罷免家老 世直し帖1 傘張り剣客

罷免家老 世直し帖1 傘張り剣客

770円 (税込)

3pt

-
0件

神田佐久間町 の名物は、傘張り屋敷の元御家老。
剣客なのに傘張り名人。

鶴岡藩江戸家老来栖左膳は、忍びの「羽黒組」も束ねるが、新藩主と対立し野に下った。
折しも旧主暗殺の予告が…。御家老の侍の矜持が疼く。

口癖は、止まぬ雨はない!
新シリーズ第1弾!

出羽国鶴岡藩八万石の江戸家老・ 来栖左膳は、戦国以来の忍び集団「 羽黒組 」を束ね、幕府老中となった先代藩主の名声を高めてきた。羽黒組の諜報活動活用と自身の剣の腕、また 傘張りの下士への奨励により藩を支えてきた江戸家老だが、新任の若き藩主と対立、罷免され藩を去った。だが、新藩主への暗殺予告がなされるにおよび、来栖左膳の武士の矜持に火がついて……。

...続きを読む

罷免家老 世直し帖 のシリーズ作品

1~6巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~6件目 / 6件
  • 罷免家老 世直し帖1 傘張り剣客
    770円 (税込)
    神田佐久間町 の名物は、傘張り屋敷の元御家老。 剣客なのに傘張り名人。 鶴岡藩江戸家老来栖左膳は、忍びの「羽黒組」も束ねるが、新藩主と対立し野に下った。 折しも旧主暗殺の予告が…。御家老の侍の矜持が疼く。 口癖は、止まぬ雨はない! 新シリーズ第1弾! 出羽国鶴岡藩八万石の江戸家老・ 来栖左膳は、戦国以来の忍び集団「 羽黒組 」を束ね、幕府老中となった先代藩主の名声を高めてきた。羽黒組の諜報活動活用と自身の剣の腕、また 傘張りの下士への奨励により藩を支えてきた江戸家老だが、新任の若き藩主と対立、罷免され藩を去った。だが、新藩主への暗殺予告がなされるにおよび、来栖左膳の武士の矜持に火がついて……。
  • 悪徳の栄華 罷免家老 世直し帖2
    770円 (税込)
    藩下屋敷を盛り場に! 将軍家も幕閣も大注目。だが物事には裏がある。 若年寄本堂美作守は深川の十町四方の下屋敷を改修し全国天領名産を集め…。 この新しい試みに、老中の関川飛騨守は猛反発し……。 公儀の台所を潤すには? 昨年まで出羽国鶴岡藩の江戸家老を務めていた来栖左膳は、一膳飯屋に幼い娘を人質に立てこもった男から「稲田堀の会所から頭取の船岡与三郎を呼んで来い!」といわれて……。稲田堀とは、下仁田藩五万石、若年寄の本堂美作守が深川の十町四方の下屋敷を改修して造った 「盛り場 」である。全国の天領から名産を集めたこともあり幕府も注目の「新しい試み」であるという。新シリーズ第2弾!
  • 亡骸は語る 罷免家老 世直し帖3
    770円 (税込)
    四人の亡骸に残された奇妙奇天烈な謎かけは、いかにして解くのか? 炭問屋の骸の胸に梅の花弁。 医者の骸は下帯ひとつの裸。 芸者の骸は髪をばっさり。 旗本の骸は両手に桃と草餅。 “罷免家老”来栖左膳が挑む! 神田界隈で立て続けに四人が一刀の下、掃い斬りで殺され、傍らには同じ風車が…斬り口と風車から下手人の見当もついているという。同時期、幕府要職者三人が、天罰党なる輩に暗殺された。背景に某藩の隠し金山の存在が……。“罷免家老”来栖左膳は隻腕の同心から相談を受けた。すると四人の亡骸には思いもよらぬ細工がなされ、何らかの事実を暗示、警告していたのである。
  • 山神討ち 罷免家老 世直し帖4
    770円 (税込)
    黒い噂の榛名金山講に不審を抱いた同心は、虎の尾を踏んだのか!? 関わってはならない一件に深入りした同心藤堂正二郎、辞職させられた上に更に…。 なぜ北町奉行所は金山講に探索の手を伸ばさぬのか? 「罷免家老」来栖左膳は、顔が合えば一緒に酒を飲む仲の北町奉行所同心・藤堂正二郎がなぜか酒場に置いていった十手を翌日、藤堂に渡そうと北町に行ったが、藤堂は職を辞したと伝えられた。すると見習い同心の近藤銀之助から、藤堂さんは関わってはならない、「榛名金山講」探索に深入りしたため、同心を辞めさせられた──というのだ。更に、藤堂の亡骸が発見されて……。 若き同心見習いの矜持、好評シリーズ第4弾
  • 極悪の秘宝 罷免家老 世直し帖5
    770円 (税込)
    亜相の丹兵衛と呼ばれ、東海道の宿を荒し廻る極悪非道な賊が江戸に。 盗賊の凶行と機を一にした謎の旅芸人一座による御法度の「曽根崎心中」で模倣の心中事件が続発の上、不思議な「くの一狐」も出没。 鶴岡藩の大殿白雲斎老中の頃、東海道を荒し廻る盗賊一味がいた。遠江国見附宿を拠点に東は武蔵国川崎宿、西は近江国大津宿に至る東海道五十三次の宿場で極悪非道な盗みを続けていた。手始めは八年前、大津宿の呉服屋への押込みであった。この亜相の丹兵衛一味の暗躍と機を一にして、謎の旅芸人一座による「曽根崎心中」が人気を博し……。盗賊一味はその後……。
  • 贋作の野望 罷免家老 世直し帖6
    770円 (税込)
    神君の墨絵と勘定奉行 切腹の作法を教えて! 酒席で飴売りの男から左膳は声をかけられ…。 帰途、店の外で異変が出来。 五人の異形の黒装束どもが、先程の飴売りを襲っている。 左膳は迷いなく助けに奔る。 飴売りと黒装束の正体は? 来栖左膳は馴染の小料理屋「小春」で客の飴売りから「切腹の作法を教えてほしい」と頼まれた。素人芝居で使いたいそうだ。詳しく教わった飴売りは先に店を出た。左膳も店を出ようとしたところ、外で異変が起きている。五人の異形の黒装束どもが、先程の飴売りを囲んで襲おうとしている。迷わず左膳は助けに奔った。奇妙な形の黒装束どもの正体は? なぜ飴売りを襲うのか?

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

罷免家老 世直し帖1 傘張り剣客 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

罷免家老 世直し帖1 傘張り剣客 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

二見時代小説文庫 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング

同じジャンルの本を探す