京都祗園もも吉庵のあまから帖

京都祗園もも吉庵のあまから帖

660円 (税込)

3pt

「まずは、甘いものでもおあがりやす」元芸妓のもも吉は、わけあって今は祗園で甘味処「もも吉庵」を営んでいる。一見さんお断り、メニューは「麩もちぜんざい」のみの小さな店だ。そんな店を訪れるのは、舞妓になるために十五歳で祗園へやってきた少女、妻を亡くして一人で京都を旅する中年男性――様々な悩みを抱えた人たちへのもも吉の言葉は、ときに辛口だが、彼らの心を解きほぐしていく。京都の四季に彩られた感動の連作短編集。

...続きを読む

京都祇園もも吉庵のあまから帖 のシリーズ作品

1~8巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~8件目 / 8件
  • 京都祗園もも吉庵のあまから帖
    660円 (税込)
    「まずは、甘いものでもおあがりやす」元芸妓のもも吉は、わけあって今は祗園で甘味処「もも吉庵」を営んでいる。一見さんお断り、メニューは「麩もちぜんざい」のみの小さな店だ。そんな店を訪れるのは、舞妓になるために十五歳で祗園へやってきた少女、妻を亡くして一人で京都を旅する中年男性――様々な悩みを抱えた人たちへのもも吉の言葉は、ときに辛口だが、彼らの心を解きほぐしていく。京都の四季に彩られた感動の連作短編集。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖2
    660円 (税込)
    京都・祇園。一見さんお断りの甘味処「もも吉庵」を営む、元芸妓・もも吉の人生の機微に通じた言葉が、悩みを抱えた人々の心を癒す――。和菓子屋の娘の接客を見た華道の家元が、そこに「奥義」を感じた理由とは。舞妓修業中に失踪した少女が、ある覚悟を持って置き屋のお母さんの前で見せた「舞」が起こした奇跡。入院中の子供に贈り物を届ける「祇園祭のサンタ」の正体を知った新聞記者の逡巡……。古都の風物詩と共に綴る、感涙必至の人情物語。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖3
    709円 (税込)
    かつて一世を風靡しながら、不慮の事故で行方を晦(くら)ました歌舞伎役者が、十五年ぶりに京都に姿を現した理由とは。茶会の準備で老舗和菓子屋の女性が見せた「おもてなし」の神髄。ようやくお店出しが決まった舞妓に思わぬ事態が……。祇園にひっそりと佇む一見さんお断りの甘味処「もも吉庵」を営む元芸妓・もも吉と、そこに集い、慎ましくも誇り高く生きる人々の哀歓を描いた連作短編集。シリーズ第三弾。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖4
    709円 (税込)
    京都・祇園の片隅にひっそりと佇む甘味処「もも吉庵」。店を営む元芸妓のもも吉の、趣向を凝らした麩もちぜんざいと人柄に惹かれ、お客が今日も訪れる――。楽しいはずの修学旅行で、終始沈んだ表情の女の子が抱える事情とは。病のため職を失った男が起こした、思いもよらぬ行動。声を失った舞妓と、駆け出しの料理人の淡い恋。――古都の風情と、花街に集う人々のひたむきに生きる姿を描いた人情物語。朝日新聞、読売新聞、中日新聞、夕刊フジ、MBSラジオ、雑誌「ダ・ヴィンチ」……、各メディアで話題の人気シリーズ第四弾。文庫オリジナル。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖5
    730円 (税込)
    京都、祇園の片隅にひっそりと佇む「一見さんお断り」の甘味処「もも吉庵」。店を営むのは、元芸妓のもも吉。メニューは「麩もちぜんざい」のみ。この一風変わったお店に、今日もお客が訪ねてくる――。もも吉庵の女将の娘で、タクシー運転手をしている美都子は、乗客のある高齢の女性とその介護士のかみ合わない会話を聞いて、二人の真の関係に気づき……。亡き息子の復讐を誓う男の哀しき慟哭。料理の才能に恵まれた青年が陥った心の落とし穴。声を失い、筆談でお座敷を務める舞妓の勇気がもたらした奇跡。――甘味処「もも吉庵」に集う人々の悲喜こもごもに、女将のもも吉が寄り添い、ぬくもりを与える京情緒溢れる連作短編集。文庫オリジナル。好評第五巻。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖6
    789円 (税込)
    京都、祇園の片隅にひっそりと佇む「一見さんお断り」の甘味処「もも吉庵」。店を営むのは、元芸妓のもも吉。メニューは「麩もちぜんざい」のみ。この一風変わったお店に、今日も「わけあり」のお客が訪ねてくる――。「冤罪を晴らす神社はありますか?」そう訊ねる女子高生の心に秘めた罪と恋。もも吉庵の飼い猫にまつわる過去と、祇園の人々の「やさしい嘘」。商売に身の入らない骨董商を改心させた女性秘書の純真。能率・効率を追求した経営者の窮地を救ったある約束……。女将であるもも吉の、辛口ながらも温かな言葉が、悩める人々の心に一条の光をもたらしていく感動の人情物語。文庫オリジナル。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖7
    789円 (税込)
    京都・祇園にある甘味処「もも吉庵」。女将のもも吉の人情の機微に通じた言葉は、悩みを抱えた人々の心の傷を癒していく――。店を訪れるのは、想いを寄せ合った末、永い春に決断を下す男と女。仕事の本質を一粒の金平糖に教えられる新入社員。娘からの結婚式の招待状への返事を逡巡する、ギャンブルで家庭を崩壊させた父親など……。花街に暮す者と、訪れる者の人生の交錯を、情趣豊かに描く連作短編集。文庫オリジナル。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖8
    850円 (税込)
    京都・祇園。花見小路の先にある甘味処「もも吉庵」。店を営む元芸妓の女将・もも吉のもとには、様々な悩みを抱えた人が訪れる――。「前のタクシーを追ってください」と、タクシー運転手の美都子に懇願する家族の辛苦、茶菓子の食べ方から「人を見る目」を教わった銀行の融資係の改心、紛糾する会議の空気を一変させた女性秘書の機転……。祇園に集う人々の悲喜交々に、もも吉の言葉がやさしく寄りそう人情物語。好評シリーズ第8巻、文庫オリジナル。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

京都祗園もも吉庵のあまから帖 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ほっこり。いい話。
    サクッと読める。
    京都の情景が浮かんでくるから
    行きたくなる。
    こんな甘味処あったら行きたいなぁ。
    あんこ好きじゃないけど。
    でもここなら幸せに食べれるなぁ。

    0
    2024年05月17日

    Posted by ブクログ

    京都の、ちょっと別世界みたいな独特な雰囲気を味わいつつ、楽しく読めた。
    短編なので、気分転換に少しずつ気軽に読めるのが良い。
    軽いお話ばかりなんだけど、1話目は泣かされた(T_T)
    「粋」という言葉が心に残りました。

    0
    2023年07月20日

    Posted by ブクログ

    初読み作家さん。 どのストーリーにも隠源和尚ともも吉とのじゃれあいトークがあるんだけど、読んでいて楽しい☆軽く読めるけど、考えさせられたり、学べるものがある小説だなぁと思いました(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)粋を重んじるのは、難しそう…それが出来たら、とても素敵だなぁと思う。 3話と4話が、好きだなぁ。ジー

    0
    2020年04月14日

    Posted by ブクログ

    作家・志賀内康弘氏が「小説を書きたい!」という想いを実現させるべく書いたデビュー作

    これまでに志賀内氏が書いてきた自己啓発小説と同じように読んでいると心の奥底がじんわりと温かくなり、自然と頬を涙が濡らす物語です。

    昨今、様々な事件があるたびに人間が嫌になりそうな気持ちになるときもありますが、志賀

    0
    2019年10月13日

    Posted by ブクログ

    内容(「BOOK」データベースより)
    元芸妓のもも吉は、わけあって今は祇園で甘味処「もも吉庵」を営んでいる。一見さんお断り、メニューは「麩もちぜんざい」のみの小さな店だ。そんな店を訪れるのは、舞妓になるために十五歳で祇園へやってきた少女、妻を亡くして一人で京都を旅する中年男性―さまざまな悩みを抱えた

    0
    2022年07月29日

    Posted by ブクログ

    「もも吉」さんの言葉がジンとくる連作短編集。ちょっと啓発本(?)ぽくも感じました。それぞれのストーリーも面白いし、京都の花街の事情も垣間見れて、興味深くあっという間に読みました。街の描写や知っている菓子庵、町の通り、料亭も実名で出てたりで、あそうそうと回顧しながらの楽しい読書でした。続きも読んでみた

    0
    2021年05月01日

    Posted by ブクログ

    2020.10th
    森見登美彦、万城目学…京都を舞台にした小説は多いですが、京都ほど文字で描かれた時に映える場所はないんじゃないかと思います。
    この作品は大きな盛り上がりはないけれど、京都を舞台にした粋なショートストーリーが5話収録されています。
    ほっこりできる良作!映像化しても面白いかもと思いまし

    0
    2020年03月26日

    Posted by ブクログ

    とれもいい話なんですが、尺の問題なのか不完全燃焼な気が。。それでもどんどん読み進めてしまうのですけどね。なんというか、膨らむ前に次に行ってしまう、贅沢な作り。どの話もこれから怪獣してほしいなと思ってしまいます。

    0
    2021年10月07日

    Posted by ブクログ

    内容(「BOOK」データベースより)
    元芸妓のもも吉は、わけあって今は祇園で甘味処「もも吉庵」を営んでいる。一見さんお断り、メニューは「麩もちぜんざい」のみの小さな店だ。そんな店を訪れるのは、舞妓になるために十五歳で祇園へやってきた少女、妻を亡くして一人で京都を旅する中年男性―さまざまな悩みを抱えた

    0
    2020年08月07日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ヒロインが美人とは言え結構年かさできつい性格なのが珍しいなと思った。今のところ、若い舞妓さんがどうなるのかが気になるかな?

    0
    2022年05月10日

京都祗園もも吉庵のあまから帖 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

PHP文芸文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

志賀内泰弘 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す