円 (税込)

10pt

4.3

【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

身近な物の仕組みや成り立ちがわかる!

革命的図鑑として各メディアで話題になった『くらべる図鑑』の「小学館の図鑑NEO+ぷらす」シリーズに、新しい仲間が登場しました!

この『分解する図鑑』では、機械や道具などの仕組み、食べ物や使っている物の成り立ちを、「仕組みを見てみよう!」「原材料を見てみよう!」「いろいろな物に変身!」の3つのジャンルに分けて、紹介しています。

「仕組みを見てみよう!」では、スマートフォンやテレビなど、家や街で見かける機械や道具の中身を調べて、どのような仕組みで動いたり働いたりしているか、実際の内部写真やリアルなイラストで解説しています。

「原材料を見てみよう!」では、カレーライスやお菓子など、いつも食べている食べ物や、服や鉛筆など、いつも使っている物が、どんな原材料からつくられているのか、紹介しています。

「いろいろな物に変身!」では、米や石油など、同じ原材料から、姿を変えたいろいろな物をならべて、紹介しています。

身近な物でも、新しい視点でみると、驚きと新発見がたくさんあります。

ふだん見えないところこそ、面白い!

身近な物から学んで、「知識」に「実感」をプラスしましょう!

※この作品はカラー版です。

...続きを読む

小学館の図鑑NEO+ぷらす 分解する図鑑 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    見ているだけで楽しくなる。
    こうやって分解されるのを見ると普段は表面的にしか見ていない事に気づける。
    個人的に欲しい良書。

    0
    2022年05月31日

    Posted by ブクログ

    電化製品や機械製品のしくみにとどまらず、船、地下の様子、カレーのスパイスなど多彩な内容。
    各部品についてそこまで詳しく書かれているわけではないので、しっかり知りたいものがあれば他書を探す必要があるが、分解の視点を持つことは多くの子どもたちにとって良い経験になる。

    0
    2024年01月20日

    Posted by ブクログ

    購入本。読売こども新聞イチオシ100冊から。この本は私は熟読できていないのだけど。長女は熱心に読んでいた。地球儀、ラジオ、トイレ、地下、飛行機、エレベータ、鍵盤ハーモニカ…中でも長女が興味を寄せたのは洗濯機。この図鑑は購入したい!とのことで、お年玉から購入。

    0
    2023年01月31日

小学館の図鑑NEO+ぷらす 分解する図鑑 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

小学館の図鑑NEO の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す