作品一覧

  • 植物で未来をつくる
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サイエンスライターが植物科学の研究者たちを訪ね,植物の驚異と,その研究の面白さをレポートする読み物シリーズ.第5巻のテーマは「遺伝子組換え植物」.遺伝子組換えやゲノム育種の研究は,着実に進んでいる.植物科学の最新の知識を,実用的な農業に生かす道筋を描く.食料危機が憂慮される現在,GM植物を正しく理解するための必読書. ※本書は2008年刊行の初版を復刊したものです.本書で紹介されている研究の最新情報は,日本植物生理学会のウェブサイトに掲載されています.
  • ゲノム編集食品が変える食の未来
    3.8
    1巻1,650円 (税込)
    ◎ノーベル化学賞で注目!ゲノム編集技術「クリスパー・キャス9」人口増、温暖化、食品ロス……パンデミックが拍車をかけた「食×SDGs」の実践! 高GABAトマト、肉厚マダイ、収穫量の多い米、茶色くならないレタス……新品種の開発が次々と進む日本が食の問題解決に貢献。2050年、世界100億人の「食」を救う最先端技術の全貌と食の未来。 現在の世界的な食料事情、品種改良への期待、遺伝子組換えやゲノム編集の技術、日本や海外の開発競争、知財権争い等、食品分野における遺伝子技術を巡る最新動向を解説。消費者が両者を忌避する心理等も浮き彫りにし、未来の食の行方、日本が果たすべき役割を考える。 [目次] 序 章 ポストコロナ時代のフードセキュリティ 第1章 誤解だらけのゲノム編集技術 第2章 ゲノム編集食品が食卓を変える 第3章 ゲノム編集の安全を守る制度 第4章 ポストコロナで進む食の技術革新  第5章 ゲノム編集をめぐるメディア・バイアス 第6章 「置いてきぼりの日本」にならないために <著者略歴> 松永和紀(まつなが・わき) 1963年生まれ。89年、京都大学大学院農学研究科修士課程修了(農芸化学専攻)。毎日新聞社に記者として10 年間勤めたのち、フリーの科学ジャーナリストに。主な著書は『食の安全と環境 「気分のエコ」にはだまされない』(日本評論社)、『効かない健康食品 危ない自然・天然』(光文社新書)など。『メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学』(同)で科学ジャーナリスト賞受賞。「第三者委員会報告書格付け委員会」にも加わり、企業の第三者報告書にも目を光らせている。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『ゲノム編集食品が変える食の未来』(2020年11月17日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 効かない健康食品 危ない自然・天然
    4.5
    1巻946円 (税込)
    ・農薬は危ないから、オーガニック食品が安心・トクホや機能性表示食品は国が認めたので効果がある・トランス脂肪酸は食べるプラスチックである・ジュースクレンズで毒素できる・グルテンフリーで健康になれる――全部、「異議あり」。2兆円市場の健康食品はじつは科学的根拠がないものだらけだった。「食のフェイクニュース」に警鐘を鳴らす科学ジャーナリストがわかりやすく説明する、「食の真実」。
  • メディア・バイアス~あやしい健康情報とニセ科学~
    3.8
    1巻628円 (税込)
    世間に氾濫するトンデモ科学報道。センセーショナリズム、記者の思い込み、捏造、それを利用する企業や市民団体……。メディア・バイアスの構造を解き明かし、科学情報の真贋の見極め方、リスク評価の視点を解説する。(光文社新書)【光文社新書】
  • もうダマされないための「科学」講義
    3.8
    1巻628円 (税込)
    科学とはなにか? 科学と科学でないものの間は? 科学不信はなぜ生まれるのか? 科学を報じるメディアの問題とは? 科学を上手に使うには?――学校が教えてくれない科学的な考え方を、稀代の論客たちが講義形式でわかりやすく解説。3・11以降の科学に対するモヤモヤがきれいになくなる一冊。【光文社新書】
  • ゲノム編集食品が変える食の未来

    Posted by ブクログ

    さすがに松永さんの著書だ。遺伝子組換え作物やゲノム編集食品に関する、私のたくさんの誤解を解いてくださった。また、一時期騒がれた種子法の問題に関しても、誤解が解けた。お勧めの本です。

    0
    2024年03月18日
  • ゲノム編集食品が変える食の未来

    Posted by ブクログ

    ゲノム編集食品は、遺伝子組み換え食品とは
    異なります。

    ゲノム編集食品とは、ゲノムのDNAの特定部
    分を切り取って、そこにある遺伝子を変異さ
    せることです。これは昔から行われている「
    交配」と何も変わりません。

    もともと、その食物が持っている遺伝子を活
    用するだけなのです。

    一方で遺伝子組み換え食品は、外から新たに
    遺伝子を追加する技術です。

    全く新しい別の遺伝子を導入できるからこそ
    「雑草を枯らす除草剤に強い」「害虫を殺す
    タンパク質を作り出す」というような自然で
    は有りえない能力を持った植物を作り出すこ
    とが出来てしまいます。

    従来の「交配」では時間がかかり過ぎて、来
    るべき人口

    0
    2022年02月02日
  • 効かない健康食品 危ない自然・天然

    Posted by ブクログ

    食品にかかわらず、エビデンスに基づいた冷静な判断をするよう促してくれます。非常に読みやすく内容は目から鱗なことばかりです。和食が健康に良いことも、実は論文等な数も少なく学術的根拠は乏しいようです。食品に限って言えば、サプリ等に頼らずバランスの良い食事をとることが大切と凡庸な結論にたどり着きます。

    0
    2019年04月21日
  • もうダマされないための「科学」講義

    Posted by ブクログ

    科学と疑似科学の違いはなにか。科学とモード2科学。報道による科学のゆがみ。3.11以降の科学Communicationは科学知識の理解から対話へ。トランスサイエンス「科学に問うことはできるが、科学では答えを出せない問題群」の扱い。科学に対する態度を整理してもらった。

    0
    2018年10月20日
  • 効かない健康食品 危ない自然・天然

    Posted by ブクログ

    メディア・デバイスがとにかく興味深く
    面白い本だったので。
    それでも騙されたいwサプリは好きです。

    0
    2017年09月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!