イザベラ・バードの日本紀行(上)

イザベラ・バードの日本紀行(上)

1,650円 (税込)

8pt

1878年、横浜に上陸した英国人女性イザベラ・バードは、日本での旅行の皮切りに、欧米人に未踏の内陸ルートによる東京―函館間の旅を敢行する。苦難に満ちた旅の折々に、彼女は自らの見聞や日本の印象を故国の妹に書き送った。世界を廻った大旅行家の冷徹な眼を通じ、維新後間もない東北・北海道の文化・習俗・自然等を活写した日本北方紀行。

...続きを読む

イザベラ・バードの日本紀行 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • イザベラ・バードの日本紀行(上)
    1,650円 (税込)
    1878年、横浜に上陸した英国人女性イザベラ・バードは、日本での旅行の皮切りに、欧米人に未踏の内陸ルートによる東京―函館間の旅を敢行する。苦難に満ちた旅の折々に、彼女は自らの見聞や日本の印象を故国の妹に書き送った。世界を廻った大旅行家の冷徹な眼を通じ、維新後間もない東北・北海道の文化・習俗・自然等を活写した日本北方紀行。
  • イザベラ・バードの日本紀行(下)
    1,430円 (税込)
    北海道へ到達したバードは、函館を起点に道内を巡行、当地の自然を楽しみ、アイヌの人々と親しく接してその文化をつぶさに観察した。帰京後、バードは一転、西へと向かい、京都、伊勢神宮、大津等を巡って、日本の伝統文化とも触れ合う。発展途上の北海道と歴史に彩られた関西・・そこで目にした諸諸に、時に賛嘆、時には批判、縦横に綴った名紀行。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

イザベラ・バードの日本紀行(上) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    江戸から明治の近代に移り行く日本の様子が非常に細かく描写されていることも面白いが、作者なりの日本人観が面白い。

    良いか悪いかは別にして、今の日本人にも当てはまる部分は多い。

    ・信条としての物質主義、宗教に対して無関心、それにも関わらず迷信は信じている。
    ・親切で勤勉だが誠実でも純粋でもない。

    1
    2023年04月04日

    Posted by ブクログ

    ずっと昔の日本の姿が、外国人旅行家の女性の目線で書き記されている。
    当時の日本という国、そこに生きる人たちに会いにいけたように感じた。
    イザベラ・バードが描写する美しい景色がどんなものであったのか、それを同じように見てみたくて、彼女が訪れた場所に行ってみたくなった。
    もちろん当時と今では全然違った景

    0
    2024年04月02日

    Posted by ブクログ

    明治の初めに東京から北海道を旅したイギリス人女性イザベラバードの旅行記。上巻は日光、新潟、山形、秋田、青森まで。通訳に伊藤という若者を雇い人力車を使って北へ向かう。三谷幸喜ナビゲートのFMを聴いてから無性に読みたかった。我々は150年前の日本を知らない。我々の思考は寧ろイザベラに近い。これを読むと日

    0
    2022年05月25日

    Posted by ブクログ

    海外からの本帰国に伴う、2週間のホテル隔離中の読書4冊目。
    上巻は東京を出て北上、青森までの道程。作者が可哀想だったのは、梅雨の時期でとにかく雨が多かったこと。その雨の中、馬で峠をこえ、川をわたり、時にはぬかるんだ道や増水した川に手を焼きながら進む。
    一部翻訳のせいもあると思うが、作者のストレートな

    0
    2020年12月01日

    Posted by ブクログ

    著者の考え方、感じ方につっこみどころが有る無しは別にして、彼女が明治の東北を旅したという事実に驚嘆した。
    この人、すごいわ。
    この本はその旅のまぎれもない記録であり、価値のあるものだと思う。
    さあ、下巻に突入だ!

    0
    2015年10月18日

    Posted by ブクログ

    明治10年頃の日本を蝦夷地まで旅した英国女性の旅行記。白人優越主義・クリスチャン優越主義的な「上から目線」で日本の信仰や習俗を度々disるのには少しイライラさせられるが、それ以外の描写についてはかなり的確かつ客観的で、現在は失われたものも多い(また継続して現在に在ることも多い)往年の日本の風土・文化

    0
    2016年05月23日

    Posted by ブクログ

    購入書店:Reader Store; 読書環境:Reader PRS-T2; コンテンツ形式:.book

    0
    2012年09月26日

    Posted by ブクログ

    平凡社の「東洋文庫」版の『日本奥地紀行』は随分前に買っている・ただ、平凡社のものはバードが東北、北海道の旅に出てから部分しか収録されていない。そこで、とりあえず(上)だけ買った。確か、後半部も「東洋文庫」に収録されていないものがあったはずなので買うことになると思うが、書店には(上)が二冊並んでいて(

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

     1878年、横浜港に上陸した英国人女性旅行家イザベラ・バードは、欧米人未踏の内陸ルートで、東北・北海道への旅を敢行した。欧化の希薄な、日本の原風景的色彩を色濃く残す地域の探訪を試みて。現地交流を通し、つぶさに観察された維新後の日本の文化、習俗、そして、北方の自然の美しさが、活き活きと綴られる。本書

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    150年前の自分のご先祖さまの厳しい生活ぶりを目の当たりにしたような作品だった。

    暑さ寒さ、自然や病気との戦い、食べ物や着るものにも不自由する暮らし。
    また、この時代に生きる女性がどれだけ虐げられていたか。
    その中でも、日本人の慎み深い生き方や、旅人に対する心遣いが知れて、うれしくなった。
    また、

    0
    2023年02月17日

イザベラ・バードの日本紀行(上) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

イザベラ・バードの日本紀行 の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社学術文庫 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

作者のこれもおすすめ

イザベラ・バードの日本紀行 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す