作品一覧

  • 子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!分冊版(1)
    -
    1~13巻71円 (税込)
    コロナ禍の密室育児で、家庭内で不機嫌&子どもにキレちゃう夫が爆誕! カウンセリングに行き、夫が本当に変わっていくまでを描いたコミックエッセイ。 ・夫はなぜ自分の気持ちを言葉にできないの? ・息子、わざとお父さんを怒らせる ・夫婦でカウンセリングを受けてみた ・夫がキレなくなってる!? ・男性が自分の傷つきを認めるということ ・カウンセリングから1年経って ※本作品は『子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!』より、第1話を収録したものです。 ※重複購入にご注意ください。
  • 子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!
    3.6
    1巻990円 (税込)
    コロナ禍の密室育児で、家庭内で不機嫌&子どもにキレちゃう夫が爆誕! カウンセリングに行き、夫が本当に変わっていくまでを描いたコミックエッセイ。 ・夫はなぜ自分の気持ちを言葉にできないの? ・息子、わざとお父さんを怒らせる ・夫婦でカウンセリングを受けてみた ・夫がキレなくなってる!? ・男性が自分の傷つきを認めるということ ・カウンセリングから1年経って
  • 夫のLINEはなぜ不愉快なのか
    4.0
    1巻880円 (税込)
    好きで結婚したのになぜ関係が悪くなるのか。 浜の真砂は尽きるとも夫婦ゲンカの種はなくならない。 なぜ夫と妻は分かり合えないのか。 その理由は、コミュニケーションの取り方、 物事のとらえ方、育てられ方が男性と女性では 大きく違うから。夫婦関係を改善、維持する秘訣を テレビで人気の家族問題カウンセラーが解説。 [目次] 第1章 すれ違いは結婚前から始まっている 第2章 なぜ夫は妻の話を聞かないのか 第3章 夫と妻の違いはどこで生じるのか 第4章 夫婦仲が子供の人生を変える 第5章 夫婦仲を改善する4つのステップ
  • 告発 児童相談所が子供を殺す
    3.8
    1巻815円 (税込)
    “最後のセーフティーネット”児童相談所は、なぜ虐待を見過ごして しまうのか? 虐待された子どもの「最後のとりで」となるのが児童相談所です。 必要とあらば親と引き離したり、一時保護所で預かったり、訪問や カウンセリングをして安全を確保する役所・・・のはずなのに、 「児童相談所に何度も通報していたのに虐待死してしまった」 という例が後を絶ちません。 人手不足、専門家の不足といったハード面の限界は各メディアでも 言われていますが、それは本質的な問題ではありません。 本書で取り上げる問題の一例は――。 ・心理的虐待、ネグレクトの相談終了の判断基準は「死ぬことはないから」 ・虐待は手間と時間がかり責任を負いたくないので、学校、保育園などに 押し付ける ・役所の中で児相は超不人気部署。お役所体質の問題が凝縮 なぜ虐待が起きるのか、見過ごされるのか、どうしたらいいのか? 著者は19年にわたり心理司として児相に勤め、2000人以上の家族と 接してきたプロフェッショナル。15万部のベストセラー『教室の悪魔』を 記したカウンセラーが、子どもたちの悲痛なか細い声を交えながら、 満を持して問題のすべてを論じます。
  • 友だち不信社会 「となりのウワサ」が怖い
    3.0
    1巻660円 (税込)
    もしかしたら、嫌われているかもしれない……うまくいっているはずの人間関係が、無性に怖くなることはないですか? 友人や同僚が携帯電話を手に笑っている。近寄ると「何でもないよ」と煙に巻かれる……。インターネットの普及によって、知らないところで自分の悪口が囁かれているかもしれないと疑心暗鬼になる私たち。「気にするな」と言われても、だれが何を書き込んでいるか不安で、サイトやメールを見ずにはいられない。周りの視線、笑い声、着信音。「たかがウワサ」のはずなのに胃が痛い……。いじめや誹謗中傷などの攻撃手段と化し、心を蝕むウワサの真の恐怖。学校と職場の事例から子ども・大人それぞれの人間心理を読み解く。心を病まないための対策マニュアルも紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • モンスターペアレントの正体
    4.3
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある日突然やってくる「保護者」からの苦情。対応に追われ、疲弊していく教師たち…。教育現場で、家庭で、何かが崩れている。モンスターペアレントと呼ばれるクレーマーが何故生まれたのか? 対応はどうすればよいのか? モンスターペアレント出現の本質に迫る一冊。
  • 夫のLINEはなぜ不愉快なのか

    Posted by ブクログ

    夫婦仲の不正解と正解が書かれているので、書かれていることを遂行できれば夫婦仲はよくなる。
    ウチは8割ぐらいできてるかな?仲良い。

    0
    2023年04月21日
  • モンスターペアレントの正体

    Posted by ブクログ

    モンスターペアレントの正体。山脇由貴子先生の著書。モンスターペアレントの実態とモンスターペアレントへの対策をまとめた内容で、教員や教育関係者だけではなく、保護者にもお勧めできる良書。すぐに上から目線で攻撃や理不尽で非常識な要求をしてくるモンスターペアレントに対して、卑屈になったり謝罪したりするのは却って逆効果。個人的には少子化社会がモンスターペアレント増加につながっているように思えます。

    0
    2018年07月12日
  • 告発 児童相談所が子供を殺す

    Posted by ブクログ

    子ども、特に虐待児と関わる可能性のあるすべての人に読んでもらいたい、と読み進めながら思っていた。
    でもこの本はすべての大人が読む必要がある、と最後の1ページで痛烈に感じた。

    0
    2016年11月17日
  • モンスターペアレントの正体

    Posted by ブクログ

    モンスターペアレントが生まれる背景にはまず1つ目に私たちが教師とはお金をもらっている職業だと言う意識を持っている事です。
    自分の子に問題が起きた場合に教師用同じコースが出る同じ子育てをする仲間としてみるのではなくお金をもらって仕事をすると言う見方から子供たちに問題が起きた場合に教師がしっかりと仕事をしていないからだお金をもらっているのだからしっかりと子供を育てると言う気持ちが生まれてしまいます
    また現代社会では人と人との関わりが希薄で頑張って貯めてきたお金が一瞬で地震や事故で亡くなったりまた一生懸命子供のことを考えてがんばってもその子供が幸せになれると言う保証はどこにもないから大人も疲れている

    0
    2016年03月05日
  • モンスターペアレントの正体

    Posted by ブクログ

    モンスターペアレントだけでなく、昨今のモンスター○○は、どれだけいかれた思考回路とどれだけ鈍い羞恥心の持ち主なんだろう、一般の人、少なくとも自分が子供の頃の親が持つべきモラルを全く持っていない人間なんだろうと思っていたけど…これを読むとモラルや人間性の問題だけじゃないんだなって思った。
    「思いやりは、器から溢れた水と同じ。まず自分が愛情で満たされないと、周りへの思いやりは出来ない」これは名言というか、憶えておきたい。今後、私が家庭を持ち、子供を持ったら、家族を愛情で満たせる妻・母になりたい。
    自分が満ちる前に相手を満たすことはとても難しい。だから、愛情が枯れない家庭であることが一番理想的。でも

    0
    2009年10月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!