あなたと原爆~オーウェル評論集~

あなたと原爆~オーウェル評論集~

原爆投下のわずかふた月後、その後の核をめぐる米ソの対立を予見し「冷戦」と名付けた表題作「あなたと原爆」、名エッセイ「象を撃つ」「絞首刑」など16篇を収録。ファクトとフェイク、国家と個人、ナショナリズムとパトリオティズムなど、『1984年』に繋がる先見性に富む評論集。

...続きを読む

あなたと原爆~オーウェル評論集~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    開高健が言及していた (と記憶している) 『象を撃つ』を目当てに購入した。

    せいぜい十数ページのエッセイにこれほどまでに魅了されるとは思ってもいなかったのだが、その卓越は凡そ次のようなところだろう。
    ライフルで頭部を撃たれた象はその肢体から力を失い頽れる。殺到するビルマの群衆。なかなか事切れない象

    0
    2023年09月20日

    Posted by ブクログ

    ジョージ・オーウェルの評論集。
    16編の短編が4部構成で収録されている。
    1部ではオーウェルの鋭い視点や先見性、2部から3部ではその表現力や観察力、4部では人間らしさが垣間見える構成になっていると感じた。
    どれも大体70年前くらいに書かれた作品であるが、現代を生きる上でも大切な知恵が得られる本だと

    0
    2023年02月24日

    Posted by ブクログ

    一九八四年で有名なジョージ・オーウェルのエッセイ集。いずれも1940年代という第二次大戦前後の世情を真摯に批判的に記している。
    当時の時代背景や英国、欧州の国民意識などわからない部分もあるが、現代に置き換えても通ずる内容。これこそが訳者の選定基準なのだろう。
    主義や思いが先にあり根拠を後からつけると

    0
    2022年02月14日

    Posted by ブクログ

    慧眼だけでなく、オーウェルの「動く人」としての人間臭さが感じられた。
    「象を撃つ」の描写力には打ちひしがれざるを得ない

    0
    2021年03月02日

    Posted by ブクログ

    これが1945年前後(表題作はまさしく1945年)に書かれたものというから、その先見性に驚くしかない。
    冷戦構造しかり、国家とテロの関係やナショナリズム、差別の問題とまるで現代を論評しているようだ。
    アメリカでトランプ大統領が誕生した時、「1984年」がベストセラーになったという。歴史を自身の都合で

    0
    2019年10月01日

    Posted by ブクログ

    オーウェル、鋭いっ!
    と言いたい場面が多々あった。
    『スポーツ精神』では、スポーツとは本来的に競争であって銃撃戦のない戦争と変わりないとバッサリ言い切られる。オリンピックに浮かれる日本に水を差されているみたいだがその通りかもしれない。韓国とこんな風になっている時にオリンピックをすることにいささか恐怖

    0
    2019年10月03日

    Posted by ブクログ

    全部で16篇のエッセイ。良かったのは、以下の5篇


    あなたと原爆
    復讐の味は苦い

    象を撃つ

    イギリスにおける反ユダヤ主義

    ガンジーについて

    1945年10月19日にトリビューン紙上に発表された表題作は、原爆投下の僅か2ヶ月後に、米ソ両超大国間の冷戦を予言したもので、冷戦(Cold

    0
    2024年02月18日

    Posted by ブクログ

    毎年8月は太平洋戦争(第二次大戦を含む)とりわけ原爆について書かれたものについて読むことにしてるんです

    と言っても今年で2年目ですがw

    8月になると急にそんなこと言い出すのは偽善的な匂いもしちゃいますが、まぁなんにも考えずにいるよりは、はるかにマシかなとも思うのですよ

    ちなみに去年は『ある晴れ

    0
    2023年08月09日

あなたと原爆~オーウェル評論集~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社古典新訳文庫 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す