作品一覧

  • なぜ東大は男だらけなのか
    4.0
    1巻1,089円 (税込)
    「男が8割」の衝撃――。女性の“いない”キャンパス。 現役の東大教授による懺悔と決意。 これは大学だけじゃない、日本全体の問題だ! 2023年現在、東大生の男女比は8:2である。 日本のジェンダー・ギャップ指数が世界最下位レベルであることはよく知られているが、将来的な社会のリーダーを輩出する高等教育機関がこのように旧弊的なままでは、真に多様性ある未来など訪れないだろう。 現状を打開するには何が必要なのか。 現役の副学長でもある著者が、「女性の“いない”東大」を改革するべく声を上げる!  東大の知られざるジェンダー史をつまびらかにし、アメリカでの取り組み例も独自取材。 自身の経験や反省もふまえて、日本の大学、そして日本社会のあり方そのものを問いなおす覚悟の書。 【目次】 序 章 男だらけの現状 第一章 東大は男が八割 第二章 女性のいない東大キャンパス――戦前 第三章 男のための男の大学――戦後 第四章 アメリカ名門大学の共学化 第五章 東大のあるべき姿 終 章
  • 奇妙なアメリカ―神と正義のミュージアム―
    3.0
    1巻1,056円 (税込)
    アメリカ人は、なぜ「進化論」を否定し、「核兵器」を賞賛するのか。「真珠湾」と「9・11」はいかに語られるのか。どうして辺境に巨大な「成金美術館」が作られ、首都に凶悪犯が集う「犯罪博物館」が作られたのか。八つの奇妙なミュージアムを東大教授が徹底調査、超大国の複雑な葛藤を浮き彫りにする。異色のアメリカ論。※新潮選書に掲載の写真の一部は、電子版には収録しておりません。
  • ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で
    3.7
    1巻924円 (税込)
    ハワイ――世界中の観光客を魅了する太平洋の美しい島々。十八世紀以来、欧米、そしてアジア諸国から多くの移民が来島し、定着・活動してきた。しかし、異人種、異文化との接触が、ネイティヴ・ハワイアンに苛酷な歴史を強いてきたことも忘れてはならない。本書は、日本との交流に光をあてながら、楽園イメージの奥に横たわる、もう一つの現実を浮かび上がらせ、ハワイ文化の力強い流れを描き出すものである。
  • なぜ東大は男だらけなのか

    Posted by ブクログ

    東大内部から、しかも男性教授からのフェアな視点の良書。この人は信頼できるなと、思える冷静さと公平さと聡明さを感じながら読んだ。

    日本全体の大学における女子学生比率は46%と決して低くはないのが、東大は20.1%。ほぼ半数を女性が占める海外の主要大学と比べて極端に低い。
    いまだに存在する「東大女子お断り」のサークル。東大男子の差別問題に対する鈍さを表している。

    1987年の東大総長森亘の卒業式での祝辞が紹介されているが、これがまた、すごい。

    「昔であれば末は博士が大臣かと言って押すな押すなと現れた花嫁候補も今日はない。明治の頃は国全体が若き医師に燃え、欧米並みに学問を尊敬した日本の社会も今

    0
    2024年05月14日
  • ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で

    Posted by ブクログ

    大変興味深く読むことができた。その歴史はどこか沖縄に似ている。もちろん、違う歴史ではあるけれど。日本との関わりも深く、知らないことも多かった。歴史を学ぶ楽しさを久しぶりに味わった気がする。

    0
    2017年12月18日
  • なぜ東大は男だらけなのか

    Posted by ブクログ

    東大のジェンダー不平等性について書かれた本だが、歴史的バックグラウンドの話が中心で、期待していたほど「未だに変われない理由」には言及がなかった。一方で4章の米プリンストン大との比較は興味深い。
    「文化が違うから」で許容できない、理系がマジョリティかつ1969年まで男子校だった保守的な大学をベンチマークにすることで、東大をはじめとする日本のトップ大が遅れていることがよく分かる。
    あとはソリューションが欲しい。

    0
    2024年05月25日
  • ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で

    Posted by ブクログ

    ハワイを訪れる前に読んで良かった。歴史や文化を知ってるか知ってないかで楽しみ方の深さが絶対違うと思った。

    特に日系人の歩みやダニエル・K・イノウエ空港の由来が印象深い。

    今やリゾート地として名が高いけど、ただウェイウェイしに行くのは本当にもったいない。その地に暮らすハワイアンに敬意を表したい。

    0
    2024年04月16日
  • ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で

    Posted by ブクログ

    ハワイの歴史と文化について、特に日本との関わり、
    移民した日系人の歴史、文化、暮らしぶりを中心に描く。
    内容は分かりやすく読みやすい。
    考えさせられる点もあり、入門書として適していると感じた。

    0
    2014年02月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!