集中力はいらない

集中力はいらない

880円 (税込)

4pt

――「失敗するのは注意散漫だったから」は本当か?
1日1時間労働の人気作家が明かす、発想力のコツとは?
私たちは「一つに集中するのはすばらしい」という思い込みにとらわれている。
「だらだら」「非効率」を排除しようとする風潮の中、
累計1600万部超の人気作家が提唱する「アンチ集中力」のすすめとは?
人間のもつ本来の力を発揮するには?
誰もいわなかった情報過多時代の<知的生産術>。
これから結果を出したい社会人から、大学生まで。
全世代におすすめしたい、常識のとらわれない頭の使い方を1冊にまとめました。

(「はじめに」より抜粋)
「集中力」という言葉があるが、
まるで人間には「ものごとに集中する能力」があるかのように表現されたものだ。
具体的にそれがどういう力なのか、今ひとつ僕にはわからない。
だが、誰もそれを疑問に思わないみたいだし、
それどころか、集中力は非常に良いもの、素晴らしいものであって、
集中力があればあるほど有利になり、
なにごとも解決するような魔法みたいな特殊能力として扱われている。
(中略)
この本で僕が書こうと思っているのは、
実は、このような「集中力」に否定的な考え方である。
だから、あえて言えば、「アンチ集中力」みたいなものの効能について語ろうと思う。

...続きを読む

集中力はいらない のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    『「やりがいのある仕事」という幻想』『お金の減らし方』『アンチ整理術』みたいな切り込んだタイトル。森さんにとっては自然な「アンチな姿勢」は、常識に囚われがちな人に、思いがけない視点を提供してくれる。担当編集者のインタビューに応える章があるけれど、あまりにも森さんのことを分かってなさすぎるのでは?と思

    0
    2023年05月06日

    Posted by ブクログ

    「集中力」があることは大切。
    この言葉に対して、疑いもしなかった。

    この本を読み終わった後は、集中力は要らないよなと腑に落ちている自分がいるのが不思議だ。

    例えば、運転の話、集中する力が大切なのは言わずもがなであるが、この集中がもたらしているのは、処理や反応であって、色々な事を考える思考は排除さ

    0
    2022年01月31日

    Posted by ブクログ

    森博嗣の語り口が好きで、つい読んでしまった。
    集中力という言葉であたかも集中することが良い、という評価から距離を取るきっかけになる本だった。

    やったらやりっぱなしだけど、完成はさせる。一気にギリギリで仕上げるようなことはしない。
    色んなことを少しずつ取り組んで、考える、と一つのことに取り組みすぎな

    0
    2022年01月01日

    Posted by ブクログ

    逆説的に見えて実は本当のことが書かれています。一つの事に集中するほうが向いている事と、そうではない分散した方が向いている事が両方世の中には有るって事ですね。

    0
    2019年07月27日

    Posted by ブクログ

    まず、冒頭で惹きこまれた。大学生のころから、何かに囚われたかのようにスマホに時間を費やしてしまっている。それは誰かに強制されたわけではなく、自分で費やしてしまっていることに気づかされた。お金では買えない時間の大切さを実感した。

    本編は集中について書かれているようで、冒頭から色々なところに話が分散し

    0
    2019年02月04日

    Posted by ブクログ

    森さんのエッセイは初めて読みました。小気味よく進むQ&A、すべてのことが明瞭で気持ちよかったです。
    物事の見方はどこから観るかで全然違いますね。

    0
    2019年01月30日

    Posted by ブクログ

    人生での第3期森博嗣先生期がきている…。その時その時で、森先生の言ってることが分かる部分が増えてきた!

    心に森先生がいると、有難い…

    0
    2023年08月24日

    Posted by ブクログ

    「集中しなさい」と言われ、「集中しなきゃ」と思い、

    でも集中力が持続しない(この本によれば、十分持続したことになるのだろうけれど)私にとって、かなり興味深い内容だった

    実感としてなるほどと思うことも多く、

    しかも、「こうしなければいけない」という締め付けもなく、筆者の優しさもほんのりと感じられ

    0
    2023年05月30日

    Posted by ブクログ

    集中力が世間で美化されている理由がよく分かった。均一的な人間を作りたいからだろう。
    確かに集中して物事に取り組む人間は重宝される、しかし行き詰まりや生きづらさを抱えてしまうのも集中思考が原因だと思う。
    分散思考とは思考を留めずその場その場で適切な思考を掴み取っていくことだろう。決して反応して処理する

    0
    2023年03月12日

    Posted by ブクログ

    余裕を持ち、視野を広く持ち柔軟に対応する事の大切さが書かれていた。
    世の中の大半は白か黒かでは片付けられなくてグレーな物が多々あるので、これ以外一切認めないみたいな思考は危険だなと改めて感じた。
    ちゃんとデータをあたって自分の頭で考えて判断する事を忘れないようにしたい。

    0
    2023年01月08日

集中力はいらない の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

SB新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

森博嗣 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す