イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相

イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相

968円 (税込)

4pt

多発する「過激派テロ」、「信教の自由」も「LGBT」も否定、「子供への体罰」や「児童婚」が蔓延、「女性の価値」は男性の半分……。
イスラム教は本当に異教徒に寛容で穏健な宗教なのか?

世界的に突出して偏向している日本の「通説」を検証することにより、「イスラム教のリアル」が見えてくる。 学者・メディアによってつくられた「常識」を問い直し、イスラム教徒とのあるべき共生の道筋を示す!

【目次】
◆ はじめに ― イスラム研究者が拡散させた「誤ったイスラム像」

◆ 第一章 「イスラムは平和の宗教」か
外務省「イスラム研究会」設立/ジハードは「聖戦」ではなく「努力」?/自爆攻撃は正当化されるか 他

◆ 第二章 「イスラム教ではなくイスラームと呼ぶべき」か
日本のイスラム研究業界の「ルール」/「単なる宗教ではない」というイメージ戦略/政治信条やイデオロギーの投影の対象 他

◆ 第三章 「イスラムは異教徒に寛容な宗教」か
高校世界史の教科書にも描かれる「寛容さ」/異教徒は「殺すべき対象」/棄教者は死刑 他

◆ 第四章 「イスラム過激派テロの原因は社会にある」か
「イスラム主義との戦い」を宣言したフランス/イスラム過激派テロをアメリカのせいにする陰謀論者/テロの原因はイデオロギー自体にある 他

◆ 第五章 「ヒジャーブはイスラム教徒女性の自由と解放の象徴」か
ヒジャーブは「サラリーマンのネクタイのようなもの」?/ヒジャーブ着用により女性は守られるか/異教徒の女性は性奴隷/ヨーロッパで続発するレイプ事件/ヒジャーブをしない自由も尊重されるべき 他

◆ 第六章 「ほとんどのイスラム教徒は穏健派」か
イスラム過激派を支持するイスラム教徒は少なくない/身体刑の執行を支持/信教の自由、表現の自由を否定/LGBTを否定/蔓延する子供への体罰・精神的虐待と児童婚/女性の価値は男性の半分/妻は夫に完全服従 他

◆ 第七章 「イスラム教を怖いと思うのは差別」か
イスラモフォビア(イスラム恐怖症)批判/イギリスで加速するイスラモフォビアへの法規制/日本でも広がる「イスラム教は怖い=差別」の風潮 他

◆ 第八章 「飯山陽はヘイトを煽る差別主義者」か
日本のイスラム研究業界の不文律「/ニセ学者」のレッテル/インターネット上の誹謗中傷/日本のイスラム研究者が本当に守りたいもの 他

◆ 終章 イスラム教を正しく理解するために
イスラム主義の台頭を許した西欧の「罪悪感」/ポリコレと多文化主義の見直し/「アブラハム合意」を歓迎しないのは誰か/日本のイスラム研究者とメディアが広めたウソからの脱却を 他

...続きを読む

イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    イスラム教とイスラム主義の違いがよくわかる。
    最近タリバンと中共の接近になぜ?と疑問を持っていたが、本書を読んで理由がわかった。
    共産主義中国は宗教を弾圧するから、イスラム教と対立しそうだが、イスラム原理主義は宗教ではなく中共と同じ全体主義、統治思想だから矛盾はないのだ。もちろん本書刊行の時点で、ア

    1
    2021年09月10日

    Posted by ブクログ

    イスラム教徒によるテロや戦争などが、なぜこれだけ頻発するのか?と思い、イスラム教の理解の手助けとして本書を手に取った。

    彼らの根本にある根本にある、イスラム教徒になることが世界の平和になるという思想が、腹に落ちた。

    1
    2021年08月28日

    Posted by ブクログ

    イスラム教や研究者との議論など面白くもあり、怖くもあり、色々考えさせられる一冊で、総じて非常に面白いように感じました。

    ①イスラム教に関する事実を色々知れる
    ②イスラム研究者への意見は勉強になる
    ③事実を知った上でイスラム教や他含めてどうグローバル化すべきかを考えさせられる

    0
    2022年08月21日

    Posted by ブクログ

    自分が読んだ前作「イスラム2.0: SNSが変えた1400年の宗教観 (河出新書)」がショッキングだったので、今度は何が出るか・・・と期待して読んだ、イスラム怖い本。

    最初のうちは、ちょっと過激すぎてついていけない感があったが、読み進めるうちに、どっぷりハマっていった。

    本書の中でダイレクトに名

    0
    2022年05月05日

    Posted by ブクログ

    アフガニスタン情勢がニュースで伝えられるが、イスラムとは何か、イスラム諸国の問題よくわからない、そんな思いで本書を手にとった。
    イスラム研究者やテレビのコメンテーターなどの発言を取りあげて、根拠を示して間違いを指摘していく。
    イスラムというと難しいイメージであったが、本書は読みやすく、徐々にイスラム

    1
    2021年09月12日

    Posted by ブクログ

    イスラム教徒にとっての正しさの基準は、人間理性ではなく「神の意志」にある。

    イスラム教は、全世界がイスラム法によって統治されたときに初めて平和がもたらされると考える。

    イスラム過激派テロの原因は社会にあるのではない。イスラム教のイデオロギー自体にある

    「退行的左翼」とは、政治的に左翼、リベラル

    0
    2024年02月25日

    Posted by ブクログ

    ・郷に入れば郷に従えは近代的価値観。郷に入ればイスラム化せよ、が急進的イスラム教徒の感覚。
    ・池内恵を多数派のイスラーム絶賛者・擁護者よりもまともと評価しているように読める。

    0
    2024年02月02日

    Posted by ブクログ

    まず、本書全体の主張は中立ではなく、イスラムのイデオロギー自体の問題点を列挙し警鐘を鳴らしている。イスラム教徒の考える平和は、日本人が一般に考える平和とは異なる。ジハードは日本語としては聖戦というよりは、神の道に対する努力。ヒジャーブの是非。イスラムについては本書で初めて時間を割いて情報をインプット

    0
    2023年12月05日

    Posted by ブクログ

    簡潔にして、明瞭。
    イスラム教とイスラム主義と、イスラム教とは明確に分けて考えないといけない。
    その上で、イスラム教の教義の不寛容を説く。
    それだけ。
    んで、多様性を求めると必ずイスラムが来る。多分、日本は、Cと、Kもでかい顔をする。
    日本のイスラム研究者の偽善。むしろイスラムを利用して切り取って蔑

    0
    2022年01月25日

    Posted by ブクログ

    イスラム教の考え方が大体分かった。そもそもキリスト教の欧米とも話が合わないのだから、イスラム教ともうまく距離をとって付き合えばいいと思う。

    0
    2021年12月20日

イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

扶桑社BOOKS新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

飯山陽 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す