アンチ整理術 Anti-Organizing Life

アンチ整理術 Anti-Organizing Life

726円 (税込)

3pt

整理・整頓は何故必要なのか?

大学の研究室、芸術家のアトリエ、漫画家の作業場……。
素晴らしい作品が生まれているのは凄まじい散らかりようのなかだ。

物理的な整理ではなく、自分自身の内側と「環境」を整理・整頓してみよう。

人気作家が語る、自由に楽しんで生きるために大切な創造的思考と価値観。

...続きを読む

アンチ整理術 Anti-Organizing Life のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    何かの「アンチ」を整理する話かと思ったら、整理術のアンチの話だった。
    いやぁ〜、もう目から鱗というか、さすがというか。
    生き方がぶっ飛んでいて面白すぎる。
    やっぱり森博嗣先生は最高にカッコいいな。
    断捨離なんかしなくていいんだって、片付けが苦手な私に勇気を下さった。
    「整理術」というよりもはや「生き

    0
    2023年10月19日

    Posted by ブクログ

    推理作家さんですよね、こーゆービジネス書も書くんですねと、なんとなく読み始めたら、予想以上の内容。

    お墓のこと、知識と教養、考えることなど、さまざまな整理することについて、共感する部分が多かった。

    編集者とのメールのやりとりコーナーも読みがいがあり、
    なんか孤独だなと感じたら、手にとりたくなる一

    0
    2022年04月28日

    Posted by ブクログ

    なかなか面白かった!
    こんまりさんの「人生がときめく片付けの魔法」を読んだ後に、あえてアンチな意見も聞きたくなったので読んでみた。
    読む前は片付けしたほうがいいに決まってる!と思っていたけれど「片付けないメリット」にも気付かされてしまい、めっちゃ揺さぶられた。笑

    中でも「工作をする際、散らかってい

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    森博嗣の片付けに関する抽象的な指南本

    テーマは「整理」だけど、読み終わればいつも通りの森博嗣エッセイだとわかる

    物理的に物を片付ける意義
    散らかっていても問題はない
    片付けるという行為に生産性はない
    でも、片付けるという行為はとりあえず手を動かすという事であり、何か考えや気持ちの整理につながる場

    0
    2023年09月11日

    Posted by ブクログ

    何を整理するのか。
    知識を持っているだけではなく、教養にすることが大切だと作者は言っている。
    教養とは、すなわち「考えること」。
    方法論や効率化が流行っている昨今に、天の邪鬼な作者が違う考えを伝えてくれる

    0
    2022年11月11日

    Posted by ブクログ

    202205/時折森先生のエッセィを読むことで自分にはない視点や見過ごしてたことに気づかされたりするのでこの一冊も読んでよかった。ただ、作者を知らずにタイトル買いすると思ってた内容と違う、と感じる人もいそう。

    0
    2022年09月04日

    Posted by ブクログ

    物が散らかるということを否定的にとらえていない著者の、整理術に関する考えが語られる内容。冒頭で、結論が述べられていて、結果だけが知りたいならそれで十分かもしれない。
    そういう見方もあるのね、と思いながら読み進めた。あまり役に立てようという視点では読まなかったのだが、一番役に立つと思ったのは、やる気が

    0
    2022年04月06日

    Posted by ブクログ

    「整理する」こと自体を目的にしない
    目的に沿って「整理する」ことが大事
    自分の行動をもう一度考えるきっかけになる本でした。

    0
    2022年03月26日

    Posted by ブクログ

    おそらく、これまでの森さんの行動様式や小説やエッセイを書くときの姿勢と現在の姿勢は異なっているのだろうと勝手に想像してしまった。(自分勝手な想像です)

    私が森さんの「F」を読んだ時の驚きと感動と新鮮さを感じた時のことは忘れる事ができない。

    森さんのエッセイも読んでいるが、最近のものが多い。この本

    0
    2023年03月16日

    Posted by ブクログ

    あとがきの、最後の最後、その一文に説得力を持たせたいがための壮大な言い訳だった(誉め言葉)。
    「もっと頭を使いなさいよ(使えばいいのになぁ、ぐらい遠巻きのほうが、感が出るかも)」とていねいにいろんな言葉で指摘してくれている。一貫して、自分の頭で自分の言葉で考えなさい、と言っている気がした。だから余計

    0
    2022年07月26日

アンチ整理術 Anti-Organizing Life の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社文庫 の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

森博嗣 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す