悩み・不安・怒りを小さくするレッスン~「認知行動療法」入門~

悩み・不安・怒りを小さくするレッスン~「認知行動療法」入門~

836円 (税込)

4pt

メールの返信がない、他人からミスを指摘される、といった些細なことを気にして、いつもクヨクヨ、ビクビク、イライラしている。ストレスを感じて過食するなど、やめなければいけないと分かっている悪習慣がやめられない――。そうした自分を変えることはなぜ難しいのか? そこには「認知の歪み」と「無意識的な学習メカニズム」が関係している。その基礎から実践、応用的な技術までを、注目の臨床心理士が分かりやすく解説。

...続きを読む

悩み・不安・怒りを小さくするレッスン~「認知行動療法」入門~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    副題は「「認知行動療法」入門」です。セラピーに認知療法と行動療法という別々の療法があり、それらをケースバイケースで組み合わせたり使い分けたりするのが、認知行動療法だと言ってよいと思います。

    数年前に職場で雑談の途中にふと気付いたことなのですが、「社会や世間、つまり自分が住んでいる世界をどう捉えてい

    0
    2021年05月19日

    Posted by ブクログ

    ・過去の体験は変えられないが、「認知」と「行動」は変えられる。
    ・①思い込みを書き出す
    ②思い込みが正しいか確かめる実験を計画する
    ③実行
    ④実験結果から、①の思い込みが正しいかどうかを検証して、違っていた場合は修正する。
    ・「ゼロor100思考」への対処法
    →自分の思い込み◯%
    他の可能性◯

    0
    2017年08月29日

    Posted by ブクログ

    所々いらっとしましたが、役に立ちそうです。いちゃもんつけてすみません。ありがとうございます。(2017/02/24)

    ↑すみません。読み返した今、全然いらっとなんてしませんでした。寧ろ買って良かった。より良く生きるためのヒントをいただいたと思っています。本当に申し訳ありません。ラン・ハンキンス先生

    0
    2019年12月06日

    Posted by ブクログ

    信念は幼少期~思春期の間に親等の関係の間で身に着け、その後の人生経験によって強化されていく。
    (自分は人より劣っている、世の中は不公平なものだ、頑張っても報われないなど)
    こうした信念や推論の誤りを受けて凝る自動思考の結果生じるのが感情。

    自己達成予言は思い当たる節がある。。
    自分や他人、世の中に

    0
    2024年05月06日

    Posted by ブクログ

    認知行動療法についてとてもわかりやすく書かれていて良かった。自分の歪んだ考えを修正するのにとても役立つと思う。

    0
    2018年02月26日

    Posted by ブクログ

    <目次>
    序章   複雑に悩むよりシンプルに考えよう
    第1章  認知が感情を生み出している~アーロン=ベックの「認知モデル」
    第2章  新年に動かされないために~「下向き矢印法」と「行動分析」
    第3章  考え方のクセを修正する~典型的な「推論の誤り」
    第4章  行動を変えれば世界が変わる~「行動実験

    0
    2017年02月10日

    Posted by ブクログ

    認知行動療法の概要を改めて理解したく読んだ
    読む中で、自分の悩みのほとんどが認知の歪みに起因するものだという認識が持てた
    認知行動療法の理解をもっと深め、実践を日頃から意識することで、もう少し楽な気持ちで日々を送れそうであるので、引き続きこのテーマの本を読みたい

    0
    2024年05月08日

    Posted by ブクログ

    臨床心理士による「認知行動療法」の入門書。悩みや不安、怒りを小さくするための基本的な考え方や活かし方を学ぶには良い本。これまでの代表的な研究や理論等が紹介されている。最近よく聞く「アンガーマネジメント」や「マインドフルネス」が、認知行動療法をベースに生まれたことは初めて知った。よりよく生きるため、こ

    0
    2020年04月19日

    Posted by ブクログ

    入門と書いてある通り、基本的な内容で、具体例も豊富。職場での悩みや子育ての悩みなど身近に感じやすく、さらっと読めます。

    0
    2019年10月11日

    Posted by ブクログ

    うつ病の治療などで実績を上げ、近年、注目を集める認知行動療法。「リスクが低く、目に見える成果が出やすい」といわれる心理療法のポイントを、身近な例を用いてわかりやすく解説する。書き込み欄あり。

    分かりやすいが,これが出来ていれば苦労はないって感じ。

    0
    2018年07月16日

悩み・不安・怒りを小さくするレッスン~「認知行動療法」入門~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

中島美鈴 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す