メーテルリンクの作品一覧

「メーテルリンク」の「青い鳥」「青い鳥」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 青い鳥
    -
    1巻770円 (税込)
    それは、クリスマス・イヴのこと。 チルチルと、妹のミチルのところには 今年は、サンタは来てくれないようです。 2人がさびしい家の窓から、向かいの家のパーティーを見て ケーキの味はどんなだろうと空想していた、そのとき。 おかしな魔法使いが現れて言いました。 「おまえたち、青い鳥を探してきておくれ!」 魔法使いがくれたぼうしの宝石をクルッと回すと 犬のチロや猫のティレット、おさとう、パン、 水や火などの“ココロ”が飛び出してきました。 みんなで冒険の旅が始まります!【小学中級から ★★】
  • 青い鳥
    4.5
    1巻748円 (税込)
    貧しいきこりの子どもチルチルとミチルは、「幸福」の象徴である「青い鳥」をさがして、思い出の国や夜の御殿、未来の国などを旅します。ノーベル賞作家による、有名な戯曲。新訳。

    試し読み

    フォロー
  • 青い鳥
    -
    1巻550円 (税込)
    時代と国境をこえて、世界中の若い魂を魅了しつづける、ノーベル賞作家メーテルリンクの不朽の名作。クリスマスの前夜、貧しい木こりの子供チルチルとミチルの兄妹が、夢に見る旅の物語を通して、人間の求めるほんとうの心の幸福がどこにあるかを暗示した、ファンタスティックな童話劇。流麗な新庄嘉章訳による決定版。幸福の青い鳥は……? 全世界で愛される永遠の名作!
  • カラー名作 少年少女世界の文学 宝島
    4.0
    1~33巻220~330円 (税込)
    好奇心いっぱいの少年が、大人と共に船で宝の島をめざしてくりひろげる冒険。 文学界を代表する川端康成・中野好夫・浜田康介の監修のもと、子どものより豊かな成長のために必読とされる不朽の名作200編が選ばれ、1969年、カラー版名作全集『少年少女世界の文学』全30巻として、小学館より刊行された。この電子版では、同シリーズ[第2版](1978年)を底本として、200編のなかから33編の傑作を選出。美しく迫力あるカラーイラストも完全再現。1960年代から70年代に、初めて名作を読んだときのあの感動が甦る! 今の子どもにとっても必読となる定番の文学作品は、国際感覚を養うためにも最適! ※この作品はカラーが含まれます。
  • 青い鳥
    -
    貧しいきこりの子の兄妹チルチルとミチルはクリスマス・イブの夜、仙女の訪問を受け、その言い付けで「青い鳥」を探しに出かける。「思い出の国」「夜の宮殿」「未来の王国」などを探しまわるが、どこにも「青い鳥」は見つからない。ようやく自分たちの家に帰ってきたとき、すべては夢だったことがわかる。そして「青い鳥」(幸福)は家で飼っていたキジバトだったことを知る…メーテルリンクの代表的な夢幻劇。

    試し読み

    フォロー
  • 青い鳥

    Posted by ブクログ

    神秘的で美しい作風です。さまざまな愛や幸福が登場しますが、子供が産まれたばかりということもあり私は母の愛が一番好きです。

    0
    2022年09月20日
  • 青い鳥

    Posted by ブクログ

    子供たちにぜひ読み聞かせてやりたい書籍です
    大人が読めば子供の頃を振り返られると思います

    愉快な仲間は読んでいて面白おかしく旅で出会う人々との関わりには人間の神秘さや思い出や傲慢さや醜さが織り交ぜています

    0
    2020年11月29日
  • 青い鳥

    Posted by ブクログ

    子供の頃にも読んだお話ではあるが、あらためて読んでみて、軽い衝撃。そのあまりに象徴的で隠喩的な深い内容に、面白い以前に、子供のお話ながら、まるで哲学書を読んだような感じだ。うーん、いろいろと、しばし沈思黙考してしまうわ、よね。

    出だしから、戯曲ゆえ、登場人物の服装からこと細かいのはともかく、わかりにくい言葉こそ使っていないのだが、ふと、幸福とか、生死とか、自然とか・・あれこれと、ついつい思いをめぐらすはめに陥るのがすごい。

    メーテルリンクは、象徴主義の詩人でもあったそうだから、なるほどそうなのかもしれないが、今回、作品周辺のことで、いろいろ興味深いこともあった。ドイツ浪漫派のヴァーリスの『

    0
    2012年01月24日
  • カラー名作 少年少女世界の文学 宝島

    お試ししたら読みやすかった

    文がやさしくて読みやすそう。全訳ではないんですね、低年齢用にやさしくしたもの。
    1章の中にカラー挿絵が何枚も入ってきてそれでこの値段なのは良いです。
    シリーズほかの本も順に見てみたい。

    #ドキドキハラハラ

    0
    2022年09月28日
  • 青い鳥

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    元が戯曲だというのは知らなかった。
    子どもたちが愛や勇気を持って、心を豊かに知恵を身につけて成長していく過程が順を追って書かれていた。
    死後の世界が思いの外優しくて暖かなのが良かった。思い出しさえすればいつでも会える。
    大人にとっても、物を大切にすることを思い起こしてくれる。特に光との別れのシーンが印象に残る。この世の終わりまで見守る光がいると思うと心強い。

    0
    2022年02月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!