ツナグ 想い人の心得(新潮文庫)

ツナグ 想い人の心得(新潮文庫)

781円 (税込)

3pt

僕が使者(ツナグ)だと打ち明けようか――。死者との面会を叶える役目を祖母から受け継いで七年目。渋谷歩美は会社員として働きながら、使者の務めも続けていた。「代理」で頼みに来た若手俳優、歴史の資料でしか接したことのない相手を指名する元教員、亡くした娘を思う二人の母親。切実な思いを抱える依頼人に応える歩美だったが、初めての迷いが訪れて……。心揺さぶるベストセラー、待望の続編!(解説・深木章子)

...続きを読む

ツナグ 想い人の心得(新潮文庫) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    されることツナグを読んだすぐ後に古本屋さんの辻村深月さんコーナーで同じ題名の表紙の違う作品があったので手に取りました。
    このアプリのバーコード検索を利用してみたところツナグの2作品目という事で購入に至りました。
    今作は前回の物語から7年経った世界が舞台となっています。
    前作ではまだ高校生でしたが、今

    0
    2024年04月25日

    Posted by ブクログ

    ツナグ(1)の使者目線バージョン!
    歩美はツナグに向いてるなと思った。人の心に自然と寄り添える温かさを持っている。ツナグの仕事を通して成長していく歩美の姿がまた良い。

    私も亡くなった祖母のことを思い出さない日はない。ずっと心に居続けてくれることで、むしろ生前よりも祖母との距離が近くなったように思う

    0
    2024年04月06日

    Posted by ブクログ

    前回の『ツナグ』よりも、使者(ツナグ)の歩美の心の内が良く伝わってきて、死者と生者をつなぐという特殊な役割を背負った人であっても、日常があり、迷いがあり、一人の生きた人間なのだということが強く感じられた。どの話も、しみじみと心に沁みたけれど、とくに『母の心得』の話は、母ゆえの痛みや責任感や悲しみが感

    0
    2024年02月20日

    Posted by ブクログ

    てっきり表紙だけ違うのかと思い、「ツナグ」を読んだ後スルーしていた「ツナグ 想い人の心得」。ツナグの役目をしていた高校生の歩美が、大人になって登場します。
    最初のツナグは杏奈だったので、てっきり歩美は出てこないのかと少しがっかりしましたが、その後出てきたので安心しました。天邪鬼な杏奈ちゃんと、歳の離

    0
    2024年02月19日

    Posted by ブクログ

    前作から7年後の続編 1話目が「え?ツナグ役変わったの?」と思わせてツナグ設定の再説明をしながら更に前作とのリンクまで!すごすぎます
    ツナグに頼らなくても死者を思い生き続けることはできる そもそもの設定を否定するような流れに持っていく続編 本当に感服しました もしつづきがあったらうれしいな

    0
    2024年01月08日

    Posted by ブクログ

    7年後の続編。

    概ね続編は「もひとつ」な本が多いが
    この本はいい意味で裏切られた。

    単なる「ツナグ」だけでなく
    「2つツナグ」「ツナガナイ」「実際にツナグ」
    などあり趣向をこらしている。

    改めて「今を大切に生きたい」と思いました。

    0
    2023年12月28日

    Posted by ブクログ

    また素敵な本に出会えた。1ページずつ大切に読みたいと思ってじっくり味わって読んだ。何度でも、現実社会に疲れた時にこそ読み返したい本。母の心得の項は涙が止まらなかった。特に2人の母がシンクロする描写が絶妙でじーんときた。読み終わってもまだ心が温まってます。

    0
    2023年12月21日

    Posted by ブクログ

    前作より良かった⭐︎
    使者を引き継いで7年。。高校生だった歩美くんが社会人として働きながら使者を続けている話。歩美くんの自分では気づけていない恋心が描かれてたり、大事な人の死があったり。。歩美くんの気持ちも使者に会いにきた人達の気持ちにも泣いた。どの話もすごく良かった。続編ないのかな?ぜひ読みたい!

    0
    2023年12月13日

    Posted by ブクログ

    ★5.0/5.0
    読み終わりました〜
    映画を先に観ちゃったから本は、映画に出てこなかったところだけを読んだけど、やっぱり良い話だわ。

    歩美のお父さんとお母さんが、なんで亡くなったのかって所が深いよね。鏡がどう扱われたのか。映画観てから少し時間経っちゃって忘れてるところあったから、本でまた思い出せて

    0
    2024年01月29日

    Posted by ブクログ

    「ツナグ」の続編。
    高校生だった歩美が7年後に社会人となり、使者(ツナグ)を継続している。

    一番印象に残った「母の心得」
    大切な我が子を突然失った親の気持ち。
    考えただけで苦しくなる。親子の突然の別れは本当に辛い。失くなった後、一夜だけ再会できるとしたら…。想像しただけで切ない。

    0
    2024年05月20日

ツナグ 想い人の心得(新潮文庫) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

辻村深月 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す