作品一覧

  • [新訳]ローマ帝国衰亡史
    5.0
    1巻1,400円 (税込)
    近世最大の歴史家と言われるエドワード・ギボンの著書『ローマ帝国衰亡史』。1776年に発売されるや、たちまち希代の名著としての地位を確立し、英国首相ウィンストン・チャーチルやインド首相ジャワハルラル・ネルー、経済学者アダム・スミスなど、多くの知識人を魅了してきた。本書は、大著である原著『ローマ帝国衰亡史』の中から各時代の代表的な章を選び、翻訳、再編集して一冊にまとめた抄訳の書である。全体は15の章で構成され、ほとんどの章の終わりに編訳者による「解説」が付いている。初代皇帝アウグストゥスの指針、その後の各皇帝による波乱万丈の治世、蛮族の侵略や宗教問題などを通して、歴史の盛衰を眺望できる。国家の衰亡、文明の衰退は必然なのかという人類永遠のテーマを考えるうえでの必読書であり、人生の指針ともなり得る一冊である。歴史的傑作の新訳ロングセラー、待望の文庫版を電子書籍化!
  • [新訳]ローマ帝国衰亡史・上<普及版>
    3.7
    1~2巻950円 (税込)
    1776年に初巻が発売されるやたちまち希代の名著としての地位を確立したギボンの『ローマ帝国衰亡史』。チャーチル、ネルー、アダム・スミス、バートランド・ラッセル……。多くの知識人・指導者たちを魅了し、いまも人類の知的財産として愛され続けるこの壮大なる文明盛衰の物語から、現代人はなにを学ぶことができるのか――。本書は、原著に記された各時代の代表的な章を選んだ抄訳本であり、上巻(第I章~第VII章)においては、初代皇帝アウグストゥスの時代からコンスタンティヌス帝および子息帝らの治世までの歴史を眺望し、各章ごとにその時代の解説を付している。淡々としかしながら卓越した文章力で、人間の歴史を描ききる本書には、愛・嫉妬・歓喜・失望・憎悪・怒り・不安……といった人間の感情・情念が歴史自体をつくりあげていくのだということを読者に伝えることに成功している。そして、「歴史の法則」を見出すのは読者諸氏に託されている。

    試し読み

    フォロー
  • 無病法 極少食の威力
    4.4
    1巻950円 (税込)
    西欧では、歴史的に最も有名な長寿者であるにもかかわらず、日本ではほとんど知られていない人物。それが本書の著者ルイジ・コルナロである。コルナロはいわば「食べない健康法」の元祖。 時は16世紀のイタリア。病気がちで生死の淵をさまよった彼は、医師の忠告で節食生活を始める。すると、たちまち病は快癒し、ついには当時としては異例の102歳という天寿を全うする。彼はその体験をもとに、食を節すること(極少食)がいかに心身ともに良い影響を与え、また人間の運命をも変え得るものかを83歳から書いて配り始めた。その手記は評判を呼び、各国で翻訳されながら読み継がれ、後にフランシス・ベーコンやニーチェほか多くの有名人が言及しているほどである。この「食養のバイブル」とも言われる古典的名著が、ついに待望の邦訳! 活性酸素やサーチュイン遺伝子など現代の知見から見た懇切な解説も付いており、より深い理解を助けてくれる。

    試し読み

    フォロー
  • [新訳]ガリア戦記・上<普及版>
    3.7
    1~2巻950円 (税込)
    希代の英雄ユリウス・カエサルが自ら著した、壮大な遠征の物語。世界史上最も有名な古典を普及版として上・下巻で刊行。<上巻目次>解説/共和政末期のローマ/ガリアとガリー人/カエサル略歴/カエサルについて/ローマの軍隊/『ガリア戦記』について/第一巻(紀元前五八年)ガリアの地理と人種/ヘルウェティイ族との戦い/ゲルマニー人アリオウィストゥスとの戦い/第二巻(紀元前五七年)ベルガエ人との戦い/大洋沿岸部族の服従/第三巻(紀元前五七-五六年)山岳部族との戦い(前五七年)/大洋沿岸部族との戦い/アクィタニー人との戦い/北方部族との戦い/第四巻(紀元前五五年)ゲルマニー人との戦い/最初のゲルマニア遠征/最初のブリタンニア遠征/北方部族との戦い

    試し読み

    フォロー
  • [新訳]ローマ帝国衰亡史

    Posted by ブクログ

    山川の世界史でも5〜6ページしか扱われないアウグストゥス以降、特に五賢帝〜西ローマ帝国滅亡までを中心に描かれた歴史の古典。ヘロドトスにこそ遠く及ばないものの、250年前の英国の歴史書が未だに日本語に訳されて読まれると言うのはものすごい。時間の暴力に耐えられるだけの内容が詰まっている。
    最近こそ時代解釈を中心に置いた研究が主流だが、本来歴史というものはこういう教訓を活かすことが目的だったはず。こうしてみると現代にも通じる部分がたくさんある。「およそ市民というものは、現実の危険から離れているときにはきわめて勇敢なものである。」この辺りは誠に耳が痛い。
    登場人物の名前が覚えにくいのが玉に瑕だが、内容

    1
    2023年12月15日
  • 無病法 極少食の威力

    Posted by ブクログ

    少食と健康の結びつきについてコロナロ自身の観点から解いている。

    私たちが小さい頃から刷り込まれた内容とは異なる概念で面白かった。

    私自身、最近、なるべく肉を食べずに添加物をとらないという生活を送っているが、以前にも増して素材そのものの美味しさを感じるようになり、健康である。

    今後、食糧難になるかもしれないと言われている。少食でこそ人間はむしろ健康になるという概念があれば、そんな時代も絶望せず、わくわくして乗りこなせると感じた。

    0
    2023年08月31日
  • 無病法 極少食の威力

    Posted by ブクログ

    病気と死とは、養生を心がけない者たちにとっては最大のわざわいである。かれらにとって、病気は苦痛をともない、死は恐怖の的である。(中略)これに対し、私にはそうした悩みや恐怖は一切ない。なぜなら、まず飲食における十分な節制によって病気にはならない体になっているからである。

    こんなこと言える年の取り方したい。

    0
    2021年08月16日
  • 無病法 極少食の威力

    Posted by ブクログ

    現代の様子を、もしコルナロ氏が見たら、きっと驚くでしょう。
    殆どの人が病人ではないかと、腰を抜かすに違いありません。
    そして、今の食品事情を見て、「これは、本当に食べ物なのか?」
    と訝しく思うに違いありません。
    自然なものとは、かけ離れた食べ物が、溢れるように手に入る光景を見て、
    異様にうつるのではないかと思います。

    「少食」を実践する上で、今はあまりに誘惑が多いように思います。
    自宅から数百メートル圏内に、どれくらいのスーパーやコンビニ、レストラン、
    自動販売機、、、、があるのかわかりません。
    テレビを見れば、食品のCMが15分おきに大量に流れています。
    毎日、どれぐらいの量の「食品」を見

    0
    2017年06月06日
  • 無病法 極少食の威力

    Posted by ブクログ

    食養など色々読みあさっているうちにこの本に出会う。
    素晴らしい!本書にもあったが「座右の銘」として常に手元に置きたい。そう思う内容。
    きっと翻訳が素晴らしいのだと思う。翻訳者も「食養研究家」との事。
    色々勉強中だが繋がった感が有る。
    ルイジ・コルナロの本をもっと読みたいと思ったが翻訳されている物が見当たらなかった。
    もっと関連の本を読みたいと思う。
    是非 中倉玄喜 氏の翻訳で!(この本の編訳・解説された)

    0
    2016年10月25日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!