学校の「当たり前」をやめた。

学校の「当たり前」をやめた。

1,980円 (税込)

9pt

東京のど真ん中に
学校の常識をみんなひっくり返している
公立中学校長がいる!

宿題は必要ない。固定担任制も廃止。中間・期末テストも廃止。

多くの全国の中学校で行われていることを問い直し、本当に次世代を担う子どもたちにとって必要な学校の形を追求する、千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長。

自ら学習し、将来を切り拓く力は「自律」。
大人が手を掛けすぎて、挙句の果てに、何でも他人のせいにするようなことにならないよう、中1から中3までの授業や行事を組みかえる。
生徒や保護者に強く支持される学校づくりの全貌がここに。

...続きを読む

学校の「当たり前」をやめた。 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    工藤氏の行動力と明確なビジョン、リーダー性には只々感服するばかりでした。と同時に、身につまされる思いにもなりました、私には、リーダーになる覚悟も素養もまだありません。しかし、まずは、自分にできること、気が付いたことから、やってみようと思いました。

    0
    2023年05月07日

    Posted by ブクログ

    目的と手段の不一致、手段の目的化。
    私も『学校で何をするか』よりも、『学校に行く』ことが目的になっていて、大した学びもないままに学生時代を過ごしてきたように思います。
    校長や教員に恵まれなかったといえばそれまでですが、他責にするのは好きじゃないのでそうは言いません。しかしながら、子どもらは、自分で目

    0
    2023年04月12日

    Posted by ブクログ

    学校とはなんの為にあるのか。本当考えさせられました。
    学校は人が「社会の中でよりよく生きていける」ようになるために学ぶ場所、その目的を達成する為の手法は、いくらでもあり、宿題や定期考査、生徒指導など、従来通りの手法に疑問をもち、撤廃や改善を進める筆者に感銘をうけました。
    旅行会社とのタイアップによる

    0
    2023年04月12日

    Posted by ブクログ

    これはやり方では無く、在り方の本だ。教育から社会を良くする。このメンタリティ尊敬する。

    学び
    上位目標に意識を向けて慣例に流されない
    考えや対立はあって当たり前、そもそも人は違う
    どんな荒れてる場でも粛々と課題を解決していくだけ
    人は動かない、戦略を持って

    to do
    目的とセットで考えよう

    0
    2023年03月25日

    Posted by ブクログ

     今、不登校に苦しんでいる子どもたちや、その保護者の方々の中には、誰かを恨んでいる人がいるかもしれません。その多くは一方で、自分自身を強く責め続けてもいます。私はそうした人たちに「とにかくもう自分を責めないでほしい」「あなたは何も変わらなくでもいい」と伝えたいと思います。
     一般に不登校になってしま

    0
    2022年07月20日

    Posted by ブクログ

    塾で働いていますが、手段の目的化とその弊害ということから始まる改善、改革、取り組みに感銘を受けました。「最上位の目標設定」は教育のみならずビジネスにおいても常に重要視すべきことだと感じます。生徒はすごく素直で、「何でこれをやらないといけないの?」という疑問は当然のように感じています。私自身、「何故や

    0
    2022年07月17日

    Posted by ブクログ

    学びの本質を取り戻す
    学校にあるあたりまえを問い直し再構築
    スクラップアンドビルド
    こどもたちの成長を信じ
    教育の在り方を改めて考え直す
    とてもいい著作でした。

    処女作らしいが
    理系らしい整った構築された文章で
    とても読みやすかった。

    0
    2022年07月16日

    Posted by ブクログ

    こんな学校に行きたかった、と思わせるような内容。
    今社会人になって思い返せば確かに目的を忘れたような行事や授業やイベントがたくさんあった。
    しかし、そこに疑問を感じて実行するのはどう考えても容易ではない。著者の実現力に感服する。

    会社も同様ではないだろうか。
    目的を履き違え意味のない会議や業務に溢

    0
    2022年06月30日

    Posted by ブクログ

    ☆学校とは子どもたちが、「社会の中でよりよく生きていけるようにする」ためにある
    ☆学校は来ることが目的ではない
    ☆分からないことが分かるようになるために、1つ目は分からない事を聞いたり、調べたりする。2つめは繰り返す
    ☆私服登校期間
    ☆行動の教育。心はみんな違っていい。
    ☆①何を教えて②どう教えるか

    0
    2022年04月02日

    Posted by ブクログ

    いや、公立高校でそんなことできんだ、ってびっくり。
    目的に立ち戻ってゼロベースで考える、言葉で言うのは簡単だけど実際にはなかなかできない。スッゲーなと思う。
    でも、これ書いている人いたけど、この素晴らしい教育環境を特定の場所に住んでいる人しか享受できないという、不平等感。なんとも言えない気持ちが残っ

    0
    2021年12月26日

学校の「当たり前」をやめた。 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

工藤勇一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す