東京會舘とわたし 上 旧館

東京會舘とわたし 上 旧館

800円 (税込)

4pt

数々の結婚式やパーティー、この場所が見てきた百年の歴史。
社交の殿堂を舞台に描く感動小説。

大正十一年、社交の殿堂として丸の内に創業。
東京會舘は訪れる客や従業員に寄り添いつつ、その人の数だけ物語を紡いできた。

記憶に残る戦前のクラシック演奏会、戦中の結婚披露宴、戦後に誕生したオリジナルカクテル、クッキングスクールの開校――。
震災や空襲、GHQの接収などの荒波を経て、激動の昭和を見続けた建物の物語。

...続きを読む

東京會舘とわたし のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • 東京會舘とわたし 上 旧館
    800円 (税込)
    数々の結婚式やパーティー、この場所が見てきた百年の歴史。 社交の殿堂を舞台に描く感動小説。 大正十一年、社交の殿堂として丸の内に創業。 東京會舘は訪れる客や従業員に寄り添いつつ、その人の数だけ物語を紡いできた。 記憶に残る戦前のクラシック演奏会、戦中の結婚披露宴、戦後に誕生したオリジナルカクテル、クッキングスクールの開校――。 震災や空襲、GHQの接収などの荒波を経て、激動の昭和を見続けた建物の物語。
  • 東京會舘とわたし 下 新館
    800円 (税込)
    芥川・直木賞の記者会見や様々なショー。連綿と紡がれる人生模様。 ラストに新章を加筆した完全版。 井上靖、三島由紀夫らの小説でも描かれ、コーちゃんこと越路吹雪は多忙ながら東京會舘でのショーには永く出演した。 1970年代はじめに改装。 平成では東日本大震災の夜、帰宅できない人々を受け入れ、その翌年には万感の思いで直木賞の受賞会見に臨む作家がいた。 そして新元号の年、三代目となる新本館が竣工する。 解説・出久根達郎

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

東京會舘とわたし 上 旧館 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    東京會舘に縁のある人たちの人生の一頁が綴られていて、そのどれもが沁みる。
    ここまでの時代の荒波を越えて、さらに迎える東京會舘の未来がとても楽しみ。
    感想はまとめて下巻へ!

    0
    2024年04月28日

    Posted by ブクログ

    出会えて良かったと思える一冊。
    読み終わって本抱きしめました。
    全体的に厳かな雰囲気が漂っていて、上品でありながらも熱い想いを持った登場人物たちの織りなす物語に何度も何度も目頭が熱くなりました。
    カトレア缶や東京會舘の当初の外観など画像検索して、実在した事にまた感動したりしました。
    登場人物がまた驚

    0
    2024年02月18日

    Posted by ブクログ

    東京會舘という建物があることさえ知らなかった。いつか行きたいな。舌平目のボンファム食べて、會舘風ジンフィズ飲みたいな。

    0
    2023年09月24日

    Posted by ブクログ

    東京會舘のカレーが食べたくなった
    全てのエピソードが繋がっていて何度も泣いた
    流石辻村さん!!小椋先生は辻村さんのことなのかな…?

    0
    2023年07月30日

    Posted by ブクログ

    全てのお話が繋がっていて、邪魔しない。
    そんな不思議な繋がりが身の回りにもあるのかなとふと考えてしまう。

    日本史をもっと学んでおけば良かった。歴史ってすごい。

    下巻が楽しみ。

    0
    2023年03月24日

    Posted by ブクログ

    素晴らしい...このクラシカルな雰囲気が堪らない。辻村先生の守備範囲が広すぎて驚くばかり。東京會舘に関わる様々な時代のストーリーを楽しむことができました。

    0
    2023年03月02日

    Posted by ブクログ

    素晴らしい小説。一つ一つのエピソードが人間ドラマで素晴らしく感動するが、それが繋がっているので、余計に感動が増していく。この作者の作品を読むのは初めてだが、本当にいい本だと思った。恥ずかしながら東京会館に行ったことがないので、ぜひ行きたいと思った。

    0
    2023年02月15日

    Posted by ブクログ

    東京會舘という建物の歴史の深さと格式の高さが伝わってきたとともに、読んでいてどの話も引き込まれました。
    堅苦し過ぎず安易過ぎない文章及び説明でとても読みやすかったです。読後には東京會舘が自分の中で尊い存在となり、いつか足を運びたいと思えました。

    0
    2022年09月11日

    Posted by ブクログ


    大正に建てられた東京會舘の歴史、固い話なのかなと身構えてしまっていた一冊。
    フォロワーさんのpostで手にしました

    0
    2022年08月24日

    Posted by ブクログ

    時代の流れに翻弄されつつ、現在も存続する東京會舘。前編では、この東京會舘が創設された大正期から昭和の東京オリンピック頃まで、東京會舘にまつわる5編の連作短編が時代変遷順に収められている。

    0
    2022年08月21日

東京會舘とわたし 上 旧館 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

辻村深月 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す