サンギータ-Sogen SF Short Story Prize Edition-

サンギータ-Sogen SF Short Story Prize Edition-

220円 (税込)

1pt

3.8

ネパールで永く信仰を集める、生きた女神クマリ。代替わりに集められた幼女のうちから一人だけが選ばれる。辺鄙な町に暮らす青年シッダルタは、きつい性格の新人クマリの警護に抜擢された。若者のあいだで人体改造が流行する近未来のカトマンズを舞台に、「ゲンロンSF新人賞」と「創元SF短編賞」を連続受賞した新鋭がパンキッシュに紡ぎ出す、神話的バイオSF。イラスト=鈴木康士*本電子書籍は、『年刊日本SF傑作選 おうむの夢と操り人形』(創元SF文庫版 2019年8月30日初版発行)に掲載の「サンギータ」のみを電子書籍化したものです。『年刊日本SF傑作選 おうむの夢と操り人形』全ての電子書籍版ではございませんのでご注意ください。

...続きを読む

サンギータ-Sogen SF Short Story Prize Edition- のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    この年刊、今年もメランコリア/道満晴明がはいっていたりで、自分の好みと結構あっていてお得感があり、毎年読んできましたが、12冊めの今回で終了とのこと。残念な気もしますが、12年も続けてきた編者の皆さんに感謝です。

    0
    2021年11月18日

    Posted by ブクログ

    2018年に日本で発表されたSF短編アンソロジー。毎年出版されていたが、今年で最後のようだ。すべての作品が自分好みというわけではないが、何か面白い作品に出会いたいときには重宝していた。これで最後だと思うと寂しい。もっと短編を読める機会が増えればといつも思っている。NOVAなど定期的に出版されるものも

    0
    2020年07月06日

    Posted by ブクログ

    久しぶりに年刊日本SF傑作選。
    色んな人の作品読めるのが良い。
    が、選者の方は好きなんだろうけど、どうにも受け入れにくい作品が含まれてる。
    今回は長谷敏司さんのが久しぶりに読めたので良かった。内容もBEATLESSのスピンオフで懐かしかった。アニメは認めない。

    0
    2023年07月30日

    Posted by ブクログ

    2018年に発表されたSFジャンルの作品19篇。
    ここで創元社の「年刊日本SF傑作選」は最終巻となるのですが、「ベストSF」として竹書房の方で同じコンセプトで復刊します。本当は、発行順に読みたかったのですが、積読にしていたこちらを忘れていました。
    ま、しかたがありません。積読はしかたがない。本屋さん

    0
    2021年09月27日

    Posted by ブクログ

    【収録作品】「わたしとワタシ」宮部みゆき/「リヴァイアさん」斉藤直子/「レオノーラの卵」日高トモキチ/「永世中立棋星」肋骨凹介/「検疫官」柴田勝家/「おうむの夢と操り人形」藤井太洋/「東京の鈴木」西崎憲/「アルモニカ」水見稜/「四つのリング」古橋秀之/「三蔵法師殺人事件」田中啓文/「スノーホワイト/

    0
    2019年10月12日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    友人から薦められた話が収録されているので借りた本
    個人的には玉石混合
    大きな肉塊の一部を削ぎ落としたのが短編で、しっかり地を作れていないと面白くない
    作り込む必要はないと思うんだけど作り込んである方が面白い

    わたしとワタシ
     p32 わたしは、今の自分を否定する過去の自分と仲良くするつもりはない。

    0
    2020年12月31日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    SF。短編集。
    好きな作品は「おうむの夢と操り人形」「大熊座」「幻字」。
    好み的には「大熊座」がベスト。ビッスン「熊が火を発見する」リスペクト。
    自分が円城塔さんの作品を気に入るのは珍しい。
    マンガは、道満晴明「応為」が印象的。まさかのエロマンガ業界からの収録。著者のことばも含め、普通に面白かった。

    0
    2020年01月15日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    創元SF文庫の年刊日本SF傑作選シリーズは今年で終了らしいが、個人的には読むのはこれがまだ1冊目。
    長編の一部とか、スピンオフとか案外多くて、その手のものはどうしても盛り上がりに欠ける。その点、書き下ろし短編アンソロジーシリーズには劣るかなあと思ったり。『サンギータ』はすごかった。

    P659「最小

    0
    2020年11月01日

サンギータ-Sogen SF Short Story Prize Edition- の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める SF・ファンタジー

SF・ファンタジー ランキング

同じジャンルの本を探す