「言葉にできる」は武器になる。

「言葉にできる」は武器になる。

1,650円 (税込)

8pt

人を動かすために「心地いい言葉」はいらない! 自分の思いをどうやって「言葉」にして「伝える」か? 人の心を動かす「表現」には秘密があるのか? 「うまく自分の言葉で話せない」「人の心に刺さる表現力を身につけたい」――志や思い、自分のなかにあるビジョンを言語化するために何をすればよいのか? そんな悩みを抱えている全ての人に、いま注目のコピーライターが独自の手法をわかりやすく開示する、人の心を動かす言葉の法則。
人は、その言葉の中に自分の思いを発見したときに心を動かされるのであり、技巧を凝らした表現などいらない。自身が手がけた広告コピー、古今東西の有名事例を、「メッセージとしての明確性」「そこにいかに自分を投影するか」「伝えたい想いをいかに生み出すか」という視点から分解、「意志を言葉に込める技術」を解説する。

...続きを読む

「言葉にできる」は武器になる。 のユーザーレビュー

話ベタだったり、人にうまく伝えることに自信のない人におすすめの1冊である。著者の言う「言葉にできなかったり、うまく言えないのは、言葉にできるほど考えていないからである」という件があるが確かにその通りだと思う。「頭の中で考えているだけでは本当に考えていることにはならない」と人に伝えるということはトレーニングが必要だと・・「まずは自分の中にある課題を設定し書き出してみる」とある書き出すことで頭の中が整理され、必要なものとそうでもないものを分類することができる。昨今ネット現代社会では他者と議論するなどの風潮ではなく会話というトレーニングの機会が減ったことにより「人に伝える」ということに不安をもっている人も増えたと思う。まずは「自分との対話」が大切で「頭の中に浮かんでは消える言葉を捕まえる」習慣を身に付けることそしてその言葉を「可視化すること」で思考が磨かれていく。考えることのトレーニングの大切さを教えてくれる名著である。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    外向けの言葉に関する著書が多い中、本書は内なる言葉を育てるという部分にフォーカスしており、非常にユニークだと感じた。
    ただ内なる言葉の質を上げる事で、結果的に言語化能力・表現力アップに繋がるというロジックはかなり腑に落ちた。

    具体的な実践方法や表現技法等も詳細が記載されており、読み終えてすぐに始め

    0
    2024年04月29日

    Posted by ブクログ

    自分が上手く話せないのは、自分自身の内なる言葉を上手く理解出来てないからというのにはすごい納得した。
    外側に向けた言葉ばかり磨いても、みんなが言ってるような同じような言葉になってしまうし、内容がないような心を撫でるだけのような言葉になってしまう。
    伝えたいことがあるならば、自分の心の中から整理してほ

    0
    2023年10月31日

    Posted by ブクログ

    伝えたいことはあるのに、上手く言葉にできない。

    そんな経験がある方は沢山いるのではないでしょうか。私もその1人であり、思いを言葉にするのが下手くそです。

    どうにかならないかという思いから、この本を読むに至りました。

    言葉にできないということは、「言葉にできるほどには、考えられていない」

    まさ

    0
    2023年10月17日

    Posted by ブクログ

    ・重みがある、わかりやすい言葉(伝わる言葉)の訓練
    1. 内なる言葉(頭の中の考え)で思考を育てて、それを外に向かう言葉に変える。
    2. 自分の意見や感情⇨どういう感情?⇨どんな内なる言葉?⇨人に説明できるように
    3. 言葉に重みが生まれるのは、発する側の必死さ、切実さが伝わる時
    4. 自分の本気度

    0
    2023年02月01日

    購入済み

    内なる言葉

    内なる言葉に耳を傾けるくせをつけることで、発信する言葉に力が生まれる

    0
    2021年02月02日

    購入済み

    走る前に

    何度でも読み返す必要を感じた本です。
    筆者が書いている通り、どこまでも実践的な内容の本だと思います。
    文章を含めた全ての言葉を使う仕事、生活をしている人たち(つまりはどんな人でも)にとってこの本に書かれている内容は今の状況を1歩も2歩も進ませる力を持っています。

    この本は全体的に難しいことは書いて

    0
    2017年01月02日

    Posted by ブクログ

    言葉の本質的な部分と伝えるためのテクニック的な要素がどちらも書いてあり良い本だった。「人の心の掴み方!」みたいな本読むよりこっちがオススメ。

    0
    2024年04月18日

    Posted by ブクログ

    言葉の表現、技法などの小手先のテクニックだけではなく、その前段階に起きる(内なる言葉)と作者の呼ぶ自分の心の中の言葉の質を上げることが大切であると教わりました。
    思考を深めるプロセスではT字を使って思考を深めるプロセスがとても面白いと感じました。
    思考深めた後は中学校高校で習うような国語の表現技法を

    0
    2024年03月05日

    Posted by ブクログ

    2020年8月に読んだ物を再読。前回の内容全く覚えておらず。。言葉には外向きの言葉と内の言葉がある。外の言葉は所詮テクニック。大事なのは内の言葉。

    0
    2024年01月28日

    Posted by ブクログ

    内なる言葉をどう育てていくかという本。会話がうまくできない、そもそも言葉を思いつかないと悩んでいたが、ピンポイントで解決策を与えてくれたような気がする。第一章は内なる言葉を育てる意義について、第二章はどう育てていくかの実践方法について。第三章はあまり記憶がない。

    0
    2024年01月21日

「言葉にできる」は武器になる。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

梅田悟司 のこれもおすすめ

「言葉にできる」は武器になる。 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す