作品一覧

  • 銀座と資生堂―日本を「モダーン」にした会社―
    4.3
    1巻1,144円 (税込)
    「東京銀座資生堂」の通称そのままに、銀座とともに名声を高め、規模を拡大していった資生堂。大正期にその礎を築き、写真家としても活躍した二代目がもっとも力を注いだのは、寂れつつあった街の復興とパーラー、ギャラリーの運営だった。日本女性を個性的にしたいと願った経営者は、相次ぐ有事をいかにして乗り切ったか。

    試し読み

    フォロー
  • エルメス
    3.4
    「ブランドのなかのブランド」と呼ばれるエルメス。圧倒的に高価でありながら異常なまでの人気を得た背景には、高水準の職人技術はもちろん、徹底した同族経営、巧みな広報・商品戦略があった。馬具工房としての創業から170余年、「伝統」と「革新」を織り交ぜながら発展を遂げた「最高級ブランド」の勝因を、日本との関わりに注目しつつ多角的に分析。日本のブランド・ブームについても考察した、ブランド文化論。

    試し読み

    フォロー
  • エルメス

    Posted by ブクログ

    平均年収400万円の旅館がある。サービス業界にあっては、特異な存在といえるだろう。
    神奈川は鶴巻温泉に陣屋という旅館がある。旅館としては珍しく、定休日が週に2日ある旅館だ。客単価は4万5千円となっており、高い生産性を誇る事例として先日、日経新聞に紹介された。

    エルメスは、誰もが知る高級ブランドだが、非常に高価なことでも知られている。
    100万円近くするバッグも珍しくない。

    両者に共通するのは、ターゲット戦略の巧みさである。
    陣屋は、休日を増やしながらも、非日常に対価を支払うシニア層にターゲットを絞り企画を充実させることで業績を回復させた。

    エルメスの凄いところは、その誕生から今まで、そし

    0
    2017年12月09日
  • 銀座と資生堂―日本を「モダーン」にした会社―

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     銀座を代表する顔の1つに上げられるのが、シャンプーの「TSUBAKI」などで有名な資生堂が浮かんでくる。あの資生堂の歴史と初代社長の福原信三(1883-1948)に注目した著者が、博士学位論文をもとにしたのが今回の本。

     意外だと思ったのが、最初から銀座にあったのではなく、創業から半世紀あまり「東京新橋資生堂」として知られていたことだ。それと同時に福原信三は、写真が趣味で日本の写真史に残る有名人で、都市計画や景観保護運動にも力を入れていたことなど一経営者の枠を超えた活躍をしていた人物であったことなど興味深い点がある。

     資生堂といえば、パーラーが浮かんでくる。1900年のパリ万博に信三の

    0
    2012年05月03日
  • エルメス

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     1800年代発祥の歴史あるブランド。
     著者が取材を申し込んだ際、「我々はブランドではない、職人の集団」と言われ断られたそうである。
     高度な技術と、最上級の素材で作り上げた商品が、その時代のインフルエンサーに使用され爆発的な人気を得た。以降もその立場にあぐらをかくことなく、職人の研修、世界の伝統文化を保持するための文化的支援活動、そして企業存続努力をを惜しまなかったエルメス。「自分たちが変わらずに自分たちであるために、何を変え、何を変えないか」を徹底し守り続けた結果、今のエルメスがある。ブランドという表現が手っ取り早いが、この本を読んでエルメスを「ブランド」と表現するのはかえって「失礼」と

    0
    2023年12月06日
  • エルメス

    Posted by ブクログ

    プレミアムブランドが、こんなにもグループ化してしまっていたのに、驚きだった。デュマ氏の、「今後、数十年間を通じて、伝統的工芸品であるわが社の商品をいかに残していくか、ということが最大の課題である」という言葉、実際の職人の保護育成の取り組み、教育活動、メセナ活動など、エルメスの商品を支えているのは、こういった背景なのだな、と非常に興味深く読んだ。

    0
    2017年06月16日
  • 銀座と資生堂―日本を「モダーン」にした会社―

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    資生堂パーラーが銀座にあるということを知っていても、タイトルを見て「銀座と資生堂」の関係にピンとくる人はそれほど多くないのではないだろうか。著者の博士論文を元に、現在の銀座の原型ととそれを作りあげた資生堂の関係を解き明かすのが本書。

    広告や美容史に本格的に関わったことにある人間であれば、資生堂と「女性像」の変遷については聞いたことがあるだろうけれど、この本はもう一歩視点を広げて、資生堂の実質的な創業者である福原信三を中心において、資生堂と銀座、資生堂と女性像、資生堂と日本における化粧品の広がりを多重的に描いている。
    読者の興味がどこにあるかによって注目する場所は変わってくるだろうけど、個人的

    0
    2013年10月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!