ウンベルト・エーコ 小説の森散策

ウンベルト・エーコ 小説の森散策

1,012円 (税込)

5pt

4.0

作家であり記号論学者である著者が,読者は小説をいかに読むべきか,作者は読者にどうよんでほしいと願っているのかを,記号論の概念を駆使してユーモアをまじえつつ解説する,ハーヴァード大学ノートン詩学講義(1992─93)の記録.フィクションとは一体何なのか? 虚構の森(=小説)を散策する楽しみはどこにあるのか?

...続きを読む

ウンベルト・エーコ 小説の森散策 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    エーコの訃報に接し、再読。「わたしたちは生涯を通じて、なぜ生まれ、そしてなぜ生きたのかを語ってくれる、わたしたち自身の起源の物語を探しているのです。」いつかエーコの体験したような最高に美しい物語を生きてみたい。

    0
    2016年02月25日

    Posted by ブクログ

    小説家で記号論学者のエーコの文学論。テクストと読者。虚構と現実。その二つの関係をクロスさせながら、境界の曖昧さを示し、文学の機能と意味を探る。大学での連続講義録。

    0
    2022年10月13日

    Posted by ブクログ

    元ネタがわからない引用が多く、どこまでが独断と偏見か判別しづらく、説明が必要以上に難解で、とにかく知恵熱出るほど難しかった。
    散策なんてもんじゃない。未開のジャングルに分け入る覚悟が必要だ。

    0
    2018年10月12日

    Posted by ブクログ

    虚構の楽しさ、読み方を読者にエーコが、という講義の要約。「どう読んで欲しいと思っているか」の辺が興味深かった。間違った感想なんてものはないと私は思っているし。記号の拾い方などかなり楽しく読めたが、岩波、値段上げ過ぎだよ・・・

    0
    2013年03月12日

    Posted by ブクログ

    「薔薇の名前」を苦労して読んで以来著者の作品に手を出すことがためらわれた。文学論の講義録である本著も一筋縄ではいかず幾度となく道に迷う。しかし時折出会う木漏れ日の美しさや清流のすがすがしさは小説の魅力を雄弁に語っている。

    0
    2016年05月29日

ウンベルト・エーコ 小説の森散策 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

岩波文庫 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

和田忠彦 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す