命の意味 命のしるし

命の意味 命のしるし

1,100円 (税込)

5pt

NHK「SWITCHインタビュー 達人達」を書籍化! 日本で2人目の国際アンデルセン賞受賞作家・上橋菜穂子は、同賞受賞時に「さまざまなファンタジーの世界を作り出す類いまれなる才能を持ち合わせ、彼女の作品は優しさと、自然や知性ある生き物への大きな敬意を持ち合わせている」と評された。その作品の魅力に、「野生動物のお医者さん」として、つねに野生動物の厳しい現実に向きあってきた齊藤慶輔が迫る。

...続きを読む

命の意味 命のしるし のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    人も自然の一部であることをはっきり仰っていてハッとさせられた。近代社会の中では忘れてしまいがちな視点を取り戻させてくれる対談本だと思いました。

    0
    2023年05月20日

    Posted by ブクログ

    獣医師を志しているものです。
    これから動物の命を扱う者として、人間と動物の共生、お互いが良い形で生きていくためにはどうしたらよいのか、考えるきっかけになりました。
    とても読みやすく、中身も深く考えさせられる内容でした。

    0
    2019年12月09日

    Posted by ブクログ

    ページ数はそんなになくても、内容はとてもとても深かった。
    野生の獣の医術師と聞いたときは、病院だけで手当てやリハビリをする人だと思っていたけど、この本を読んでこの動物は何故死んでしまったのかと監視役になり、よりよく人間と野生の動物が共存できる道を日々研究し、森や山に入って野宿をし、
    想像以上にハード

    0
    2017年02月25日

    Posted by ブクログ

    他者の痛みが想像できること
    境界線上に立つ人ー「中間者」シャガール
    シカ猟で鉛中毒
    ピラミッドの頂点は猛禽類 -ライオンマン

    0
    2023年01月30日

    Posted by ブクログ

    NHK対談番組「Switch」の内容に往復書簡等を加筆して本にしました。斎藤慶輔さんは釧路湿原野生動物保護センターの獣医師でオオワシやシマフクロウなどの治療・保護をしてきた人。上橋菜穂子さんの「獣の奏者」の監修をしたことが奇縁で対談に至りました。

    上橋菜穂子さんについては、あと1-2冊読めばコンプ

    0
    2020年08月19日

    Posted by ブクログ

    小説家・上橋の本業は文化人類学者、アボリジニ研究。齊藤は野生動物の医師、ニンゲンが関わって傷ついた獣(おもに猛禽類)を治療する。「ヒトは食物連鎖ピラミッドの頂点にいるのではない。いまやピラミッドを覆す力を持ってしまった」/「生まれたからには、死んでいく…生体というものを学者の目で眺めると、非情の世界

    0
    2019年08月19日

    Posted by ブクログ

    『精霊の守り人』の作者・上橋菜穂子さんと、野生動物の獣医師・齋藤慶輔さんとの対談。また、上橋さんが物語を書く上で大切にしていること、物語が生まれる瞬間のことなども語られます。齋藤さんは、上橋さんの『獣の奏者』に登場する「獣の医術師エサル」のような人で、野生動物と向き合う時の心構えや思いを静かに語られ

    0
    2017年03月28日

    Posted by ブクログ

    作家で文化人類学者の上橋菜穂子氏と、獣医師で釧路湿原野生生物保護センターの猛禽類研究所で、絶滅危惧種の猛禽類と向き合いながら環境保全活動もしている齊藤慶輔氏がNHKの番組で対談したものと、お互いに聞かれたことの答えを文章にしたもので構成されている。番組の対談は、第1章の前に上橋氏が釧路を訪ねたもの。

    0
    2017年02月19日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    対談。動物。野生。NHK。
    野生の動物を診る獣医師・齊藤慶輔さんと、作家の上橋菜穂子さんの対談。
    共感する力が強い人は、自分から自分を切り離して見れる人なのかもな。あと、個人的にこの文言を今このタイミングで目にすることになるのか、っていうところがあって、読む時期が違えばまったく目に入ってこなかったろ

    0
    2017年03月17日

命の意味 命のしるし の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

世の中への扉 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す