頭がよくなる図化思考法

頭がよくなる図化思考法

770円 (税込)

3pt

「図を描きながら考え、話す」ことで、あなたの知的生産力は劇的にアップする! 本書では、斎藤孝氏の超人的な知的生産力を支える「図化思考の技術」を、「構造的に物事を捉える技術」から「シンプル図の描き方」まで実例を用いてわかりやすく紹介する。

...続きを読む

頭がよくなる図化思考法 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    まさか構造主義について書かれた本とは。
    構造主義を、レヴィ・ストロースを理解する助けとなりました。

    図化の意義はもちろんですが、構造主義の有効性がよく理解できる。それが構造主義好きからすると何より。

    0
    2016年12月18日

    Posted by ブクログ

    読むことだけでは無く、紙の真ん中に線を引いて図を書くことで描きながら理解すること。
    読みやすい本です。

    0
    2011年07月30日

    Posted by ブクログ

    図化する具体的な方法を示して、その元になってる構造主義という考え方のに結構触れてる。
    後半は少し個人的にダレた感じするけど、ものの見方が広がった気がする、絵画とか。

    0
    2010年05月09日

    Posted by ブクログ

    物事を理解するためには自ら図を描くことが大切であるという内容を具体例をあげて書いてあり読みやすい本だった。

    0
    2010年04月21日

    Posted by ブクログ

    著者が影響を受けた「構造主義」をヒントに、物事を図化しながら考えることによって、本質を見極めたり、アイデアを生み出したりしよう、という内容の本。

    ポイントは図解、では無く、図化、ということ。図解は出来上がった物であるのに対して、図化はその場その場でリアルタイムに考えながら書く物という分け方。
    自ら

    1
    2016年06月15日

    Posted by ブクログ

    頭がよくなる図化思考法
    著:齋藤 孝
    ソフトバンク新書 131

    図解とは、すでにできあがったものを、人に見せる時の「説明法」にすぎない
    図化とは、考えながら、図にしていくことをいう、思考において、図を活用することをいう

    テキストについて、キモをつかまないままに読み進めても、知識の点が増えるだけで

    0
    2024年01月01日

    Posted by ブクログ

    もっと図的な思考ができるようになりたいと購入。
    はじめて齋藤孝さんの本読んだ。
    このひとほんとに頭いいんだね。
    最後の章はよくわからなかったけど、書きまくってとにかく線でつなげる、重要か所を何度もぐるぐるとか、なるほどと思った。
    パワーポイントの完成版は図解、思考途中は図化、というのがよい。
    いきな

    0
    2012年06月18日

    Posted by ブクログ

    「図化」と「図解」は異なる。
    図解は、それだけでわかりやすくカオスが排除されているものでPowerPointなど様々なところで見られるわかりやすい図のことである。
    一方、図化はカオスが含まれ書いた本人にしかわからないが、それを見ると新しいアイデアがどんどん浮かびまた記憶にも残りやすいものである。

    0
    2011年03月22日

    Posted by ブクログ

    図を描きながら、ある事柄が他の事柄とどこが共通していて、どこが違ってるのかという本質を抉り出す。そしてそれを理解し、他の分野などに応用できないか、というのが本書の一貫したテーマである。
    そのためには色々な事象に触れ、ストックしていくことが重要であろう。そうすることで共通点、相違点が明確になり、そこか

    0
    2010年10月26日

    購入済み

    騙された気持ちです

    確かに著者は頭のいい人なんだなって伝わります。しかし書いていることは別に目新しいことでもないし、特に残念に感じたのは図化でほとんど説明していない。だから途中で飽きてきました

    0
    2023年05月28日

頭がよくなる図化思考法 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

SB新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

齋藤孝 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す