動物たちは何をしゃべっているのか?

動物たちは何をしゃべっているのか?

1,870円 (税込)

9pt

つい最近まで、動物には複雑な思考はないとされ、研究もほとんどされてこなかった。ところが近年、動物の認知やコミュニケーションに関する研究が進むと、驚くべきことが分かってきた。例えば、小鳥のシジュウカラは仲間にウソをついてエサを得るそうだ。ほかにも、サバンナモンキーは、見つけた天敵によって異なる鳴き声を発して警告を促すという。動物たちは何を考え、どんなおしゃべりをしているのか? シジュウカラの言葉を解明した気鋭の研究者・鈴木俊貴と、ゴリラになりたくて群れの中で過ごした霊長類学者にして京大前総長の山極寿一が、最新の知見をこれでもかと語り合う。話はヒトの言葉の起源、ヒトという生物の特徴、そして現代社会批評へと及ぶ。そして、その果てに見えた、ヒトの言語にしかない特徴は?

■内容紹介■
Part1 おしゃべりな動物たち
動物たちも会話する/ミツバチの「言葉」/動物の言葉の研究は難しい/言葉は環境への適応によって生まれた/シジュウカラの言葉の起源とは?/文法も適応によって生まれたetc.

Part2 動物たちの心
音楽、ダンス、言葉/シジュウカラの言葉にも文法があった/ルー大柴がヒントになった/とどめの一押し「マージ」/言葉の進化と文化/共感するイヌ/動物の意識/シジュウカラになりたい/人と話すミツオシエetc.

Part3 言葉から見える、ヒトという動物
アイコン、インデックス、シンボル/言葉を話すための条件/動物も数が分かる?/動物たちの文化/多産化と言葉の進化/人間の言葉も育児からはじまった?/音楽と踊りの同時進化/俳句と音楽的な言葉/意味の発生/霊長類のケンカの流儀/文脈を読むということetc.

Part4 暴走する言葉、置いてきぼりの身体
鳥とヒトとの共通点/鳥とたもとを分かったヒト/文字からこぼれ落ちるもの/ヒトの脳は縮んでいる/動物はストーリーを持たない/Twitterが炎上する理由/言葉では表現できないこと/バーチャルがリアルを侵す/新たな社交/人間とはどういう動物なのか?etc.

■著者略歴■
山極寿一(やまぎわじゅいち)
1952年生まれ。霊長類学者。
総合地球環境学研究所所長。京大前総長。ゴリラ研究の世界的権威。著書に『家族進化論』(東京大学出版会)、『暴力はどこからきたか(NHKブックス)、『ゴリラからの警告』(毎日新聞出版)、『京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ』(朝日選書)など。

鈴木俊貴(すずきとしたか)
1983年生まれ。動物言語学者。
東京大学先端科学技術研究センター准教授。シジュウカラ科に属する鳥類の行動研究を専門とし、特に鳴き声の意味や文法構造の解明を目指している。2022年8月、国際学会で「動物言語学」の創設を提唱した。本書が初の著書となる。

...続きを読む

動物たちは何をしゃべっているのか? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ・章が終わるごとに章のまとめが書いてあるので覚えやすいと思う。
    ・そこまで難しい内容ではなかったので簡単に読めると思う。(わかりやすく話してくれる。)
    ・山極さんと鈴木さんの話を書き留めた本。
    ・動物のことがよくしれてよかった。
    ・これからは鳥の鳴き声などを意識して聞いていたいと思えた。
    ・とても良

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    面白かった!研究者同士が自分の研究を語り、相手の研究を聞き、相互理解を深めつつ新しい展望をひらいていく。
    論文のような構成ながら、対談本としても説明が丁寧で読みやすい!
    シジュウカラの研究は年の半分以上森に篭らないといけないし、ゴリラの研究では人から離れてたった1人ゴリラの集団と暮らさないと行けない

    0
    2024年03月28日

    Posted by ブクログ

    ただの鳥とゴリラの対談ではなかった!
    お互いに研究することに誇りを持ち、シジュウカラを、ゴリラを、愛していることが伝わってくる対談だった。だってすごい熱いんだもの2人とも。

    そして2人の対談から、我々人間がどのように進化し、どのような未来になるのか考えさせられる本だった。

    ハッとするワードがたく

    0
    2024年03月13日

    Posted by ブクログ

    気鋭の動物学者による言語をめぐる対談。
    話題は、言語を中心にして、人間と動物、社会、現代と縦横無尽に広がっていく。
    本来、人間という動物はどういう存在なのかが伺えて面白い。
    山極さんの歌と踊りが大事という主張もステキだな。

    ただし、最終章でAIは合理的というのは、素直には頷けない。AIはなにも考え

    0
    2024年03月08日

    Posted by ブクログ

    シジュウカラの研究のために1年の半分以上森で生活する鈴木氏と、ゴリラの研究第一人者の山極氏の対談がまとめられている。
    はじめは、霊長類や鳥類のコミュニケーションについて語っていて、「なるほど」と軽く読み飛ばしていたけれど、後半は、人間のコミュニケーションにも言及。「人の共同体の上限は150人。それよ

    0
    2023年12月13日

    Posted by ブクログ

    前半は二人の対談者それぞれの研究対象の言語・コミュニケーションについての紹介のようなお話。
    文法の有無を探る実験手法のお話とゴリラの思い出の表出などが特におもしろかった。
    後半では現代の人間社会の文字ベース・言語ベースのコミュニケーションの問題点というか、原始の人間や動物たちが生きていた世界との隔た

    0
    2023年11月03日

    Posted by ブクログ

    ゆっくり読もうと思ってたけど一気読みしてしまった。言語は急速に発達してたけど心身がその進化についていけていないって感覚めちゃめちゃわかるな〜 いつもうまく言語化できないことに落ち込んでたけど進化の途中だから仕方ないやって思える笑 私は身振り手振りも積極的に使っていく

    0
    2023年10月09日

    Posted by ブクログ

    動物たちは何をしゃべっているのか?
    山極寿一 鈴木俊貴 集英社

    ジュウシマツとゴリラの群と言語
    単語を繋ぐ文法もあり
    違う種族間のコミュニケーションもあり
    嘘や冗談もあり
    手腕を教えると過去の思い出話をし
    人間は視覚に特化しているが
    それぞれが五感の何を主に使っているかで
    自然の捉え方もまるで違う

    0
    2023年09月11日

    Posted by ブクログ

    鳥になった研究者とゴリラになった研究者の、動物の世界から見た人間の言語と文化、未来の対談。
    所々難しいと感じるところはあったものの、対談であるので大きく引っかかることなく最後まで楽しく読めました。
    人間と比べて動物はどう見えているのか、感じているのか、ではなく、動物の世界の見え方を優劣つけることなく

    0
    2024年05月05日

    Posted by ブクログ

    ゴリラの研究で有名な山極寿一さんと、シジュウカラの研究で有名な鈴木俊貴さんの対談。動物のコミュニケーション研究から、人の言語と動物のコミュニケーションの共通点や相違点を語り合っている。お話として面白いポイントがたくさんあるが、言語についての前提知識があるとより楽しめる。
    また、言語を持ったがゆえに、

    0
    2024年03月18日

動物たちは何をしゃべっているのか? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

WPB eBooks の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す